こんなことがありました

出来事

本の寄贈がありました

 本日、いわき常磐ロータリークラブの藤本会長さん、菅田幹事さん、佐久間さんが来校しました。子どもたちにたくさん本を読んで欲しいと、「平家物語」、「坊ちゃん」や「羅生門」のような名作、西遊記のような子どもたちに親しまれている本など20冊を持ってきてくださいました。6年生の図書委員が代表でいただきました。大事に読ませていただきます。いわき常磐ロータリーの皆さん、ありがとうございました。

鑑賞教室で劇「陽気なハンス」を観ました

 本日、3・4校時に体育館で劇団風の子による劇「陽気なハンス」を観ました。劇団の皆さんは、朝早くから舞台装置の準備をしていて、どんな劇になるのか、期待が高まりました。劇は、主人公のハンスが、旅の途中で知り合った娘を、知恵を働かせながら助けるお話でした。子どもたちは、お話の展開や登場人物の演技、効果音が面白くて劇に引き込まれていました。

湯本一中体験入学(6年)

6年生は、午後1時半から4時半まで、中学校の生活や学習の様子を学ぶために湯本一中体験入学に参加しました。
内容は、①校長先生による講話 ②体験授業 ③部活動見学でした。湯本一小の
お友達と一緒に英語や数学、体育の授業を体験しました。
子どもたちは、中学校の先生による授業は初めで少し緊張していたようですが、真剣な眼差しで授業を受けていました。
最後に、学級単位で湯本一中の先生の案内で部活動の見学を行いました。6年生の子どもたちも、部活動に一生懸命取り組む先輩の姿
を見ながら、たくさん刺激を受けていたようです。


わくわくしごと塾(5年)

今日は,総合「炭鉱の町から観光の町へ」の学習で,フラダンスについて学びました。講師として舟木さん・大竹さん・中塚さんにおいでいただきました。
はじめに講師の方からお話を聞きました。
「楽しんで踊っていたから多くの場で活躍できた」「心の喜びを全て出すことができるのがフラダンスです」「簡単なことでも,常に実行するのは難しい」という話に,子どもたちは大きくうなずきながら聞き入っていました。
その後,実際にフラダンスを踊りました。手の形一つ一つにも意味が込められていることを知り,子どもたちも「アロハの心」を感じ取ったようです。

校内発表会


 今日は学習発表会に向けて、校内発表会を行いました。
 
 子供たちは昨日までの練習の成果を発揮して、上手に
 発表することができました。
 11月1日(土)の発表会が楽しみです。