こんなことがありました(あります)。

今日のできごと

花壇づくり

 7/14(水)、2年生は種から育ててきた苗を花壇に植え付ける作業を行いました。暑い中での作業でしたが、一生懸命行いました。これから大きく育って花をたくさん咲かせてくれることを期待しています。

  

 

認知症講座

 7/14(水)、3年生は午前中、認知症講座を受講しました。認知症についての説明を聞いた後、VR体験で認知症の人に見えている世界を体験しました。真剣に話を聞き、貴重な体験となりました。

  

「学びの習慣づくり」推進事業

 この事業は、子どもたちが放課後、集中して学習に取り組める環境のもと、一人一人が自己のめあてに適合した学習に取り組むことにより、一人学習の習慣を身につけさせ、家庭での自主的な学習習慣の定着を図るとともに、子どもたちの基礎学力の定着を進め、学力向上につなげることを目的にしています。初回の 7/13(火)は学習会場運営員の先生の紹介を受け、早速学習会が始まりました。一人一人真剣に学習に取り組んでいました。これから週2回程度、放課後に行っていきます。

 

修学旅行説明会

 7/13(火)6校時、3年生は保護者と一緒に体育館で修学旅行についての話を聞きました。9月に予定されている修学旅行が生徒たちにとって良い思い出となることを期待しています。

TOHOKUわくわくスクール

 7/13(火)に2年生は総合的な学習の時間に「鹿島建設によるオンライン講義及びワークショップ」の授業に臨みました。2年生は4つのグループに分かれ、仙台の鹿島建設とオンラインで結び、各グループで久之浜の未来について考えました。短時間ながら協力してプレゼンテーションソフトを使って発表することができました。

  

  

AED講習会

 7/12(月)6校時、いわき消防署より2名の先生方をお招きし、AED取り扱い講習を実施しました。消毒作業をしながら、2年生全員が人形で胸骨圧迫やAEDの使用する体験を行い、コロナ禍での心肺蘇生法について距離のとり方や人工呼吸を除いた方法など真剣に講師の先生の話に耳を傾けていました。

 

薬物乱用防止教室

 7/9(金)6校時、全校生対象に薬物乱用防止教室が行われました。薬物乱用防止指導員の長谷川先生に、薬物を乱用することの怖さやその入口にもなり得る未成年の喫煙について多くの資料をもとにわかりやすくお話しいただきました。

 

ビオトープづくりに向けて

 7/7(水)5校時、2年生は国語のプレゼンテーションをしようという単元で、校長先生に「久中にビオトープをつくろう」という提案をしました。班ごとにビオトープの魅力や費用などを説明し、校長先生からは、「ぜひ、すばらしいビオトープを作ってください。」と快諾をいただきました。

  

3年総合 出前講座

 6/25(金)6校時、「ユニバーサルデザイン」について、市民生活課の小野さんに話を聞きました。熱心にメモをとりながら学びました。

  

期末テスト2日目

 6/25(金)は1学期期末テスト2日目で最終日でした。昨日に引き続き、国語・技家・数学・美術の4教科のテストが行われました。生徒たちは最後まで粘り強くテストに取り組むことができました。

  

期末テスト1日目

 6/24(木)は1学期期末テストの1日目で、社会・音楽・理科・保体・英語のテストが行われました。休み時間には勉強し、生徒はみんな真剣に1日目のテストに臨みました。

 

クリーン作戦

 6/17(木)6校時、第1回クリーン作戦を実施しました。学年ごとに別々の方面に分かれてゴミを拾っていきました。落ちているゴミはそれほど多くはありませんでしたが、見つけたゴミを確実に拾っていき、きれいにすることができました。

  

学力コンテスト

 6/17(木)、今年度第1回目となる学力コンテストが学力向上タイムでの3回の練習を経て、行われました。1年生は社会、2年生が英語、3年生は理科の問題に取り組みました。これからも学力向上タイム、学力コンテストを一つにきっかけに学力UPを図れればと思います。

  

いじめ防止出前授業

 6/9(火)3校時、福島県弁護士会の3名の弁護士の方に来ていただき、各学年教室でいじめ防止の特別授業をしていただきました。生徒達は弁護士の先生の前で緊張しつつも、真剣にいじめについて考えることができました。

  

