こんなことがありました。

出来事

三者相談

11月4日(水)より、三者相談が始まりました。

今年度は、コロナウイルス感染防止対応のため、授業参観や学級懇談などが中止となってしまい、保護者の皆さんとお話しする機会が少なくなってしまいました。

今回の三者相談は、保護者の皆さんとお話しできる貴重な機会ととらえています。

有意義なものになるように準備を進めてきましたので、どうぞよろしくお願いします。

3年生の皆さんにとっては、自分の進む進路を話し合う重要な機会です。じっくり話し合ってほしいです。

なお、三者相談の際は、検温や手指消毒などにもご協力下さい。

高校説明会

11月2日(月)、高校説明会を行いました。

16の高等学校から先生をお招きして、それぞれの高校の特徴や入試についてなど直接説明をしていただきました。

今回は、高校を3つのグループに分け、生徒の皆さんはその中から1つの学校を選択して説明を聞きました。

保護者の皆さんも多数来校され、一緒に説明を聞いていただきました。

生徒の皆さんは、それぞれの高校の先生方からのお話を参考に自分自身の進路選択に役立ててほしいと思います。

 

各高等学校の先生方、お忙しいところご来校くださり、ありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

県新人大会 ~ソフトテニス~

10月31日(土)、11月1日(日)に福島市で県新人ソフトテニス大会が開催されました。

31日(土)は男子個人、1日(日)は女子個人が行われ、小名浜一中からもそれぞれ1ペアが出場しました。

個人戦はまず、3チームで予選リーグを行います。そして、上位1チームが決勝トーナメントに進みます。

 

男女とも残念ながら、予選リーグで敗退となってしまいましたが、とても良い経験ができたようです。

生徒の皆さんもこの経験を大切にして、今後に生かしてほしいと思います。

保護者の皆さん、朝早くから送迎や応援など、ありがとうございました。

「修学旅行」に行ってきました

3年生の修学旅行は、当初5月に予定されていました。

しかし、コロナウイルス感染症の影響で9月に延期となり、結局中止となってしまいました。

29日にその代替行事として、郡山市にある牧場を訪れ、体験活動やBBQを楽しんできました。

自分の進路実現のために普段から頑張っている3年生の皆さんにとって、とてもよい気分転換になったことと思います。

残りの中学校生活も充実したものになるように頑張りましょう!

小学校の先生が多数来校されました。

今年4月に新しく採用になった新採用の先生は、「初任者研修」という研修を受けています。

今日は、その中のひとつである「他校種参観研修」が行われました。

これは、小学校の先生が中学校に訪問して研修を行うというものです。

今日は、いわき市内の小学校の先生(新採用の先生)が小名浜一中に来校し、授業や生徒の皆さんの生活の様子を参観しました。

 

はじめに、校長先生や研修主任の先生からの講話を行いました。

その後、各教室に移動し、授業参観です。

本校の初任者の先生も頑張りました!

2学年・遠足

28日(水)、2学年は遠足を実施しました。

4月に実施予定だった遠足ですが、コロナウイルス感染症の影響により、実施が延期となっていました。

朝、校庭で出発式を行った後、班ごとに目的地である三崎公園に向けて出発しました。

今回は、班ごとにまとまって行動し、チェックポイントを通過し、三崎公園を目指します。

どの班も協力して行動し、無事三崎公園に到着することができました。

三崎公園では、ボールを使って遊んだり、お弁当を広げたりと、楽しく過ごすことができました。

天気にも恵まれ、充実した1日となったようです。

県新人大会

県新人大会が始まりました。各部とも頑張りました。

【陸上競技部】

陸上部は、10月10日(土)、11日(日)に郡山市で行われました。

ご紹介が遅くなってしまい、申し訳ありません。

各種目で頑張り、次のような結果でした。

  女子4×100mR  第8位

  男子共通800m    第4位

入賞を逃した選手の皆さんもがんばりました!お疲れさまでした。

【ソフトボール】

ソフト部は、10月24日(土)から新舞子多目的運動場で行われました。

1回戦、県北のチームと対戦しました。

残念ながら初戦で敗退という結果となってしまいましたが、練習の成果を発揮できたようです。

【野球部】

野球部は、10月25日(日)から伊達市保原町で1回戦の試合に臨みました。

相手は、会津のチームです。お互い一歩も譲らず、1対1のまま最終回へ。

相手に1点を入れられ、2対1で惜しくも敗退という結果でした。

 

生徒の皆さんは、県大会という舞台で競技をできたことは貴重な経験です。ぜひ、これからの練習に生かし、次の大会につなげてほしいと思います。

保護者の皆さんには、送迎や応援などたくさんのご協力やご支援をいただきました。

ありがとうございました!

 

 

 

漢字検定を行いました

23日(金)の放課後、漢字検定を行いました。

5級に3名、4級に5名、3級に9名、準2級に6名、2級に1名の24名が受検しました。

自分自身の意思でチャレンジする姿勢、とても立派です!

全員合格できるとよいですね。応援しています!

 

全校生で写真を撮影しました。

小名浜一中の玄関には、全校生で撮影した写真が掲示してあります。

この写真に写っている生徒たちは全員卒業したため、新しいものに替えることになり、21日に撮影を行いました。

(卒業生の皆さん、この写真を見ることができるのもあとわずかですよ!)

