こんなことがありました。

できごと

中体連総合大会(2日目、3日目)

各会場でのベストショット・・・コンパクトデジカメなので、ブレブレですが、ご容赦ください。

ハンドボール

シュートの瞬間です。ボールの軌跡が見えるでしょうか?

バスケットボール

フリースローの瞬間です。これもボールの軌跡が見えますか?

こんな場面にも遭遇しました

みんな良い表情ですね!

水泳

拡大すると本校関係者が3名写っています。(選手1+計時2)

卓球

会場内部・廊下・駐車場ともに超満員でした。

剣道

ここからは、パラッと見えますが、手前の観客席は超満員でした。

会場中に気合いが満ちていました。

 

見ることができた試合は限られますが、本校生徒はみな良い表情でプレーしていました。誇りに思います。

写真はありませんが、野球の応援に駆けつけてくれた吹奏楽部の皆さんも、良い演奏でした。ありがとう!

 

学校だより(第8号)発行しました

今回の内容は

〇市中体連総合大会の結果は・・・(次号にてお知らせします)

〇期末テスト! どこからでもかかってきなさい!

〇来週の行事予定

こちらをクリックしてください→8号6月14日号.pdf

 

あああ・・・今、気がつきましたが、紙面のタイトルに脱字がありました・・・

これから中体連の応援にでかけるので、修正できません。

反省してます。

市中体連総合大会(初日)

各会場でのベストショット

・・・と言っても、今回は日程が詰まっていて、会場を訪ねても、北中の試合に遭遇できないことがあります。

バスケットボール:シュートの瞬間

野球:決勝点の瞬間

体操:着地の瞬間

テニス:勝って兜の緒をしめる瞬間

ハンドボール:気合いの入る瞬間

がんばれ北中!

 

さて、これからまた会場に向かいます。

 

今日の授業から

本校のクラス数は17です。授業が6コマだとすると・・・

17×6=102の授業が毎日行われていることになります。

当たり前のことですが、あらためて計算すると、ちょっとびっくりしますよね。

今回はその中から3つをご紹介します。

計算つながりで、まずは数学。

「ルート200は、だいたい14.14・・・」

ルート200!?・・・聞いただけで手強そうです。

こちらは国語。

「この絵を良~く見ると・・・何か他のモノに見えてくる・・・」

「あっ、〇〇〇に見える~!!」

うん、うん、良い反応ですね!

そして、こちらは

(ちょっと暗い写真ですが)

昨日は体育館で行った、ハードルの授業です。

みんな、なかなか苦労しているようですね。

文字通り、「ハードルが高い」ということでしょうか・・・

こんな感じで、今日も授業が進んでいます。

 

おまけ写真

校内のさらなるIT化のために、配線工事が行われています。

業者のみなさん、ありがとうございます。

 

教育実習の先生による研究授業が行われました

題材はハードルです。

大学の先生も参観においでになりました。

まずは「本時の目標」の確認です。

そして

ハードリングの練習です。

けっこう運動量が多く、良い感じでした。

このフォームはきれいですねえ!

そして

まとめと振り返りです。

写真はたった3コマしかありませんが、実際は

50分間の中でも「進歩」が見られた良い授業でした!

お疲れ様!

いつの日にか、一緒の学校で仕事をしたいものです。