特別講師による授業

 6/4(金)、特別教師として吉岡榮一先生をお招きして、1年生の理科の授業を行っていただきました。岩石の中に見られるプランクトンの化石の話から海藻の話につながっていきました。生徒達は興味深く先生の話に耳を傾けていました。6/7(月)、8(火)とあと2回、授業が続いていきます。

 

市中体連壮行会

 5/31(月)、市中体連大会の壮行会が行われました。今回の壮行会は感染症対策として、選手一人ひとりからの意気込み発表は行わず、映像による各部の紹介とキャプテンからの抱負の発表となりましたが、大会に向けての熱い気持ちが伝わってきました。大会での活躍が期待されます。

        

花壇作り

 5/28(金)、花壇の除草作業を2年生が行いました。きれいになっていく花壇に達成感を感じる生徒達でした。これからきれいな花壇ができていくのが楽しみです。

  

手話講座

 5/28(金)、3年生は昨日に引き続き、福祉についての学習です。いわき市障がい福祉課の手話通訳者の方に講師になっていただいて、手話について学びました。生徒達は意欲的に手話にチャレンジしました。

 

出前授業 福祉について

 3年生は総合的な学習の時間に福祉をテーマに学習しています。5/27(木)6校時、いわき市障がい福祉課の方をお招きして、障がい者の福祉についてお話を聞きました。代表者が障がい者体験も行い、その大変さを感じることができました。

 

生徒会総会

 4/30(金)6校時に前期生徒会総会を実施しました。コロナ感染症対策として質問事項及びその回答は生徒会新聞で行うことになりましたが、各委員会の活動計画の発表を真剣に聞くことができました。今後の活発な生徒会活動が期待されます。

  

授業参観

授業参観では、いつも通りに真剣に一生懸命に先生の話に耳を傾け、授業を受けていました。

保護者の参観は、時間で区切り、授業の教室とライブ配信で見る教室を入れ替えて行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA総会・部活動保護者会総会

4月28日(水)PTA総会・部活動保護者会総会を行いました。

総会の中で、保護者と学校が力を合わせ、今まで当たり前だと思っていたことへの喜びに新鮮さを感じながら、この1年、感染症対策を十分に講じた上で、毎日の授業、1つ1つの学校行事などの教育活動を丁寧に進めていくことを確認しました。

 

避難訓練を実施

 4月23日(金)6校時に地震を想定した避難訓練を実施しました。真剣に訓練に臨むことができ、速やかに校庭に避難しました。合わせて原子力災害も想定し、二次避難として体育館に避難し、反省会を行いました。反省会では避難訓練の大切さについて改めて確認することができました。

  

新入生オリエンテーション

本日1校時に新入生オリエンテーションがありました。

生徒会副会長からの話にはじまり、生徒会活動や学校行事、部活動についての話がありました。

新入生代表のあいさつでは、決意と抱負を話してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通教室

 4月7日(水)の交通教室では、通学路の注意すべき箇所を確認しながら、下校しました。

着任式・始業式

5名の先生方が着任されました。77名の生徒、先生方、保護者、地域が1つになって頑張っていきます。

入学式

1年生26名が入学しました。一人ひとりの瞳は、輝いており、これから始まる中学校生活への希望にあふれていました。

研究授業を行いました。

 2月4日(木)4校時、1年1組で齋藤さおり先生の国語の授業研究が行われました。

「少年の日の思い出」の読みを深める授業で、ちょうの収集に熱情をもっている「僕」のようすを文章に表しました。

グループで話し合いながら、活発な意見の交換ができていました。最後には、できた文章を読み合いました。

久之浜中 独自の駅伝競走大会

2月2日〈火〉新人駅伝大会に向けて練習をしてきた成果を試す、駅伝大会を久之浜中学校独自で行いました。

みんなとても力をつけ、たくましい走りをしていました。

また、久之浜中の温かさが感じる応援もとても良かった大会になりました。

スポーツこころのプロジェクト

 12月8日(火)2年生の保健体育の授業において、スポーツこころのプロジェクトと連携して、元フェンシング日本代表 池田めぐみさんのリーモートによる授業を行いました。

 池田さんからまず、幼稚園の時に描いた夢であるオリンピックに出場することを成し遂げるまでの話を聞きました。

 オリンピックに出場するまでの道のりには、様々な試練があり、それを乗り越え、夢を叶えた話でした。夢を持ち、諦めないでがんばれば、夢は叶う。そのために努力することや辛いことからも逃げないで頑張ることの大切さなどを学びました。

