こんなことがありました。

できごと

こんなものを見つけました

令和元年5月16日(木)

 北校舎3階に行こうとしたら、こんな掲示物を見つけました。

図書室に 「校長先生のおススメの本」 があるようです。

みなさんは見つけましたか?

掲示もですが、本命は「校長先生のおススメの本」です。

ぜひ自分の目で確かめましょう。

明日の天候は「晴れ! 風はそよ風 気温は適温」に決定しました。

勝手に天気を決めてしまいましたが・・・

「日頃の行いが天気に現れる」と言うじゃないですか。

明日のスポーツ大会の準備をしているのですが、これを見てください!

前校舎の窓にスローガンを貼っています。

さらに

テントやイスの準備も整いました。

そして

ライン引きや石拾いも順調です。

様々な準備が生徒の皆さんの手で進んでいます。

最小限の指示でここまで出来るとは!やるねえ!!

明日が楽しみです。

 

中学生の日常:昼休み編 問「ここはどこでしょうか?」

ヒント1

ヒント2

ヒント3

ヒント4

正解は・・・もう分かりますよね。図書室です。

校庭で体を動かす生徒もいれば、本を読む生徒もいます。

図書館司書の先生が、読書へのアドバイスもしてくださいます。

「校長先生のおすすめコーナー」や「部活動に役立つ本のコーナー」もあります。

図書館に来ると、今まで知らなかった世界に出会えますよ~!

さあ、君も図書館に行ってみないか!?

今ならポイント2倍!(なんちゃって)

登校時間なのに誰もいません。どうしてでしょうか?休校日?

校門周辺が閑散としています。

時刻は午前7時35分。いつもは登校生で混雑している時間帯です。

誰もいない理由は

明日のスポーツ大会に備えて「朝練習」が行われているからです。

写真には写っていませんが、校庭では元気なかけ声が響いています。

(ほ~ら、聞こえるような気がするでしょ)

そしてそれから1時間後・・・

授業が進んでいます。

当然と言えば当然ですが、ちゃんと切り替えられるのは立派です。

これは国語の授業

黒板に「夜行」と書いてあります。

 問題:なんと読むでしょうか?

 回答:(この場合は)「やぎょう」(だと思います)

先生があらすじを話したら、生徒の反応は・・・

「こわ~い・・・」とのこと。どんな話?

分かってはいても、結局、また長縄跳びの映像になってしまいました・・・なぜかと言えば

やはり「この時期でなければ撮れない表情・瞬間」があるので。

大事なのは、まとめ役からの「いくぞお~!」のかけ声ですね

そして、注目したいのは

縄(なわ)の行方(ゆくえ)というか形。

このグループの最高記録は42回と言ってたかな。

3年生にとっては「最後の長縄」かも・・・めざせ100回超え!

北中に昼がキタ~!(NH〇の「サ〇飯」風に読んでください)

「学校で一番楽しいのは何の時間?」と中学生に聞くと・・・

「給食の時間です(きっぱり)」という答えが返ってきます。

まずは運搬係がコンテナからおかずや食器を各クラスに運びます。

そして

ご飯やおかずをわけます。

「大盛りにしてくれ~!」というワガママを言ってはいけません!

一方・・・

こちらは「お預け状態」で待機中です。

でも、みんな良い表情です。

で、食事中は当然「おいしい顔」です。(←撮り忘れました・・・)

ちなみに今日のメニューはこちら

給食センターの皆さん、ごちそう様でした。

(しばらくの間、行事等で給食がなく、お弁当の日が続きました。

 お弁当を作ってくださったご家庭の皆さん、ありがとうござました!)

 

 

放課後に聞こえてくるのは、部活動で発生する音です。例えば「ボールを打つ音・ける音」など。

それに混じって最近は「太鼓」や「歌声」が聞こえてきます。

これは校舎前庭。(職員室前)

テニス部でしょうか? 試合での応援の練習のようです。

「もっと大きい声で~!!」「もう限界で~す!」(セリフは「イメージ」です)

一方、校舎の横では・・・

野球部が校歌の練習中でした。

そして校庭からは、太鼓の音と応援歌を歌う声が聞こえてきます・・・

応援団の練習のようです。近づいてみましょう・・・

太鼓だと思ってたら、実は「ポリタンク」!

なるほどね~!

