こんなことがありました

出来事

今日の予行は順延となりましたが…②

今日(5月9日)の運動会予行は順延となりましたが,

準備は着々と進んでいます。

運動会で使用する,準備物です。

かなりのできばえです(自画自賛)。

子どもたちの活躍する姿はもちろん,こういった「手作りの準備物」

にもご注目ください。

 

今日の予行は順延となりましたが…

今日(5月9日)予定されていた運動会予行練習は順延となりましたが,

準備は着々と進んでいます。

子どもたちが並べたトイレのサンダルです。

「きれいに並んでいる」だけではありません。

普段,置かれていない大人用のサンダルも準備しました。

保護者の皆様用のサンダルです。

12日の運動会,多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

 

 

今日,全校朝会で…②

連休明けの今日,全校集会がありました。

その時の様子です。

美しい列です。

連日の運動会に向けての活動が,こんな場面に生きています。

「たかが整列…」とは言えません。

緊急時や,校外での活動では,「素早く人数を確認する」ことが大変重要になります。

一つ一つが大切な活動です。

 

今日,全校朝会で…①

連休明けの今日,5月7日。

全校集会がありました。

校長から,何事にも『本気』で取り組むことの大切さについて話がありました。

その話を聞く,ある児童の姿です…。

彼女は,間違いなく『本気』で話を聞いています。

「耳と目と心で聞く」とよく言われますが…。

『本気』で聞いている人は全身で聞いています。

運動会全体練習がありました。

「葉桜の中の無数の空さわぐ( 篠原梵)」

この句がぴったりの,新緑まぶしい校庭で,本年度初めての全体練習が行われました。

運動会に向けての活動も本格化。今日は暑かったせいもあってか,体の不調を訴える児童もいました。

子どもたちの体調管理よろしくお願いします。

みんな元気に出発しました!

一日順延となった遠足でしたが,先ほどみんな元気に出発しました。

てるてる坊主さん,ありがとうございます。

だれもいない校舎がとても寂しそうです。

子どもたちが出た後の教室です。元気な子どもたちの帰りを待っているように感じます。

PS…全ての椅子がきれいに入っていることに感動します。「全員できる」というのはなかなか難しい…

明日の遠足は順延です。

雨のため,明日25日に予定されていた遠足は26日に順延となりました。

ちなみに,このてるてる坊主は5年生の教室で見つけました。

5年生にもなれば,てるてる坊主に「なんの科学的根拠もない」ということは感じているはずです。でも,「てるてる坊主」なのです。

「どうしようもないけど,どうにかしたい!」

「何もできないけど,何かしなきゃいけない!」

そんな気持ちを感じます。

「間に合う,間に合わぬが問題ではない」と言って走り続けた,メロスと通じるものがあると思います。

このてるてる坊主に込められた思いは,木曜日の朝に叶うことを信じています。

 

 

 

歯科検診でした

24日,歯科検診が行われました。

本校学校歯科医・菅原勝人さん(昨年度の学校保健委員会では,とてもためになる講演をしていただきました)に,子どもたちの歯を診ていただきました。

学校経営ビジョンにも明記されていますが…

本校の今年の目標には「むし歯なし児童80%」が掲げられています。

今日の検診の結果を保護者の皆様と共有していきたいと思います。

PS…順番を待つ1年生の姿にも,大きな成長を感じた時間でもありました…。

  

 

 

 

奉仕作業・本当にありがとうございました

21日,PTA奉仕作業。

早朝からのご協力ありがとうございました。

中には,「途中までしか参加できないのですが…」と本当に忙しい中,できる限りの都合をつけて参加してくださった,保護者の方がいらっしゃいました。本当に心温まります。

「お父さんやお母さんがきれいにしてくれた校庭…」子どもたちの活動もより充実したものになることは間違いありません。

本当にありがとうございました。

 

   

避難訓練を行いました。

今日は,避難訓練がありました。

「訓練」という言葉が残っている学校行事は「避難訓練」のみです。この行事ばかりは,「笑顔」ではなく「真剣な表情」が,子どもたちに求められます。

全体会では,校長先生から「80点」という評価を受けました。

20点のマイナス分が,自分の命を失ってしまう結果につながることも考えられます。

午後からの交通教室は,100点を目指して取り組んでいきます。

災害時の対応について,昨年度配付しました『防災個人カード』をもとに是非ご家庭でも話し合ってみてください。

地震の際,自動的に閉まる防火扉。閉まっていても通れる,ということを体験しました。