※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
昨日は、「性に関する指導」として、5・6年生を対象に、医療創生大学の池田先生を講師にお招きし「思春期の私たち」というテーマで授業を行いました。
今日は、3年生を対象に、性に関する指導を行いました。
テーマは「いのちのつながり」です。講師として、医療センターの助産師である佐藤先生にご来校いただきました。
最初に、助産師さんってどんなお仕事かを教えてもらいました。
日本では女性しかなれませんが、海外では男性の助産師さんもいるそうです。
続いて、お母さんのおなかの中で成長していく赤ちゃんについて学びました。
スライドに表示されるイラストを見ながら、へそのおの役割であったり、つめが伸びることが、赤ちゃんが順調に成長している証拠の一つであることなどを教えていただきました。
その後、「いのちの大切さ」について学びました。
「いのちはとってもたいせつ。
みんなのいのちは自分ひとりだけのものではない。
おなかの中で大切に育てられ、愛されて生まれてきた。」
佐藤先生のスライドの中で、特に印象に残る言葉でした。
最後に、本物の赤ちゃんと同じ大きさ、同じ重さの人形を抱いてみる体験や、先生が妊婦さんの大変さを疑似体験してみることをやりました。
人形ではあるものの、ほんものそっくりの赤ちゃんの人形をだっこする子どもたちの顔はみんな優しい表情でした。
担任の先生が妊婦さんになった時は大爆笑。
その後、妊婦さんの大変さを体験するため、妊婦さんになった状態で、床の物を取る体験をしました。
本当だと、なかなかとれなくて「妊婦さんて大変だよね」と話したいシーンだと思うのですが、担任の先生が苦労しているのをずっと見ていられない子ども達は、率先して床の物を取ってあげていました。本当に優しい子ども達です。
こうした経験を通して、一人一人がかけがえのないいのちをもっていること、十分に実感できたのではないでしょうか。
貴重な体験の機会を提供してくださった佐藤先生に心より感謝申し上げます。
今日のこんだては 渡辺小学校リクエストメニューです。
麦ごはん、牛乳、白身魚フライ、キムチチゲ、グレープゼリーです。
地球温暖化やごみ問題、エネルギー問題など、我々はさまざまな環境問題を抱えています。
こうした問題にどう対処していて、これからはどうしていけばよいのか、子ども達が環境学習として学んでいきます。この環境学習は、国語科、社会科、理科、総合的な学習の時間などで取り組むことが多い内容ですが、6年生の図画工作科でも「環境学習」が取り入れられていました。
様々な環境問題を解決し、みんなが幸せに暮らせるにはどうすればよいか。
一人一人が自分の思いを込めて、工作として表現しました。
どれも、その子の趣味や特技、興味関心が高いことなどとの関連が図られており「なるほど、〇〇さんらしいな」と思う作品ばかりでした。
こうしたアイディアが、実際の科学の進歩につながっています。
6年生の素敵なアイディアの数々が、近い将来現実のものとなり、私たちの生活がより地球にやさしく、かつ豊かになっていくことを楽しみにしていたいと思います。
【周りの木が煙をきれいにしてくれる「エコ工場」】
【自分で発電する「自家製野球場】
【発電をする魚。黒いひもで発電の様子を再現しました。】
【魚が動けば発電される「魚の発電」】
【電気自動車のさらに上をいく「発電車」】
【地球温暖化を止める「地球アイス」】
【宇宙から地球を冷やして「地球温暖化を止めるエアコン」】
【落ち葉で発電する「落ち葉の学校」】
【「えんぴつ学校発電所」中の子ども達が鉛筆を動かすと発電します。】
【利用されなかった木材で建てられた「Eco cafe」】
【ゴミばこから電気を作る「ゴミ発電」】
【いいことをすると発電してくれる「クリスマスツリー」】
【ポイ捨て禁止!海の学校】
本校では、人間尊重、男女平等の精神に基づき自分や他者を尊重し、豊かな人間関係を築くことができる資質を育むこと、発達段階に応じて、性に関する問題に対して適切な意思決定や行動選択ができるようになることを目的に、全学年で性に関する指導を行っています。
本日は、医療創生大学の池田先生を講師にお招きし、5・6年生を対象に授業を行いました。
テーマは「思春期の私たち」思春期の心を体を知ること、互いに大切に・尊重できる関係づくりを学ぶことが本時の目標です。
まず、思春期の心の特徴について教えていただきました。
親から自立したい欲求がありつつ、親から離れる不安もある状況であったり、「自分らしさ」とは何かを探求し始める時期であったりすることなど、子ども達の中には、頷きながら聞いている子が多く見られました。
続いて、思春期の心の発達について学びました。
からだの発達に加え、大人になっていく「こころ」の発達についてもわかりやすく教えていただきました。
その他、MISP(マッサージ・イン・スクール・プログラム)の体験もしました。
MISPは、健全な人間関係の基礎であるケアと敬意に焦点を当て、子どもにとって安心できる安全な環境を作り出すツールとして考案されたものだそうです。
子ども達は、MISPの体験を通して、適切に人と触れ合うことよって生み出される安心感や一体感などを感じていたようです。
ご多用の中、子ども達に貴重な体験を提供してくださった池田先生、本当にありがとうございました。
(MISPの様子は、明日追加掲載する予定です。)
【(追加)MISPの様子です】
今日のこんだては
チキンカレーライス、牛乳、ウインナーとあおなのソテー、みかんです。
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096