 ↓ 上級生からのアドバイス

「リズムに乗ってれば、ちょっとくらい歌詞を間違えても分かんないから!」

「的確」なのか「問題発言」なのか・・・「実践的」ということにしておきましょう。

自分が英語担当だったので、つい英語の授業に引き寄せられてしまいます。

今や当たり前のようになっている「ALTとのティームティーチング」

本校にはアマンダ先生が来てくれています。

いわき市内には27名のALTがいます。

その27名で小・中学校を定期的に訪問し、授業を行っています。

本校では一学期の間で14回の訪問となります。

授業以外でもコミュニケーションをとりたいですね。

朝から生徒の一団が一心不乱に校庭に向かって進んでいます。避難訓練?

こんな感じです。

その先に何があるのかというと・・・

ちょっと遠いのではっきり写っていませんが、長縄跳びの練習が行われようとしています。

金曜日に実施される「スポーツ大会」の朝練ですね。

先生方も続々参加し、声をかけていました。

今朝の最高記録は56回だと聞きました。

段々レベルアップしているようで、当日の大記録が楽しみですね。

果たして「100回超え」が見られるでしょうか?

 

 

「何これ~!? やだ~動いてる~!!」という声が聞こえたので

「何事?」と思って理科室をのぞいてみると・・・

顕微鏡で「水中の微生物」を観察中でした。

私ものぞかせてもらいました。

ちょっとピントが甘いのですが、モニョモニョと動いてます。

「これ何?」←これが「科学する心」の第一歩ですね!

ちなみに・・・

私、子どものころにマイ顕微鏡を持ってました。

高校生の時に学校に持参して、部活動で使いました。

(天文部で宇宙塵の観察)

そのまま高校の地学準備室に置きっ放しになっているはず・・・

まだあるかなあ?

・・・顕微鏡を見るとよみがえる「甘酸っぱい思い出」でした・・・

 

北中に朝がキター

校門から玄関にかけて、あいさつ部員が元気に声をかけてくれます。

そして、今日は週明けの月曜日なので・・

放送朝会もあります。

これは職員室前に整列している生徒会役員の皆さんです。

スポーツ大会の練習などもあるので、今週のキーワードは「時間厳守」となりました。

 

良い雰囲気で週が明けました。

今週も良い笑顔が見られそうです。

 

ちょっと前の話ですが、2年生は4月23日に「好間工業団地内」で企業研修を行ってきました。

あるクラスが訪れた「古藤工業」さんが、先日ご挨拶においでになりました。

中学生が訪問するのは初めてだったとのこと。本来ならばこちらから伺うところですが、ありがとうございます。

訪問時の様子などを聞かせていただきました。

また、訪問後に生徒達がまとめた壁新聞を見ていただきました。

文面をごらんになって「ああ、このセリフをちゃんと聞いていてくれたんですね~」という嬉しそうな声を聞くことができました。

そしてこれらの壁新聞をデジカメで撮影して行かれました。

足を運んでいただき、ありがとうございました。

関連情報

これは全生徒がまとめた「150ページのレポートの束」です。

「興味の先に、将来の夢が広がっている」

「コミュニケーションを大切に」

「お客さんが嬉しくなるような仕事をしたい」

「誰かの役に立っているのが誇り」

「納得するまで何度でも磨く」

これらは、訪問先の企業の方から聞いた言葉です。

人生の指針になる言葉を頂いたようです。ありがとうございました。

関連別件

「150ページのレポートの束」と書いていて、最近見た似たようなタイトルの映画を思い出しました。

それは「500ページの夢の束」という映画です。

心の温まる内容の映画でした。興味のある方は調べてみてください。

 

 

「やっぱり授業は楽しい!(行う方も・受ける方も)」と言いたいものですね。

Q:どの教科の授業でしょうか?

これだけでは、ちょっと難しいかな・・・ではヒントとして

そうです。その通りです。

水溶液に電流を流すとどんな変化があるかを確かめています。

なかなか反応が出ないので、指でビーカーの中をかき回す・・・ような生徒はいません!

では第2問

これは何の授業?