このような写真が撮影できました。

写真屋さんが撮影した写真はもっと素敵なはずです。とても楽しみですね。

この後、3年生だけで撮影を行いました。こちらは、卒業アルバムに載る予定です。

輝風祭(合唱コンクール) その5

輝風祭(合唱コンクール)のその他の場面を写真でまとめました。ご覧下さい。

【開会式のようす】

初めてのアリオス、という生徒も多く、とても緊張感あふれる開会式でした。

【リハーサルと昼食】

本番のステージの前に、各学級少しですがリハーサルの時間をとることができました。最後の調整を行いました。

1,2年生の発表の後、昼食休憩です。皆で楽しく昼食をとりました。

【閉会式】

審査員の先生から講評をいただいた後、成績発表および表彰を行いました。

合唱の成績には、銀賞、金賞、最優秀賞がつきましたが、皆さんの頑張りはすべて「金賞」です!

生徒の皆さんにとって、とても思い出深い1日になったことでしょう。

ぜひ、これからの生活に生かしてほしいと思います。

保護者の皆さんには、様々な場面でご支援、ご協力をいただきました。ありがとうございました。

輝風祭(合唱コンクール) その3

昼食後、いよいよ3年生の発表です。どのクラスもすばらしい合唱を披露しました。

 

プログラム1番 3年5組「証」 銀賞

 

プログラム2番 3年4組「YELL」 金賞

 

プログラム3番 3年1組「虹」 金賞 指揮者賞

 

プログラム4番 3年2組「ここにしか咲かない花」 金賞・最優秀賞 伴奏者賞

 

プログラム5番 3年3組「手紙 ~拝啓 15の君へ~」 金賞

 

プログラム6番 3年6組「友~旅立ちの時~」 銀賞

輝風祭(合唱コンクール) その2

1年生に引き続き、2年生の発表です。

 

プログラム1番 2年3組「心の瞳」 銀賞

 

プログラム2番 2年4組「明日の空へ」 銀賞

 

プログラム3番 2年5組「COSMOS」 金賞 指揮者賞

 

プログラム4番 2年2組「旅立ちの時~Asian Dream Song~」 金賞・最優秀賞

 

プログラム5番 2年6組「君とみた海」 銀賞 伴奏者賞

 

プログラム6番 2年1組「HEIWAの鐘」 金賞

 

1年7組・1.2.3年8組「大空へ飛べ」「少年時代」 審査員特別賞

輝風祭(合唱コンクール) その1

10月16日(金)にいわきアリオスで行われた輝風祭(合唱コンクール)のようすです。

 

プログラム1番 1年6組「マイバラード」 金賞 指揮者賞

 

プログラム2番 1年2組「風は今」 金賞・最優秀賞 伴奏者賞

 

プログラム3番 1年4組「Tomorrow」 銀賞

 

プログラム4番 1年5組「さよならと言おう」 金賞

 

プログラム5番 1年3組「この星に生まれて」 銀賞

 

プログラム6番 1年1組「この地球のどこかで」 銀賞

輝風祭(合唱コンクール)

10月16日(金)、輝風祭が行われました。

例年は、小名浜一中体育館で行われているのですが、コロナ禍を考慮して、今年度はいわきアリオスでの開催となりました。

いわきアリオスへは貸し切りバスで移動です。

バスもスタンバイ完了です。

アリオスでのようすです。

全クラスの写真および結果は後ほどアップします。

各学級の発表の後は、吹奏楽部、合唱部の発表です。

保護者の皆さん、遠いところご来場下さりありがとうございました。

入場に制限をかけさせていただきましたが、ご協力下さりありがとうございました。

また、お手伝い下さったPTA執行部の皆さん、御礼申し上げます。

 

いよいよ間近になってきました。

週末に行われる輝風祭(合唱コンクール)が近づいてきました。

練習にも熱が入り、合唱もだいぶ練り上がってきました。

みんなで心を合わせて一生懸命歌う姿、とても素敵ですね。

当日は、すばらしいハーモニーがホールいっぱいに響くように、しっかり頑張りましょう!

市中体連ボッチャ大会

今年度から中体連の競技に新たに加わったボッチャ競技、12日(月)にいわき市総合体育館で行われました。

小名浜一中からも団体2チーム、個人4名が出場しました。団体戦は、3名が1チームで競います。

残念ながら入賞はできませんでしたが、皆さん、全力で頑張りました。

送迎等でご協力下さった保護者の皆さん、ありがとうございました。

 

新人大会 ~剣道~

10日(土)、南部アリーナで新人剣道大会が行われました。

まず、男女団体戦が行われました。

男女とも健闘しました。結果、女子団体で3位に入賞できました。

団体戦に引き続き個人戦が行われました。

男女とも2名の選手が出場しました。

このうち、女子個人で見事優勝!おめでとうございました!県大会でも頑張ってほしいです!

保護者の皆さん、様々なご支援ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

 

新人大会 ~女子バレーボール~

10日(土)、新人バレーボール大会が先週末に引き続き行われました。

4強に残った小名浜一中女子バレーボール部は、準決勝、決勝にのぞみました。

準決勝を勝利し、いよいよ決勝戦。相手は先日行われた強化リーグで負けてしまった相手です。

今回は、前の試合の反省を生かし、見事に勝利!優勝を手に入れることができました!

女子バレーボール部の皆さん、おめでとうございます!

県大会でも、実力を発揮し、活躍することを期待しています。

ご支援、ご協力下さった保護者の皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

後期生徒会総会

8日(木)、後期生徒会総会が行われました。

今回も前期同様に、委任状を提出し、代表者による総会となりました。

 

総会の前に、生徒会役員、各専門委員会役員、各学級役員の任命です。

代表生徒が校長先生より任命状を受け取りました。

総会では、校長先生、生徒会長の話の後、生徒会本部の活動計画、各員会からの活動計画が提案され、審議されました。

来週より後期の委員会での活動がスタートします。

自分の役割を自覚し、しっかり活動してほしいと思います。