 次に掲げた夢のオリンピックでメダルをとろうとした時の話では、臨んだ矢先のとても苦しい試練の話でした。

 池田さんは、今まで様々なことを乗り越えた強さで、別の夢を持ち、生きる力に変えた話でした。その話を聞き、池田さんはとても強く、凄い人だと思いました。

 私たちの人生には、これから様々な試練があると思いますが、池田さんから教わった夢を持つことの大切さ。

「夢」=「生きる力」を大事に、頑張っていきたいと思いました。

 

海蜂祭②(スポーツ心のプロジェクト講演会)

 海蜂祭の午後は生徒対象の「スポーツこころのプロジェクト講演会」を開催しました。講師には元サッカー日本代表で、JFAこころのプロジェクト 夢先生の安永聡太郎さんを迎えました。

 安永さんからは、幼少期から「スーパージャイアン」だったという話や高校時代(旧清水商業)、プロ選手としての栄光や挫折など、具体的で興味深い話を聞かせていただきました。その中でも、「歩成り」の話は特に印象的でした。「歩成り」とは将棋の駒の「歩」が地道に前に進み、「金」に成ることを意味しています。安永さん自身が夢をもち、コツコツと努力を続け挑戦したからこそ、かけがえのない出会いがあり成長できたと実感しているそうです。

だからこそ、みなさんにも「夢をもち一歩一歩こつこつと努力する、『歩成り』の精神で毎日を大切に精一杯生きてほしい」という、安永さんの熱い思いを感じることができた、貴重な時間でした。

あらためて、安永聡太郎様どうもありがとうございました。

学校祭(海蜂祭)

10月24日(土)学校祭を行いました。

今年度のテーマは、「扉を開こう!まだ見ぬ明日へ向かって」

1~3年生が一つになって、素晴らしい学校祭をつくりあげました。

【1年生総合学習発表(職場体験で学んだこと~久之浜の今と昔~)】

【1年生合唱(勇気をください)】 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【2年生総合学習発表(職場体験で学んだこと)】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年生合唱(大切なもの)】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生総合学習発表(ドラえもんのび太の福祉大冒険)】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生合唱(With You Smile)】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【全校合唱(故郷)】

 

海蜂祭 全体合唱練習

 10月24日(土)に海蜂祭にむけて、全体合唱の練習をしました。全校生で合わせるのは初めてで、並び方から確認し

ました。今年度は新型コロナウイルス感染防止のために例年とは違う形での開催となります。合唱は、フェイスシー

ルドをして感染防止対策をとりながら練習をしてきました。

残り3日間、生徒の本気の取り組みを見守っていきます

 

 

令和2年度 後期生徒会総会

 10月2日(金)に後期の生徒会役員と常任委員長の任命が行われ、生徒会総会が行われました。

新生徒会役員は2年生3名、1年生2名の5名です。常任委員長と協力しながら、84名の会員をしっかりとリードし、

久之浜中学校の伝統を引継ぎ、さらに校風を高めていくことを期待しています。

 

未来の有権者育成モデル事業

 10月8日(木)に「未来の有権者育成モデル事業」の一環として選挙体験を行いました。近年いわき市の投票率が低い傾向にあり、未来の有権者である中学生に選挙の理解を深めるとともに関心を高める機会として設定しました。。当日はいわき市選挙管理委員会委員長の飯間香保子 様をはじめ3名の方から、貴重なお話を聞き、生徒たちは積極的に活動していました。

 

 

球技大会

10/14日(木)校内球技大会が行われました。

3学年縦割りで班をつくり、学年間の垣根を越えて交流を深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 総合学習

地域のことをあらためて知り理解する学習です。ぽっぽ焼を作っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鶴ヶ城

鶴ヶ城に行きました。弁当も美味しくいただきました。

後期生徒会役員選挙に向けて

9/15(火)に令和2年度後期生徒会役員選挙が実施されます。1・2年生のから5名が立候補者し、朝の校門で応援者と共にあいさつをしながら選挙運動を行っています。

絵付

赤べこ、合格だるまの絵づけをしました。

1年生 校内レク

今年の1年生は遠足ではなく校内での活動で親交と絆を深めました。

体育館で4チーム対抗でバレーボール、ドッジボールを行いました。その後、家庭科室で調理実習を行い、ツナご飯を作りました。

全員で協力して楽しい1日になりました。

自然体験塾

なんと講師は、なすびさんです。常磐交通さん、グランデコさん感謝です。子どもたちは大喜びです。

2年生 学習旅行

昨日、2年生は会津へ学習旅行に行ってきました。今回は予定していた班別自主研修は行わず学級全体での活動でした。学年テーマの「助け合いと思いやりの心」を大切にして、協力しながら活動し、いろいろなことに気づき、学んで帰ってきました。

