出来事
「ひゃくまんてん」・約27年分の100点の内訳
先日(23日)お伝えした,1年生の「ひゃくまんてん」についてです。
「1年生になって成長したこと」を懇談会で保護者の皆様からお話をいただいた内容です。7月5日付の第1学年の学年通信から引用いたします。
・朝,自分で起きるようになった ・身支度が早くなった ・食事の量が増えた ・翌朝に備えて夜寝るのが早くなった ・宿題を自主的にやるようになった ・音読の声がはっきりしてきた ・挨拶が上手になった ・言葉遣いが良くなった ・チャレンジ50のおかげで料理に興味をもつようになった ・自分のはしを洗うようになった ・雑巾の絞り方が上手になった ・弟の面倒をよく見てくれるようになった ・天気予報をチェックして自分で傘を準備するようになった ・自分のことは自分でできるようになった ・食べ物の好き嫌いが減った ・次の日の準備が習慣になった ・文字がしっかりしてきた ・計算カードが早くなった ・ハンカチちり紙など張りきって準備するようになった ・お手伝いをするようになった ・自分から仕事を見つけるようになった ・お皿洗いを喜んでしてくれる ・窓ふきに進んでチャレンジする ・「手伝いのご褒美にお小遣いを…」と言わなくなった ・祖父が新聞を手に取ると眼鏡を持ってきてくれる ・母が配膳を始めるとお盆を持ってきてくれる ・自然に手伝いができるようになった…
1年生が,この1学期にできるようになったことです。特に下線部分については,30才を超えた大人でもできないことがあるのではないでしょうか…。
「ひゃくまんてん」…約27年間分の100点の価値がある,すばらしい学期だったと言えると思います。
朝板シリーズ
朝,子どもたちが教室に入って最初に目にする黒板の文字…これを「朝板」と呼びます。通常は,前日の放課後,もしくは児童登校前の早朝に,担任が書きます…。
今回は終業式の日(20日)の朝板です。
まずは1年生のある学級です。
〇〇〇〇に何が入るのか…本当に気になります。ご家庭で聞いてみてください。それにしてもよく見てください…。「ひゃくまんてん」です!「ひゃくまんてん」ですよ!100点を一万回取らないと「ひゃくまんてん」にはならないのです。一日一回百点を取ったとしても,約27年間かかるのです。…でも,1年生の成長を考えると,27年分の100点の価値はあるなと感じます。(詳しくは後日)
次に6年生の朝板です。
同じ小学校でも,訴えるメッセージはかなり違いますよね。でも,共通することは「みんなよく頑張った!」ということです。
通信票を持ち帰ったと思いますが,「ほめる」「励ます」材料です。くれぐれも「けなす」「落ち込む」材料にはならないようにしてください。
第1学期終業式でした。
今日(20日)は第1学期終業式でした。
校長からは,次の3点について,話がありました。
①本校教育目標「思いやりのある子ども」「よく考える子ども」「健康な子ども」そして,各 学級の目標に照らし合わせた振り返りを
②夏休みは,皆さん一人一人が先生です。自分の時間・自分の生活を,自分で管理すること
③8月27日には,全員が元気に登校すること
その後,3年生(女子)・6年生(男子)の代表2名が「1学期を振り返って」をテーマとした作文を発表しました。3年生は「わくわくドキドキ! 毎日の授業」,6年生は「なんでも本気!」という内容でした。どちらも,すばらしい内容でした。
本日,第1学期終業式です。
本日(20日)8:20から,第1学期終業式です。
熱さが心配されますが…
6:35に窓を全開!
体育館の室温も28℃。
室温・児童の様子に十分注意しながら,
できるだけ短時間で進めていきたいと思います。
長倉の夏といえば…
長倉の夏と言えば…
そうです。4年生の音楽祭に向けての活動です。
この音楽祭…合奏だけではありません。校歌の合唱も発表します。
…と言うわけで,今日は合唱の練習を紹介します。
動画でないのが残念なんですが…全員が同じところで息を吸って,全員の肩が同じように動くのです。とっても見事です。
このときの歌声,最高でした。
やっと見せられる状態になりました…。
昨日(17日)朝の段階では,とてもみなさんに見せられる状態ではなかった花壇ですが…。
今こんな感じです。
13日に紹介した「ヒマワリさんの花壇」を見た僕は,17日の朝に,除草作業を始めました。
もちろん,児童登校までには最後までできることはなく…
「暇を見つけて,少しずつやっていくしかないな…暑いし…」
という結論に達しました。
…さて,放課後,除草作業をしようとした僕が目にしたものが,
今回紹介した写真の様子です。
昨日(17日)の午前7時頃~午後4時までの間に,だれかが除草をしてくれていたのです。
未だにだれがやってくれたのか判明していませんが…本当に嬉しかったです。
ここ20年ぐらいの中で,一番嬉しかったです。ありがとうございます。
長倉歳時記
「そのすがた 人にうつすや ねぶの花 (加賀千代女)」
ここがどこだか,すぐに分かった人は,かなりの長倉通(推定2段程度)です。
「うつす」という言葉が平仮名なのがおもしろい句です。
「移す?」「写す?」「映す?」
…もしかしたら,どの言葉も同じ語源なのかもしれないなあ…。
朝板シリーズ(本日2本目)
朝,子どもたちが教室に入って最初に目にする黒板の文字…これを「朝板」と呼びます。通常は,前日の放課後,もしくは児童登校前の早朝に,担任が書きます…。
「朝板シリーズ」…好評につき,連載決定となりました。
(本当に結構好評なんです。本当です)
今回はこれです。
この日の「朝の会」の話し合いを聞きたかった…。
とにかく,僕はこの「ある子」に会いたい!
朝板シリーズ
朝,子どもたちが教室に入って最初に目にする黒板の文字…これを「朝板」と呼びます。通常は,前日の放課後,もしくは児童登校前の早朝に,担任が書きます…。
…プロローグ…
今回紹介する朝板の二日前。
朝板には「みんなより大きくなりたいな。ひまわりより」
と書かれていました。
その日のひまわりさんの様子はこんな感じでした。
この後,ひまわりさんのために,子どもたちはどんな事を考えたのか…
きっと,スイミーのように考えただろうと想像します。
で…
ひまわりさんは,こんなふうになりました。
その次の日の朝板です。
…ステキな物語でした。
PS…こんなところにも「ひまわりさん」を「命」として子どもたちが認識していることが感じられます。
「水をかければいい…」ではなくて,
「ひまわりさんに,水を与えたい」という気持ちが感じられますよね…。
よーーーーーーーーーく見てください。
大変見にくいので,よーく見てください。
はがれかけたポスターを,張り直しています。すばらしいです。
なにが,すばらしい?
① はがれかけていることに気づいたこと
② 「張り直そう」と判断したこと
③ 実行したこと
の3つがすばらしいです。
子どもって,②と③の判断・実行という点では,絶対に大人より優れています。
①の気づくことについては,不十分なことが多いですけどね…。
大人になるとどうしても,「経験」「損得」「人目」「労力」…といった不必要な判断基準が入ってしまうんですけど…。子どもは純粋に,正しいことについて判断・実行していきます。ずっとずっと大切にしてほしい純粋さです。
…僕も,廊下のゴミを迷いなく拾えるようになったのは,先生になって数年経ってからです。それまでは,なにか恥ずかしかったんですよね…先生のくせに…。
〒972-8322
いわき市常磐上湯長谷町上ノ台99の2
TEL 0246-42-2910
FAX 0246-42-2911
E-mail
nagakura-e@fcs.ed.jp