そうです。はい正解!英語ですね。

ALTの先生の言葉に即座に反応して、バリバリ会話ができる・・・ようになりたいですね。

でも、日本人がそこに到達するまでには長い時間がかかります。

(個人的には「一生勉強の連続です」と言いたい・・・地道に続けるのが大事ですよね。)

 

 

 

テスト更新・テスト更新

(テス・テス・本日は晴天なり・・・これはテスト更新です。ここに転勤してきて初めての更新なので・・・)

現在、午後2時すぎ・・・外が何だか賑やかです。

来週のスポーツ大会の練習が行われてました。

↓ これは全員が空中にいる瞬間をとらえた奇跡の一枚

↓ これも別な意味で奇跡の一枚

(アドバイス:もっと頭を下げましょう。)

↓ これも定番の

ここ中央台には川は流れていないので、どういう種目名になっているのかお楽しみ!

以上、テスト更新(交信)でした。

ちゃんと見えてますか?

 

授業参観の様子 2年5組

 2年5組の授業参観時の様子です。

各プロジェクトごと発表をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行 【4日目 最終日 その2】

平成31年4月26日(金)

修学旅行 4日目 TDR

その後送られてきたスナップです。

あと1時間ほどで夢の世界ともお別れです

皆さん、たくさんの思い出を作ってください

予定では15:30にTDRを後にし、帰路につきます。

学校到着は18:45の予定ですが、学校到着前に降車する生徒もおります。

バスは野球バックネットがわに停車します。

医療創生大学駐車場をお借りしていますので、ご利用が可能です。

生徒の迎えに際しましては事故防止のため、余裕を持ってお越しください。

 

修学旅行 【4日目 最終日】

平成31年4月26日(金)

修学旅行 【4日目 最終日 TDR】

修学旅行最終日はTDRでのグループ別研修です。

ディズニーランド と ディズニーシー に別れて行動しています。

届いたスナップを紹介します。

 

 

修学旅行 【3日目 夕食】

平成31年4月25日(木)

修学旅行 【3日目 夕食】

生徒たちは 班別自主研修 を終え、予定通り夕食会場の シズラー にて、楽しく食事をとっています。

おまけ

 

 

修学旅行 【3日目 班別自主研修】

平成31年4月25日(木)

修学旅行 【3日目 班別自主研修】

本日は 班別自主研修 です。

宿舎を出発し、自分たちが立てた計画に従って行動します。

今回のゴールは フジテレビ です。

学校に届いたものをいくつか紹介します。

順調のようですね

修学旅行 【2日目 夕食】

平成31年4月24日(水)

修学旅行【2日目 夕食】

一行は夕食会場 カルネステーション に到着し、夕食をとっています。

修学旅行も折り返しとなりました。

明日は班別自主研修の予定です。

 

 

修学旅行 【2日目 クラス別研修】

平成31年4月24日(水)

修学旅行 【2日目 クラス別研修】

本日はクラス毎に東京の先端技術等を見学しています。

訪問先の企業の皆様、ありがとうございました。

こんなものも・・

訪問した北星鉛筆(株)さんには神社まであるようです

鉛筆を祀ってあるんですね・・深い

 

2年5組 企業研修のまとめ①

 昨日、実施された企業研修のまとめをプロジェクトごとに必死にまとめています。

~プロジェクトA~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~プロジェクトB~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~プロジェクトC~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~プロジェクトD~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠足のまとめをしています。1年生。

昨日行われた遠足のまとめをしています。

1時間目に昨日の反省と成果を全体で確認するための学年集会を開きました。

そこで今後意識することとして

① 話を聞く態度

② 身のまわりの整理整頓

③ 移動するときの態度

④ 時と場に応じたあいさつ

の4つが挙がりました。

2・3時間目は、個人のまとめをして、

4時間目からは班でまとめ、授業参観の時に発表する予定です。DSCN0082.JPG

企業見学から戻ってきた2年生

平成31年4月23日(火)

 2年生は、好間工業団地での企業研修を終えました。

 説明を受けながら企業の内部を歩いたり、実際に製品を手にとってみたりと、様々な

 体験をさせていただきました。

 

自分たちの生活を支える技術を目の前にし、興味津々な様子の生徒達。

 貴重な経験をさせて下さった企業の皆様、ありがとうございました!

 2年生は企業研修後、プロジェクトグループごとに学んだことのまとめを行っています。

 まとめた内容は授業参観で発表する予定ですので、お楽しみに!

