出来事

9月2日金曜日…

来週5、6日、5年生はいわき海浜自然の家に自然体験活動にでかけます。今日はグループごとに最終確認や晴天祈願をしていました。

雨の1日となりましたが、いつも通り授業に取り組んでいました。

4年生

3年生

2年生

1年生

今日の給食は、塩ラーメン、しゅうまい、れいとうパイン、牛乳でした。

9月1日木曜日…

2校時に地震を想定した避難訓練を行いました。

1年生も3年生も静かに移動しています。

第1避難場所、校庭南側鉄棒前に集合しました。

教室内に戻り、全体会を行いました。

6年生は、水消火器を使い、消火の体験をしました。

2年生。タブレット操作や音楽の身体活動に楽しく取り組んでいました。

4年生体育。バスケットボール型ゲームの基本の練習です。

3年生算数。TTで、きめ細かに指導を続けています。

5年生体育。友だちの動きをタブレットに入力して、動き方を確かめていました。

今日の給食は、赤魚のからあげ、もやししょうがみそいため、やぶさめ汁、ごはん、牛乳でした。

6校時には、2学期第1回目の委員会活動が行われました。

 

8月31日水曜日…

5年生図工。新たな作品づくりに挑戦です。

プリント学習やねんど遊びに取り組む2年生。

1年生は、算数の勉強に毎時間真剣です。

3年生と6年生は、友だちとのコミュニケーションで学習を深めていました。

今日はお弁当の日でした。

午後から小中連携事業がありました。小学校の先生が、赤井中の生徒の授業を参観したり、赤井中の先生方と情報交換をしたりしました。

 

8月30日火曜日…

1年生算数。具体物を利用して問題を解いています。

2年生国語。落ち着いて学習に取り組みます。

3年生国語。ドリルに一生懸命です。

4年生算数。必要なときに、タブレットを活用しています。

5年生体育。運動身体づくりプログラムで、全身運動をしています。

6年生も、しっとりと授業を進めています。

今日はALTの先生の外国語の授業がありました。いつも楽しい時間です。

4年生

5年生

6年生

今日の給食は、しろみさかなののりごまあげ、ご汁、ごはん、こんぶ、牛乳、ゼリーでした

3年生の給食準備の様子です。

明日は「小中連携事業」のため、お弁当で、12時50分頃の下校になります。よろしくお願いいたします。

8月29日月曜日…

夏休みの作品が掲示されたり、出品されたりしています。自分の力で完成させたり、おうちの方とともに取り組んだりしたことでしょう。力作ぞろいです。ご家族の応援等、ありがとうございました。

2学期の授業もさっそく始まっています。1年生算数

4年生算数

5年生算数

6年生理科

3年生体育

2年生算数

大休憩。前半は全校生で草むしり、後半は自由遊びです。

今日の給食は、ゆかりごはん、からあげ、たまごスープ、なし、コーヒー牛乳 でした。

8月25日木曜日…第2学期始業式

第2学期82日間が、今日からスタートしました。久しぶりに教室に入り、友だちや先生に会って、とてもうれしそうな子供たち。いつもの時間が戻ってきたようです。

始業式は、放送で行いました。校歌を歌う1年生です。

各学級ごとにお掃除を行いました。

学級活動では、夏休みの思い出を発表したり、2学期のめあてを記入したりしました。

一斉下校をしました。

明日から通常通りの1日になります。よろしくお願いいたします。

7月20日水曜日…第1学期終業式

第1学期終業式。体育館で実施しました。

1・3・5年生の代表児童が、「1学期の思い出と夏休み」について発表しました。

生徒指導の先生から、夏休みの過ごし方についてお話がありました。

続いて、普段できないところなどの大そうじをしました。

3校時は学級活動です。1年生は、はじめての「あゆみ(通知票)」です。

登校班で一斉下校をしました。

71日間の1学期。保護者の皆様には、ご理解、ご協力ありがとうございました。夏休み35日間、安全に気をつけてお過ごしください。

 

 

 

 

7月19日火曜日…

1学期、後2日。1年生は、夏休みの課題等について、最後の確認をしていました。

2・3年生は、学校司書の先生に、課題図書を紹介していただきました。

1学期最後の大休憩。

「お楽しみ会」が各学級で行われました。

今日の給食は、肉じゃが、いわしのとさ煮、ごはん、牛乳、ゼリーでした。

明日は第1学期終業式。11時頃、一斉下校になります。よろしくお願いします。

 

