こんなことがありました。

出来事

今年度最後の授業参観!!!

16日、今年度最後となる3回目の授業参観が行われました。

1年英語

2年社会

3年体育

どの授業も、保護者の方々のご協力をいただいて実施することができました。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!

また、学級懇談会と田人中学校新入生説明会の後には、第2回PTAレクリエーションを行いました。

バドミントンを通して、保護者さんとの親睦を深めることができ、有意義な機会となりました!

 

田人小中はいつでも学校公開を行っていますので、ぜひいつでも学校へ足をお運びください!

距離は遠くても関係は近い!都城市立笛水小中学校との交流!

田人小中学校は、以前より宮崎県都城市にある笛水小中学校と交流をさせていただいています。

6日には、笛水小中学校からいただいたもち米を使って、中学1・2年生が全校生徒分のおもちを作りました!

 

あんこ班ときなこ班に分かれ、それぞれもちを食べやすいサイズにわけ、パック詰めしました。つきたてのおもちは熱く大変でしたが、みんなで協力して無事おいしく食べてもらうことができました!

 

7日には、笛水小中学生とリモートでの通話を行いました。

中1・2と中3に分かれ、お互いの学校あるあるやクイズを出し合い、楽しい時間を過ごすことができました。

下は、笛水小中生からのクイズです。答えはぜひ中学生に聞いてみてください!

(宮崎では、運動会の時 赤色の組はなんと呼ばれるでしょうか?)

 

福島県と宮崎県。遠く離れた学校での交流が今でも続いていることはとても素敵なことだと感じます。部活動で使わせていただいている応援旗も笛水小中学校からの頂き物です。ふとしたときに、宮崎県へ思いを馳せてみてください。

もしもに備えて。起震車体験。

15日、田人分遣所の職員さんをお招きし、起震車による地震の揺れの体験を行いました。

能登半島での地震が記憶に新しい中での起震車体験。自分の身に起こってもおかしくないものとして、ぜひご家庭でも防災面の見直しをよろしくお願いいたします。

まとめの学期の始まり! 第3学期始業式!!

9日、第3学期始業式を行いました。

校長先生からは、1日1日を大切に過ごしてほしいこと、ライバルは昨日の自分であることをお話しいただきました。龍のように力強く飛翔できる年にしてください!

3学期を迎えての代表生徒の発表では、中学3年生から、受験生らしい冬休みのリアルな苦悩を伺うことができました。冬休みを受けて、3学期はより一層学習に真剣に取り組んでいこうとする「覚悟」を感じることができました。

生徒指導の先生からは、終業式でお話があった「ネットの使い方」に関する振り返りがありました。「ち・い・か・わ」。今後とも気を付けてみてほしいと思います。

1年生にとっては「上級生になる」ための準備の学期。2年生にとっては「受験生0学期」としての学期。そして3年生にとっては「勝負」の学期。それぞれに大切な3学期を、有意義に過ごしてほしいと思います。