 

3年生 宿泊体験活動①

 本日より3年生は1泊2日の日程で、会津方面へ「宿泊体験活動」です。

3年生の大きな期待を表すような晴天のもと、一人ずつアルコールで手指消毒をしてバスに乗り込み、30名全員

が元気に出発しました。

3年生、いってらしゃい。思いっきり楽しんでください。

市中体連駅伝競走大会

 9/4(木)に21世紀の森グリーンスタジアム周辺コースを会場に、市中体連駅伝競走大会が行われました。

本校からは17名の生徒が選手・サポートメンバーに選ばれ参加しました。当日は、気温・湿度とも高く厳しい

コンディションでしたが、どの選手も最後まで力強く走りきり、襷をしっかりとつなぎました。

緊張する1年生に3年生がさりげなく声を掛ける場面があり、とても印象的でした。

2年生 AED取り扱い講習会

 9/1(火)5校時にいわき消防本部四倉分署から7名の隊員の方を講師として招き、2年生が自動体外式除細動器(AED)の使い方を教えていただきました。「緊急時の救命救急において、中学生をじめ一般市民のAED等を用いた初期対応によって患者さんの生存率が飛躍的に上がる」という隊員の方の話を聞き、生徒たちは本気で活動しました。

 

市駅伝大会壮行会

 9月3日(水)に開催される市中体連駅伝大会の壮行会を行いました。7月より特設陸上部として、常設部前の練習や試走等に頑張って取組んできました。選手一人一人が大会にかける思いを発表してくれました。一本の襷をつないで頑張ってほしいと思います。

 

出前講座「認知症教室」

 8月28日(金)3年生の総合学習において、四倉・久之浜大久地区地域包括支援センターの方々にきていただき、認知症についてのお話しを聞きました。まず、私たちの住んでいる久之浜地区の高齢化率が高いことを知りました。そして、高齢化社会の課題である「認知症」について学びました。認知症についての正しい知識をもち、助け合いや温かい目で見守り、誰もが安心して暮らせる町にしたいと思いました。

 

 

英語弁論大会

 8月27日(木)、中央台南中学校にて、市英語弁論大会が行われました。本校から1名が参加しました。

夏休み、暑い中一生懸命練習しました。その練習の成果を思う存分に発揮し、気持ちのこもった素晴らしいスピーチをしました。

 

出前講座「ユニバーサルデザインについて」

 3年生の総合学習において、いわき市市民協働部の方々にきていただき、ユニバーサルデザインについてのお話しを聞きました。ユニバーサルデザインとは、年齢や性別、国籍、能力等に関わらず、様々な人に配慮して、はじめから全ての人が利用しやすいまちや施設、物、環境、サービス等をつくろうとする考えであり、すべての人のためのデザインであるということがわかりました。ユニバーサルデザインについて理解し、そして行動に移し、みんなでより良い社会(共生社会)をつくることができればと思いました。

 この講座を聞き、「気づき」「思いやり」をもって「行動」することを実践していきたいと思いました。

 

 

プール開きに向けて

 本校では2学期にプールの授業を行います。

本日は保健体育の授業で、1年生がプールサイドの掃除をしました。

バケツに水をくみ、デッキブラシで磨く作業を気持ちよさそうに一生懸命行いました。

残暑が厳しい2学期に待ちに待ったプールに入れることを、生徒たちはとても楽しみにしています。

 

2学期がスタートしました

 まだまだ残暑が厳しい中ですが、無事に始業式を行い2学期がスタートしました。

 休み中、3年生最後の大会である中体連大会をはじめ部活動に一生懸命取り組んだ生徒、英語弁論の練習を頑張った生徒、読書に勤しんだ生徒など、それぞれが充実した夏休みを送ることができたようです。始業式では各学年の代表生徒が2学期の抱負を堂々と発表しました。また校長より、「みんなに平等に与えられた時間をどのように使うかをよく考えて生活すること」そして、「苦しときでも、笑顔を忘れずに『必笑』を心掛けて生活してほしい」という話がありました。

 

 

