こんなことがありました

出来事

今日の給食

 今日(4月19日)の給食を紹介します。

 ゆかりごはん 牛乳 しのだ煮

 やさいのおかかあえ じゃがいものみそ汁

 こざかな

 エネルギーは、589kcalでした。

今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

今年度も、よろしくお願いします!

 本日(4月19日)、3年生の総合学習のサポートをしてくださる「森に親しむ会」の皆さんが来校しました。3年生の授業に入り、年間の学習計画についての確認をし、早速、1年間観察する樹木を選定しました。

 森に親しむ会の皆さん、今年度もよろしくお願いします。

授業のようす

 今日(4月19日)の授業のようすを紹介します。

〇 1年1組 音楽「おんがくに あわせて あるこう」

  音楽に合わせて、動いたり止まったり、いろいろな動きをしました!

〇 1年2組 算数「わかりやすく あらわそう」

  教室内にあるものの数を数え、数字の練習しました!

〇 3年 算数「九九を見直そう」

     0のかけ算について、学習しました!

〇 5年 算数「立方体や直方体のかさの表し方を考えよう」

     ブロックを使って、かさについて学習しました!

〇 6年 社会「憲法とわたしたちの暮らし」

     憲法について、教科書で確認しました!

今日の給食

 今日(4月15日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 とりつくね

 ひじきの油いため ご汁

 エネルギーは、595kcalでした。

今日は、1年生と5年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(4月15日)の授業のようすを紹介します。

 2年:国語「ふきのとう」

    様子のよく分かるところに線を引いて、丁寧に読み取りました。

3年:理科「春のしぜんにとびだそう」

   校庭で、春を感じられるものの観察をしました!

4年:算数「1億より大きい数を調べよう」

   位取りをていねいにして、1億より大きな数を読み取りました。

5年:算数「整数と小数のしくみ」

   10分の1、100分の1、1000分の1の求め方を学習しました!

今日の1年生

 本日(4月15日)、1年生は発育測定をしました。

 養護のつばさ先生から、保健室の利用の仕方についての話を聞きてから、順番に身長と体重の計測をしました。

今日の給食

 今日(4月14日)の給食紹介します。

 ごはん 牛乳 しろみざかなのフライ

 ポパイサラダ だいこんのみそ汁

 エネルギーは、633kcalでした。

今日は、しおさい学級の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 今日(4月14日)の授業のようすを紹介します。

〇 1の1 みんなで折り紙をしました!

1の2 国語 ひらがなの練習をしました!

2年:算数「わかりやすくあらわそう」

   絵にかいてあるものの数を、表やグラフであらわしました!

4年:理科「あたたかくなったら」

   観察したヘチマの種や草木を記録用紙にまとめました!

今日の1年生

 今日(4月14日)は、歯科検診でした。

 1年生も、距離をとって静かに並んで、検診を受けることができました。少しずつ、小学校生活に慣れてきている様子がうかがえます。

 

今日の給食

 今日(4月13日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 ハンバーグ

 やさいいため たまごスープ

 エネルギーは、606kcalでした。

今日も1年生の給食のようすを紹介します。

今日の1年生

 今日(4月13日)の1年生は、3校時に校庭で体育の学習をしました。

 おにごっこでトラック内を走ったり、鉄棒や遊具で体を思いっきり動かしました。

大休憩のようす

 本日(4月13日)はくもりの天候でしたが、大休憩には、多くの子どもたちが校庭で遊ぶ元気な姿がみられました。1年生と遊んでくれる上級生の姿も見られました。

登校班子ども会

 本日(4月12日)、登校班子ども会を実施しました。

 7つの地区に分かれて、役員選出や集団登校の仕方を確認しました。担当の先生から、交通ルールや集団登校のきまりを守り、安全には十分に気をつけるように指導がありました。班長さん、副班長さん、よろしくお願いします。

今日の給食

 今日(4月9日)の給食を紹介します。

 ごはん のりのつくだ煮 牛乳

 やさいはるまき きりぼしだいこんのあまずあえ

 チャプスイ

 エネルギーは、629kcalでした。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

今日の1年生

 今日(4月9日)の1年生のようすを紹介します。

 チューリップの前で写真を撮ったり、校庭で遊んだりしました。

新年度、3日目です!