修学旅行 【1日目 オリンピック施設見学】

平成31年4月23日(月)

修学旅行 【1日目 オリンピック施設見学】

東京に着いた一行は、建設中の 新国立競技場 を見学し、東京スポーツ文化館に到着しました。

これからオリンピアンの講演を聴いたり、パラスポーツを体験したりします。

小名浜地区へ遠足に行ってきました

 平成31年4月23日(火)

 1学年は,小名浜地区へ学習旅行をしてきました。見学先は,日産自動車とアクアマリンふくしま,魚市場,小名浜港湾内でした。

 実際にエンジンの組み立てを体験したり,普段は入ることのできない場所で見学したりと,子どもたちにとって新しい経験ができた旅行となりました。

 見学を通して学んだこと,班行動から学んだことをこれからの生活に活かしていって欲しいと思います。

 

↓ 日産自動車での全体説明日産自動車での全体説明

 

↓ エンジンの組み立て体験

エンジンの組み立て体験

2学年は好間工業団地で企業研修を行います

平成31年4月23日(火)

 2学年の遠足は 好間工業団地 においての 企業研修 です。

 これまでに4つのプロジェクトチームを作り、事前学習を進めてきました。

 本日は実際に企業を訪問し、本市が誇る 世界に通じる技術 について、自分たちの目で確かめてきます。

 果たして成果やいかに!

修学旅行 1日目

平成31年4月23日(火)

 3学年が修学旅行に出発しました。

 3泊4日の旅の初日は、新国立競技場の建設状況を見学した後、東京スポーツ文化館にて、オリンピック・パラリンピック教育を体験します。

 本日の宿泊も東京スポーツ文化館になっています。

 

第12回キャリア教育優良学校 文部科学大臣表彰を受賞しました

平成31年1月18日(金)

第12回キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰式が国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて行われました。

本校は学校の部において文部科学大臣表彰を受賞しました。

受賞のようす

本校校長(写真右)と 第3学年主任(写真左)

平成28年度からの3年間、学校教育に理解をいただき、支えていただいた保護者、地域の皆様、関係各位の方々のおかげです。

心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/07/1406482.htm

 

 「基礎的・汎用的能力を高めることが生きる力を高める」という理念の下、平成28年度よりキャリア教育を基盤に学校教育を推進してまいりました。

以下に主な実践内容を紹介します。

1 本校におけるキャリア教育の現状と課題の明確化

 ①キャリアアンケートによる実態調査

 ②キャリア発達を促す授業の創造

 ③困難だが達成可能な課題づくり

 ④運営方法と組織の編成

2 RVPDCAマネジメントによる実践

 ①「基礎的・汎用的能力を高めることが生きる力を高める」という理念の共有

 ②理念をビジョンに示し、学校運営計画に位置づける

 ③4つの領域でバランスよくキャリア発達を促す

 ④評価を次のマネジメントサイクルに生かした実践

   ~回せることが自立につながる~

3 組織を生かしたキャリア教育の推進

 ①学年、学級経営にビジョンを反映させる

 ②各種委員会の活性化

 ③家庭・地域社会及び関係機関との協働

4 基礎的・汎用的能力を高める場の設定

 ①家庭生活と学校生活で育むキャリア教育

 ②各教科の授業と家庭学習で育むキャリア教育

 ③特別活動・総合的な学習の時間・特別の教科「道徳」で育むキャリア教育

 ④地域社会で育むキャリア教育

 

 詳しくは学校まで

 

 

 

 

 

平方部PTA母親委員会 のツリーを見て

平成30年11月23日(金)

 平方部PTA母親委員会主催による教育講演会が行われました。

 講師は 本市教育委員会 吉田 尚 教育長 です。

 本市の児童生徒の実態、これからの教育の方向性、本市の取り組みにつきまして、たっぷりお話しいただきました。

 公演後には参加者によるグループ協議(バズセッション)が行われました。

 バスセッションで述べられた意見を付箋に書き出し、それを台紙にまとめました。

 台紙を貼る模造紙を事務局で準備しました。

 こちらは 中央台北中美術部の手によりもみの木が描かれています。

 台紙をツリーに貼ると、すてきなクリスマスツリーが完成しました。

 完成したツリーをもとに、本校生徒がバズセッションの内容について同様に考え、付箋を貼りました。

 大人と子供の意見がミックスされました。

 生徒も興味津々です。

 

北中・わくわく「おやじ塾」 が福島民友新聞に取り上げられました

「わくわくおやじ塾」の様子が福島民友に掲載されました

 11月22日(木)に本校体育館で「わくわくおやじ塾」を開催しました。本校におけるキャリア教育を基盤とした教育活動の一環として行ったものです。今回は小中連携キャリア教育事業として、本校1年生、郷ヶ丘小学校および中央台北小学校の6年生が参加しました。本校並びに参加小学校の保護者の方を中心に20もの事業所から参加いただき、仕事の内容はもちろん、「おやじの仕事に対する情熱や思い」について伝えていただきました。

 当日は複数の新聞社の方も取材に訪れ、そのうち23日付け「福島民友新聞」の記事に、活動の様子が掲載されました。

 当日ご協力いただいた関係機関の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

北中・わくわ「おやじ塾」のご案内 11月22日開催!