出前講座

 3年生の総合学習において、いわき市保健福祉部の方々にきていただき、福祉についてのお話しを聞きました。その後、実践編として、手話について学び、手話を使って、自己紹介などしました。今後も福祉について学び、障がいが有るか無いかに関わらず、誰もが同じように生活できるようにみんなで支え合って住みやすい町にできればと思いました。

メディア講習会を行いました

 7/20(月)6校時に、いわきメディア指導員の柳沼広美先生を講師に迎え、メディア講習会を行いました。

 柳沼先生から、中学生にとって身近な「ゲームの怖さ」と「SNSの危険性」について、動画やスライドを用いて分かりやすく説明していただきました。具体的なものをいくつか紹介します。

・ゲームにのめり込んでしまい、自制できなくなり、常にゲームのことを考えるようになってしまう。

・オンラインゲームは仲間と一緒に行うことが多く、自分がやめたいときにやめられず束縛されてしまう。

・LINEの既読スルーが原因でいじめに発展することもある。

・自分や友人の写真や動画を軽い気持ちで載せてしまい、犯罪に巻き込まれるケースが多発している。

 柳沼先生から生徒たちに、「Time is money. (ときは金なり)」というベンジャミン・フランクリンの言葉とともに、『中学時代というかけがえのない時間を大切してほしい。』というメッセージをいただきました。

社会人のマナー講座

 7月13日(月)社会人のマナー講座を行いました。

 講師には、常磐共同ガス株式会社 代表取締役社長 猪狩謙二 様にお忙しい中、お越しいただきまして、お話をしていただきました。

 猪狩先生からは、社会人としてだけでなく、未来ある中学生にとって大切なことをたくさん学びました。

 ・あいさつは常に自分からする。 

 ・人のやりたがらないことをする。

 ・素直さ、謙虚さが大事。

 ・ピンチはチャンス。

 ・とにかく1位を目指す。

 ・凡事徹底 当たり前のことを徹底的にする。

 ・できるかできないかではなく、やるかやらないか。できない理由は言わない。

 ・物事の成果=能力×熱意×考え方  など

 今後に生かしていきたいと思います。 猪狩先生ありがとうございました。

 

 

 

 

第1学年 学級活動 食育講座 

 7月9日(木)の5校時目に、栄養教諭の阿部絵里子先生にお越しいただき、「栄養バランスのよい朝食について」授業をしていただきました。

 朝食のはたらきや健康的な朝食の取り方などについて教えていただいたあと、グループで栄養バランスのよい朝食の献立を考え、発表しました。また、阿部先生から、「スポーツ大会やテストの日など大切な日にも、いつも食べ慣れているもので、バランスのよい朝食をとることが力を発揮するためには大切だ」ということも教えていただきました。自分の朝食を見直し、栄養バランスのよい朝食について考える大変よい機会となりました。

 阿部先生ありがとうございました。

 

薬物乱用防止教室

7月8日(水)薬物乱用防止教室を行いました。本校薬剤師の杉山昌宏様に講師をしていただきました。

はじめに、子どもたちの興味関心がわく問題を出していただき、その後、身近にある飲酒やたばこの害などについてのお話、そして、覚醒剤等についてのお話を聞きました。覚醒剤に対する知識やもし覚醒剤に出会った時には、どのような態度をとればよいかなど、覚醒剤の怖さについて学びました。今の時代、私たちの周りでも覚醒剤、「違法ドッラグ」などはけっして他人事ではなくなってきています。この学習により、薬物乱用防止を自分のことと捉えて、危険な薬物の被害に会わないようにしたいと強く思いました。

杉山先生ありがとうございました。

 

特別授業(鈴木俊先生)

鈴木 俊先生 特別授業最終日。

テーマ:「久之浜・大久の歴史」 石器時代以前の遺物や縄文時代中・後期の田之網貝塚の話から、昭和時代までの久之浜・大久地区の移り変わりについて教えていただきました。

私たちの住む久之浜・大久地区の素晴らしさを再認識することができました。ありがとうございました。

子どもたちにとって貴重な体験になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

特別授業(鈴木俊先生)

特別非常勤講師の鈴木俊先生をお招きして、総合の授業を行っていただきました。

~地域を知る~ 私たちの住む久之浜の歴史について、自作の資料をもとに丁寧にわかりやすく教えていただきました。

とても貴重な体験になりました。次回は6/26に行っていただきます。

 