 今日(4月8日)の子どもたちのようすを紹介します。

 〇 1年1組 廊下の歩き方を学習したり、自己紹介カードの発表をしたりしました!

 〇 1年2組 自分の好きな物をプリントに書くことができました!

 〇 2年  漢字ノートの使い方を学習しました!

 〇 3年  係をみんなで決めました!

 〇 4年  発育測定をしました!

 〇 6年 5年生の学習の復習をしました!

 〇 5年 最初の社会科の学習です!

 〇 しおさい 学年ごとに、習字と算数の学習に取り組みました!

今日の給食

 今日(4月7日)の給食を紹介します。

 ごはん さばのみそ煮 牛乳(コーヒー)

 肉じゃが いちご

 エネルギーは、747kcalでした。

今日は、今年度最初の給食です。今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

1学期のスタートです!

 1学期の2日目(4月7日)を迎えました。各学級のようすを紹介します。

 〇 1年1組 先生の話を静かに聴くことができました!

 〇 1年2組 先生から、読み聞かせをしてもらいました。

 〇 2年 校庭を元気に走りました!

 〇 3年 自己紹介カードを書きました!

 〇 4年 校庭で、鉄棒や遊具で遊びました!

 〇 5年 国語の教科書に巻頭にある詩を暗唱しました!

 〇 6年 1学期の目標を書きました!

 〇 しおさい 水筒立てを作製しました!

ようこそ、錦東小学校へ!

 本日(4月6日)、32名の新入生が入学しました。

 本校では、久しぶりの2学級の編成の1年生になりましたが、しっかり返事ができ、立派な態度で入学式を終えることができました。

第1学期始業式が終了しました!

 本日(4月6日)、令和3年度 第1学期始業式が無事終了しました。

 今年度は、32名の1年生と1名の転入生を加え、全校児童が147名のとなります。

 校長からは、次の4つのことを子どもたちにお話ししました。

 〇 相手の話をよく聞き、自分の考えをもち、発表すること

 〇 相手のことや相手の気持ちを考えること

 〇 めあてをもち、根気強く努力を続けること

 〇 新型コロナ対策をはじめ、健康や安全に十分に気をつけること

 また、始業式に先立ち、転入職員の紹介の紹介を行い、松崎さん(6年)が歓迎の言葉を立派に述べてくれました。

 令和3年度も、よろしくお願いします。

 

明日は入学式!

 いよいよ、明日(4月6日)は入学式になります。

 体育館や教室の準備もでき、新入生を待つだけになりました。子どもたちの元気な姿を心待ちにしています。

転入職員の紹介

 本日(4月1日)、転入職員が着任しましたので、紹介します。

 〇 小野  崇 先生(勿来二小より)

 〇 國井香菜子 先生(福島市立三河台小より)

 〇 神代 幸恵 先生(勿来一小より)

 以上、3名の先生方が着任しましたので、よろしくお願いします。

令和3年度入学式の対応について

令和3年度新入生の保護者の皆様へ

 4月6日(火)に行われる入学式について、お子様並びに保護者様の安全・安心を第一に考え、感染症対策に万全を期して執り行いますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

1 感染拡大防止の学校の基本的な対応

 ① マスク常時着用の徹底

 ② 検温、健康観察の徹底

 ③ 手洗い、健康観察の徹底

 ④ アルコール消毒液の設置

 ⑤ こまめな換気の実施

 ⑥ 会場設置における座席のスペースの確保(1メートルを目安に最大限の間隔をとる)

 ⑦ 式典時間の短縮

 

