こんなことがありました

出来事

委員会活動

7月13日(月)6校時の時間に、5・6年生による委員会活動が行われました。

臨時休校やコロナウイルス感染防止の配慮から、久しぶりの委員会活動となりました。

1学期の活動の反省や2学期の活動計画の確認、また各活動場所へ移動しての活動等が行われていました。

みんな一生懸命活動する姿が印象的でした。

 

 

 

登校班相談会

7月10日(金)の給食後の時間に、登校班相談会が行われました。

登校班ごとに分かれ、1学期の登校時の反省や約束事の確認などを行いました。

また夏休みの過ごし方についても話し合いました。

天候の悪い日が続きますが、安全に登下校ができているようです。

 

水はどこへ・・・?

4年生が「水」の学習で、学校の配水管を調べていました。

蛇口をひねれば水が出て、自然と流れていきます。

何気なく毎日使っている「水」の仕組みについて、実感を持って学習ができたようです。

 

七夕集会

7月7日、業間の時間に七夕集会が行われました。校長先生のお話のあと、学年の代表児童によるねがいごと発表、七夕クイズなどがありました。

「○○になりたい」「△△に長生きしてもらいたい」など、それぞれの夢やねがいごとを堂々と発表する姿はとても立派でした。

ねがいごとがかなうよう、そしてかなえられるよう、心から願っています。

今年は校内放送による七夕集会でした。集会委員や放送委員が大活躍しました。

 

考え、議論する道徳

教頭先生が4年生に道徳の授業をしています。

役割演技を交えながら、考えたり議論したりして、自由と責任について考えました。

授業後には児童の「もっとやりたい」「来週も来てほしい」という声があがるほどでした。

担任の先生とは違う先生と道徳の学習をすることがとても新鮮だったようです。

 

防犯教室

今年の防犯教室は、体育館に全校生が集まって行うのではなく、放送による各教室での実施となります。

放送室から資料映像を流し、視聴後に各学級で防犯について学習しました。

各学年や実態に応じた学習ができるメリットがあるなと感じました。

真剣に学習に取り組むことができました。

 

 

操作して学ぶ

2年生と3年生の算数の授業風景です。

位置を変えたり、順番を変えたりと、操作する活動があることで理解が深まります。

どちらの授業でも、新たな発見があったようです。

 

学習の基本は「聞く(聴く)」こと

数日前の3年生の教室の様子です。

発表者に身体を向けて、真剣に聞(聴)こうとする姿が見られました。

友達の意見や考えを受け止めようとする姿勢が感じられます。

学習の基本はまず「聞く(聴く)」ことだと言われます。大変立派な姿でした。

 

登校班の班長・副班長会議

6月24日(水)の大休憩に、体育館で登校班の班長・副班長会議を行いました。

登校時のきまりや班長・副班長としての役割等について確認しました。

また、困っていることを出してもらい、それらの解決へ向けて学年・学校全体で取り組んでいくことが確認されました。

さらに、あいさつが以前よりも上手になったこと、これまでにおおきな事故などがないことなど、今後も続けてほしいことについても話がありました。

班長・副班長の皆さん、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

 

図工の時間

今日は2年生の図工の時間に教室を訪れました。

カラフルなたまごの中から、不思議な世界が飛び出すおもしろい作品に仕上がっていました。

子ども達の発想の豊かさに驚かされます。