放課後の10分間走

 昨日は生徒会主催の「10分間走」がありました。

部活動など関係なく、自主的に走り少しずつ体力向上を目指していきます。

強制ではありませんが、こんなに多くの子どもたちが参加しました。

走る前には学年ごとに丸くなり準備運動を行いました。仲間と一緒に笑顔で走っていました。

前期生徒会総会

6/12日午後、『前期生徒会総会』が行われました。今回の総会は、規模や内容を精選して短時間で行いましたが、生徒会本部役員を中心にしっかりと行われました。

「一人一人が久之浜中学校のために何を成すことができるのかを問う。」

写真からもわかるように、一人一人の目が輝き、凜とした姿勢から、みんなで素晴らしい学校を創り出すことを確認する総会になりました。

 

 

特別授業(吉岡榮一先生)

吉岡榮一先生特別授業最終日。

テーマ:「植物は何とかして今を生きようとする~種子を作らない植物~」私たちの住む地球の素晴らしさを教えていただきました。ありがとうございました。

子どもたちにとって貴重な体験になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

久之浜の空では

 

久之浜上空の「ニコちゃん」マーク「Fly for ALL #大空を見上げよう」は、このような形でした。広野町に描いたものではないかと思いますが、見えました。元気をもらうことができました。

 室屋さん「ありがとうございます!」

 

特別授業(吉岡榮一先生)

特別非常勤講師の吉岡榮一先生をお招きして、理科の授業を行っていただきました。

テーマ:「植物は何とかして今を生きようとする」 このことについて、地球の誕生から海の誕生、そして、生物の誕生について、自作の資料をもとに丁寧にわかりやすく教えていただきました。

子どもたちにとって貴重な体験になりました。次回は6/8に行っていただきます。

授業再開しました

段階的ではありますが、本日より授業を再開しました。

各学年を2つに分け、それぞれ授業を行いました。

今後も感染防止に努めながら授業を行っていきます。

よろしくお願いします。

教職員の在宅勤務について

 いわき市教育委員会より新型コロナウイルスまん延防止と教職員の感染リスクの軽減及び安全確保を図るため、在宅勤務実施の通知がありました。これは、教職員の在宅勤務を推進し、出勤者を3割から5割程度削減することで、教職員間の接触機会削減を図ることを目的にしております。通知に伴い、本校でも、在宅勤務を推進してまいります。なお、業務については、ご迷惑をおかけすることなく進めていくよう努めますので、ご理解とご協力をお願いします。

 

 

新入生オリエンテーション

 4月14日(火)新入生オリエンテーションが行われました。生徒会会長の話にはじまり、その後、学校での活動や部活動説明などが行われました。新入生代表のあいさつも立派でした。

                                          

入学式

 4月6日(月)令和2年度入学式を挙行しました。新入生一人一人呼名の返事も大きく「誓いの言葉」も堂々として立派でした。

4/13(月)本日の下校時の対応についてのお知らせ

現在、いわき市に暴風・波浪警報が発令中です。

そのため、学校として生徒の徒歩での下校は危険と判断し、風雨が収まるまでは、保護者の方の迎えを待ち、下校させる対応をとります。その際、乗り合わせで帰宅できる生徒は下校可能としますので、可能な範囲で保護者の方同士で連絡を取り合っていただければと思います。

また、部活動終了時刻は17:30としますが、迎えの時間が合わない場合は、都合のよい時間にお願いします。

なお、保護者の方の迎えが遅くなる場合は、教室等で待機させ自主学習に取り組むなど、時間を有効に活用させたいと思います。

 

保護者の皆様におかれましては、対応の趣旨を理解していただきますようお願いいたします。 

 

久之浜中学校長 芦野孝彦

令和元年度最終日

 例年と大きく異なる年度末・始休業中ですが、令和元年度も本日が最終日となりました。春の気配を感じる暖かな気候で、正門の桜もひとつ、ふたつと開花しました。また、中庭の花壇のチューリップも元気に咲き始めています。新年度が、少しでも早く平常な教育活動が進められることを願っています。以下に、市教委からのお知らせと、今後の予定についてあげましたのでご確認ください。

 3月25日(水)付けでいわき市教育委員会より、「新型コロナウイルス感染症対策に係る新たな政府見解を受けての小中学校再開について」次の内容の通知がありましたのでお知らせします。詳しくは、いわき市教育委員会のHPにアップされている「保護者の皆様へ(小・中学校再開について)」を参照願います。