2 保護者様へのお願い

 ① 毎日の家族の検温、健康観察をお願いします。

 ② 次のような場合、入学式の参加について、前日または当日の朝までに学校にご連絡・ご相談ください。

  ・ 発熱等の風邪症状

  ・ 体調不良

  ・ 同居家族等で風邪症状が見られる

  ・ 同居家族でPCR検査または抗原検査を受ける方がいる など

 ③ 当日、受付時にお子様、保護者様の検温、健康状態を確認します。

 ④ 式の最中、マスクの常時着用をお願いします。

 ⑤ 感染防止のため、式に参加されるご家族の方は、2名まででお願いいたします。

令和2年度末人事異動のお知らせ

 令和2年度末人事異動をお知らせします。

 【ご退職】

  小山 正明 先生

  熊田 清美 先生(支援員)

 【ご栄転】

  菅野眞喜子 先生  いわき市立泉小学校へ

 

 先生方、大変お世話になりました。

 健康に留意なされ、新天地でのご活躍を祈念いたします。

卒業生が旅立ちしました!

 本日(3月23日)、今年度最後の行事である「卒業式」が無事に終了しました。

 コロナ禍の中、例年より多少簡素化はしましたが、6年生は立派な態度で式に臨み、素晴らしい卒業式になりました。在校生の5年生も、卒業生の卒業を祝う気持ちが表れた態度で臨むことができました。

 28名の卒業生の皆さん、ご卒業、おめでとうございました。

修了証書を授与しました!

 本日(3月23日)、卒業式に先立って、修了式を行いました。

 密を防ぐために、今回はリモートで実施しましたが、代表児童のの皆さんや各学級での子どもたちの態度は非常に立派でした。安全に気をつけて春休みを過ごし、4月6日にはまた元気な姿を見せて欲しいと思います。

 最後に、今年度の保護者の皆さんのご協力とご理解に感謝いたします。

明日は卒業式!

 いよいよ明日(3月23日)は、令和2年度の修了式・卒業式です。

 令和2年度の大切なまとめの式になりますので、全員が元気に登校してくれることを願っています。

最後の給食

 今日(3月22日)の給食は、今年度最後の給食となりました。

 おわカレー 牛乳 キャベツとウィンナーのソテー

 お祝いクレープ

 エネルギーは、738kcalでした。

今日は、小学校生活最後の給食となりました6年生のようすを紹介します。

今日の給食

 今日(3月19日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 県産とりつくね

 切り干し大根とわかめの中華あえ

 トック入りユッケジャンスープ

 エネルギーは、579kcalでした。

今日は、しおさい学級の給食のようすを紹介します。

大休憩のようす

 今日(3月19日)の大休憩のようすを紹介します。

 卒業式を間近に控え、6年生と在校生が一緒に遊ぶ姿が多く見られました。

今日の給食

 今日(3月18日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 たらのフライ

 くきわかめのいため煮 ぶた汁

 エネルギーは、593kcalでした。

今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

大休憩のようす

 今日(3月18日)の大休憩のようすを紹介します。

 天気がよく、風にも負けず、花粉にも負けず、元気いっぱい遊ぶ子どもたちでした。

今日の給食

 今日(3月17日)の給食を紹介します。

 ごはん なっとう 牛乳

 ぶた肉とたけのこのみそいため たぬき汁

 エネルギーは、580kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

表彰しました!