本年度キャリア教育推進事業のひとつである、北中・わくわく「おやじ塾」が本校体育館で開催されます。

詳しくは下のチラシをご覧下さい。

※本チラシの写真は9月に行われた「いわき・わくわく仕事塾」のときのものです。

 今回はこの講師を本講学区の保護者・または保護者OBが務めます。

 皆様のご来場をお待ちしております。

中央台北中・南中合同研修会のお知らせ

キャリア教育推進事業として、中央台北中・南中合同研修会を開催します。

「これからの大学入試」と題し、『主体的・対話的で深い学び』を多面的・総合的な評価と絡めて、また、これからの調査書と『e-portfolio』という観点で、これからの調査書の在り方や記録の累積方法などについて考えます。

講師は いわき明星大学 学生課 七島 良雄 先生です。

詳しくは下のチラシをご覧下さい。

 

中学校教育研究会 保健体育部会 授業研究

平成30年10月10日(水)

平成30年度福島県中学校教育研究会 保健体育部会 が 本校及びいわき明星大学を会場に開催されました。

写真は3学年 ダンス です。

右は本校教諭、左は外部講師の ドニー・坂本 氏です。

ダンスの内容は「USA」です。

この後、会員により研究協議がなされました。

いわき市未来の有権者育成モデル事業が本校で開催されました

9月19日(水)午後、本校3年生を対象に、いわき市選挙管理委員会主催の上記事業が開催されました。この事業は市内全中学校を対象に、投票率の向上などを目的に行われています。選挙管理委員会の方々のわかりやすいお話や講座の工夫のおかげか、生徒たちは積極的に講座に参加していました。

 

選挙管理委員会の皆様、ありがとうございました。

本校の修学旅行が福島民友に取り上げられました

8月20日(月)付け福島民友新聞に、「広がるキャリア教育」と題して、いわき市で広がるキャリア教育の取り組みについて特集する記事が掲載されました。その中で、本校が4月に実施した、3年生の修学旅行でのホームスティの様子が取り上げられました。記事では特にホームスティを通して「人間関係形成・社会形成能力」が高まったことなどについて詳しく触れられていました。今後もキャリア教育を通して、4つの資質・能力の更なる向上に努めていきたいと思います。

 

本校ディベート部が東北大会6連覇を達成!!

平成30年7月1日(日)

 本日行われた第23回東北地区中学・高校ディベート選手権で、本校ディベート部が見事優勝し、6連覇を達成しました。大会関係者の皆様、対戦校の皆様、そして応援いただいた皆様、どうもありがとうございました。

 なお、本校卒業生で構成する福島高専チームも優勝し、全国大会出場を決めています。卒業生の活躍は在校生の励みになりますね!

 ディベート部は8月に東京都で行われる全国大会に出場します。

 今後とも応援よろしくお願いいたします。

 

今年もやります ~校長座談会開催中~

平成30年6月25日(月)より校長座談会が始まりました。

 開 場 18:45

 座談会 19:00~20:30

 期 間 平成30年6月25日(月)から7月3日(火)

 6月25日(月) 自由ヶ丘公民館

   26日(火) 若葉台集会所

   27日(水) 郷ヶ丘三丁目自治会館

   28日(木) 郷ヶ丘会館(二丁目)

   29日(金) 飯野一区会館

 7月 3日(火) いいのふれあい館

お忙しい中お越しくださいまして誠にありがとうございます。

生徒の安全を見守ります(下校時の見守り強化)

平成30年5月28日(月)

学区内において不審者情報が多発。

学校、保護者、地域みんなで意識レベルを引き上げ、生徒の安全確保、安全意識の啓発に向け行動しています。

今回はPTA本部役員、生活安全委員による下校時の見守り運動です。

郷ヶ丘、飯野、若葉台・自由ヶ丘に分かれ、本日より下校時の見守りを強化します。

学校、保護者、地域が一体となり、不審者が来ない地区を目指します。