 〇次の点に留意した上で、学校再開は令和2年4月6日(月)からとする

1 咳エチケット、手洗い等を徹底する

2 発熱や風邪症状がある場合は登校しない(毎朝検温する)

3 こまめに換気を行う

4 多くの人が手の届く距離に集まることを避ける

5 近距離での会話や大声での発声をできる限り控える

6 当面の間、部活動において他校との練習試合は実施しない

 また、春休み中についても、感染症予防に留意して家庭生活を送るようご指導願います。部活動については引き続き実施しません。なお、4月6日(月)については、3月13日(金)に配付した「令和2年度始業式について」での実施を予定していますが、変更等がある場合には、再度、安心安全メール・学校HPでお知らせします。

 

お知らせ(人事異動)

 本日、令和元年度末人事異動により転退職される先生方の辞令が交付されました。在職期間は異なりますが、それぞれに久中のためにご尽力いただいたことに感謝いたします。次の教職員が転退職することになりましたので、お知らせいたします。

 校長 横田 勝秋  郡山市立富田中学校へ

 教諭 阿部 賢一  退職

 教諭 佐藤 愛子  いわき市総合教育センターへ

 講師 吉田  敦  いわき市立四倉中学校へ

 講師 関内  瑛  茨城県ひたちなか市立勝田第一中学校へ

 

卒業式

 本日、第73回卒業証書授与式を挙行し、27名の卒業生を無事に送り出すことができました。学級担任から呼名され登壇した卒業生一人ひとりに、卒業証書を手渡しました。校長式辞に続いて、本校PTA会長田村一朗様より温かいお祝いの言葉をいただきました。在校生代表の送辞、卒業生代表の答辞、式歌、卒業生からのメッセージ、校歌と感動の中に幕を閉じました。卒業生の前途に幸多きことを願っています。また、1・2年生には修了証書(通知票)を渡しました。まだまだ、先が見えない中ですが、臨時休業から春休みの家庭での生活を、大事にしてほしいと思います。

お知らせ

1 3月13日(金)卒業式について

 〇 新型コロナウイルス感染症の影響により、実施が心配されましたが、何とか予定通り実施できそうです。

  会場等の準備も完了し、明日を待つばかりとなりました。

 ○ 登校時間  1・2年生 8:00 卒業生 8:40 

 ○ 保護者受付 8:40~9:00 

  ※ 受付後 PTA会議室にて給食費の返金事務をお願いします。(判子持参)

  ※ 体調等の悪い方の出席は、ご遠慮願います。

 ○ 卒業式開式 9:30~

 ○ 下校予定  1・2年生 11:30 卒業生 11:45

 ※ 配布物等がありますので、カバンを忘れずに。

 

2 臨時休業、春休みの過ごし方について

 〇 市教育委員会より新型コロナウイルス感染防止について、次の内容の依頼がありましたので、ご家庭での対応

  をよろしくお願いします。なお、詳細は、明日配付するプリントを参照ください。

(1)外出について

  ① 軽い風邪症状でも(喉の痛みだけ、咳だけ、発熱だけ等)でも外出を控えること。

  ② 規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行か 

   ないこと

(2)学習支援について

  ① 文部科学省が開設した「子供の学び応援サイト」の紹介

   「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(通称「子供の学び応援サイト」)で検索

 

3 新年度について

 ○ 現在予定している日程等について、明日配付するプリントを参照ください。

 ※ 日程等の変更があった場合には、「安全安心メール」及び「学校HP」でお知らせします。

 

準備は、粛々と

 来週の卒業式に向けて、職員で会場準備をしました。前日にワックスを2度塗りして、「完璧」と微笑む3学年主任の率先した準備で、ほぼ完成し、後は前日の微調整のみとなりました。3年生の県立前期選抜試験も本日無事終了し、後は天命を待つのみです

臨時休業に伴う対応について

 明日よりいわき市立小・中学校では、3月23日(月)まで、新型コロナウイルス感染拡大に伴い臨時休業となります。また、3月24日(火)から4月5日(日)まで、年度末・年度初休業(春休み)となります。休業の趣旨をご理解の上、生徒が安全に家庭生活を送れるようご理解とご協力をお願いいたします。なお、詳細については、本日、配付しました文書をご覧ください。