 本日(3月16日)、リモートで賞状伝達を行いましたので、紹介します。

【校内書き初め会】

 金賞 代表 高木君、竹島君(6年)

【第65回 福島県書き初め会】

 特選 佐藤さん(3年)

【子どもの災害事故防止習字展】

 入選 末永さん(2年) 荒木さん(6年)

【校内なわとび大会】

 長なわ2分間跳び

 第1位 あいばLOVE♡  第2位 マツコデラックス

今日の給食

 今日(3月16日)の給食を紹介します。

 ドックパン 牛乳 チリコンカン

 じゃがいものベーコン煮 もものタルト

 エネルギーは、670kcalでした。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(3月16日)の授業のようすを紹介します。

 今日は、「校長による6年生との最後の授業」が行われました。

 漢字の読み書きや、かけ算、地名調べを行い、今までの学習の積み重ねが大切であることに気づきました。

 また、中学校での授業や家庭学習についての話を聞き、中学校での勉強の仕方について学んだ6年生でした。

今日の給食

 今日(3月15日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 めひかりのからあげ

 しみどうふの煮しめ なめこ汁

 エネルギーは、604kcalでした。

今日は、3年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(3月15日)の授業のようすを紹介します。

 1年:音楽 鍵盤ハーモニカが上手に弾けるようになりました!

 3年:算数 学年のまとめとして、いろいろな問題にチャレンジしました!

 4年:図工 立体を組み立て、ビー玉が転がるように工夫しました!

今日の給食

 今日(3月12日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 さけのみそマヨ焼き

 ポパイサラダ ワンタンスープ

 エネルギーは、615kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

 

授業のようす

 今日(3月12日)の授業のようすを紹介します。

 3年:体育 全員でリレーをしました!

 5年:算数 割合の考えをもとに、いろいろな問題にチャレンジしました!

 6年:社会 現在から未来の世界を予想し、年表にまとめました!

今日の給食

 今日(3月11日)の給食を紹介します。

 きつねうどん 牛乳

 こめ粉のかみかみかきあげ

 フルーツヨーグルト

 エネルギーは702kcalでした。

今日は、1年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(3月11日)の授業のようすを紹介します。

 

2年

 コンピュータを使って国語と算数のドリルに挑戦しました。

3年

 今までの学習を生かして、おもちゃを作りました。

5年

 今年度最後の理科の授業です。1年間の学習を振り返りました。

6年出前授業

 本日(3月10日)の5校時、6年生を対象に、錦中学校の先生方による英語の出前授業をしていただきました。ゲームを取り入れながら、9つの単語のスペル・発音・意味についての学習内容でした。子どもたちは、真剣に学習に取り組むとともに、ゲームでは笑顔で意欲的に活動することができました。また、校長先生にも授業を参観していただきました。

 6校時は、錦中の教頭先生と生徒指導の先生から、中学校生活の説明をしていただき、中学校生活の一端が知ることができました。

 錦中学校の先生方、本日はありがとうございました。

今日の給食

 今日(3月10日)の給食を紹介します。

 ツナごはん 牛乳 とり肉のからあげ

 野菜スープ はちみつレモンゼリー

 エネルギーは、715kcalでした。

今日は、しおさい学級の給食のようすを紹介します。

今日の給食

 今日(3月9日)の授業のようすを紹介します。

 メロンパン 牛乳 ハンバーグ

 とり肉のトマト煮 いちご

 エネルギーは、723kcalでした。

今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

 今日(3月8日)の給食を紹介します。 

 ごはん 牛乳 厚焼き卵

 ブロッコリーのおかかあえ 肉じゃが

 エネルギーは、642kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

 今日(3月5日)の給食を紹介します。

 麦ごはん さけふりかけ 牛乳

 とり肉とこんにゃくのみそがらめ

 しょうゆけんちん汁 でこぽん

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

 今日(3月4日)の給食を紹介します。

 ごはん だいこんのおかかあえ

 牛乳 コーヒー とんかつたまごとじ

 はくさいとわかめのみそ汁

今日は、3年生の給食のようすを紹介します。

大休憩のようす

 今日(3月4日)の大休憩のようすを紹介します。

 天気がよく、元気いっぱいに遊ぶ子どもたちでした。

 

今日の給食

 今日(3月3日)の給食を紹介します。

 今日は、ひなまつり(桃の節句)献立です。

 ちらしずし 牛乳 ちくわのいそべあげ

 すまし汁 ひなあられ

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。