<卒業式>

3月13日(金)規模を縮小して実施します。開始時間等は案内の通りです。

<中止とする行事等>

3月 4日(水)1・2年生学力テスト

3月10日(火)2学年修学旅行費納入:延期

3月13日(金)までの2学年修学旅行費営業所納入・銀行振込:延期

3月23日(月)修了式

3月27日(金)離任式

<今年度最後の授業の様子>

 

奏楽部最後の発表会

 今年度で幕を閉じる吹奏楽部が、保護者をお招きして発表会を行いました。総勢9名の小さな団体ですが、音楽の大好きな人達が、楽しく活動してきました。生徒からは、顧問の先生や保護者の方々へ感謝の言葉が述べられると共に、精一杯の発表がなされました。素敵な演奏をありがとう。

表彰と卒業式練習

 先週金曜日に、卒業式の全体練習が行われました。緊張感ある中で進めることができました。また、式に先立って、3年生の生徒会功労賞2名、部活動功労賞1名、皆勤賞9名の表彰が行われました。受賞者のみなさん、おめでとう。3年間の頑張った証です。

臨時休業のお知らせ

 いわき市教育委員会より、以下の内容の通知がありましたので、お知らせします。

1  通常授業 3月2日(月)・3日(火)

2  臨時休業 3月4日(水)~23日(月)

 なお、詳細については、3月2日(月)に改めてお知らせします。

 

後期第2回生徒会常任委員会

 本日、後期の活動反省と来年度への申し送りの内容で、生徒会常任委員会が行われました。3年生にとっては、後輩への引き継ぎ=バトンタッチと、いよいよ卒業間近を感じさせる委員会となりました。

久中だより第11号を配付しました

 本校では、学校での生徒の活動の様子を保護者や地域の方々にも広く知っていただくためにホームページへの掲載に加え、久之浜・大久地区の回覧板でご覧いただいています。 このホームページでは、左側のメニューにある「お知らせ・学校だより・保健だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても、見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。

久中だより第11号.pdf

同窓会入会式

 本日、卒業を間近に控えた3年生の同窓会入会式が行われました。同窓会長の木村謙一郎様よりお言葉をいただき、歴史と伝統のある久之浜中学校同窓会に3年生27名が第73期生として入会しました。同窓会より記念品として印鑑をいただきました。

1・2年学年末テスト

 本日、明日と1・2年生学年末テストが実施されます。今年度の学習のまとめに、しっかり取組めることを期待しています。頑張れ1・2年生!!

 

放課後の様子

 本日、2学年PTA懇談会が行われました。来年度4月実施予定の修学旅行に関する説明が主な内容でした。お忙しい中、出席ありがとうございました。また、明後日より2日間にわたって行われる1・2年生学年末テストに備えて、放課後の活動はなく、午後4時に一斉下校でした。家庭での時間の使い方を上手にしてほしいと思います。

 

学校評議員会

 本日、学校評議員会を開催しました。給食を生徒たちと一緒にとっていただき、本校の現状と課題について説明を差し上げ、授業参観後にその取組についてご意見やご助言をいただきました。来年度の教育実践に生かしていきます。

朝の様子

 今朝、福島県警察いわき中央区少年補導員の方々によるあいさつ運動が行われました。配られたポケットティッシュには、「スマホの6つの約束『あとがこわい』」の内容が記されていました。補導員の皆様、寒い中ありがとうございました。また、全校朝会も行われ、3年生学年末テスト成績優秀者と学力コンテスト満点者の表彰、校長・生徒会・週番からのお話しがありました。

授業研究会(理科)

 本日、理科の研究授業が2年生で行なわれました。授業内容は「電流と磁界」、学習課題は「これまで学んだことや経験をもとに、磁石がつくる磁界や磁力線について理解できる。」でした。課題を解決するための手立てとして、生活経験や既習事項をもとに思考し、解決に導く授業が展開されました。生徒は、人間が生活する上で様々な影響を受ける磁界について意欲的に学んでいました。

 

わくわく「しごと塾」報告会

 本日、市教委主催の学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業事例研究発表会が、市文化センターで行われ、本校2年生6名が代表として、わくわく「しごと塾」での体験活動について発表しました。発表内容は、Ⅰ「社会人としてのマナーについて考える」、Ⅱ「職業体験」、Ⅲ「漁業体験」、Ⅳ「未来の就活体験」について学んだこと等について発表しました。参加した生徒からは、多くの聴衆の前で緊張しながらも堂々と発表できたとの感想で、貴重な体験の場となったようです。このような機会を与えていただいた当局に感謝申し上げます。