7月15日金曜日…

1学期も残りわずかとなりました。子供たちは最後まで、熱心に授業に取り組んでいます。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

今日の給食は、とうふハンバーグ、ぶた汁、つくだ煮、ごはん、牛乳でした。

明日から3連休。天気が心配です。早め早めの対応に心がけ、安全にお過ごしください。

7月13日水曜日…

間もなく終了する小数の単元の問題を解いたり、ドリルパークをしたりする4年生。

6年生は、水泳で平泳ぎに挑戦。腕の動かし方、キックの仕方などを一つ一つ学んでいます。

2年生「ひかりのプレゼント」。ペットボトルにいろいろなアクセサリーをつけていきます。

授業で発表をしたり、夏休みの本を借りたりする3年生。

5年生は、図工の作品をタブレットで撮影したり、お楽しみ会の計画を立てたりしていました。

今日の給食は、トマト煮、オムレツ、パン、ブルーベリージャム、牛乳でした。

1年生も給食が大好き。一つ一つ味わいながら食べていました。

7月12日火曜日…

今日はALTの先生が来校し、5・6年生の英語科の授業をしました。

6年生

5年生

3年生は、担任の先生と一緒に、外国語活動に取り組みました。

1年生、アサガオの観察。花の色、花やつぼみの数など、詳しくみていました。

2年生。しっかりとまとめに取り組んでいます。

大休憩は、ドッジボール。学年関係なく、みんなで楽しく遊びます。

5年生。ビート板を使ってのバタ足や呼吸の練習。泳ぎに力強さが出てきました。

4年生算数。発表をタブレットのアプリを使って行います。時間をとらずに効果的な活用を図っています。

今日の給食は、ホイコーロー、中かふうみそしる、ごはん、ふりかけ、グレープフルーツ、牛乳でした。

7月11日月曜日…

夏休みまで後1週間。学習をまとめたり夏休みの準備をしたりと、1学期末の様子がうかがえました。

5年生は、委員会の友だちが中心となりながら、本を返したり借りたりしていました。

6年生も図書室で勉強です。必要な本を選びながら、一緒に学習しています。

「歯の衛生週間」に応募したポスターや書写などの表彰を行いました。廊下に掲示する写真を撮っています。

今年度、よい歯の学校「最優秀校」を受賞しました。むし歯の数や治療率などから選出されたようです。保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。

2年生、ミニトマトなどの観察です。夏休み中はおうちで育てることになります。

1年生。水泳の学習。水の中での動きや泳ぎがスムーズになってきました。

3年生。ホウセンカ等の観察をしています。だいぶ大きくなりました。

4年生国語。1学期たくさん出てきた漢字の復習をしていました。

今日の給食は、さばのたつたあげ、いんげんのごまよごし、みそ汁、ごはん、牛乳でした。

 

7月8日金曜日…

1年生、テストです。問題をよく読んで、答えを書いていきます。みんな一生懸命です。

2年生。工作を仕上げたり、みんなで順番に音読をしたりしていました。

3年生算数。1学期のまとめとして、一つ一つ確かめています。

学校司書さんより、課題図書の案内が、図書室に掲示されました。

4年生。グループごとの大きな新聞づくりが進んでいます。

5年生は話合い活動。1学期最後のお楽しみ会の計画を立てていました。

6年生音楽。「The sounnd of music」をリコーダーで演奏しました。

昨日の七夕では、短冊飾りをつくりました。1年生も、自分の願い事を書きました。

7月7日木曜日…

4年生。小数のたし算の仕方を互いに説明する対話的な学習をしています。

2年生は、学期末のテストに取り組んでいました。

3年生は、タブレットで、歌を録音したり、ドリルを進めたりしています。

5年生。取り組んだ問題を、間違いを直したり、もう一度解いたりしていました。

今日の給食は、まぜこみえだまめごはん、メンチカツ、たなばた汁、牛乳でした。

7月6日水曜日…

今日は予定通り、着衣水泳を実施しました。服を着て歩いたり、ペットボトルを使って浮いたりしてみました。

3年生

1年生

2年生

4年生図工。今日は仕上げのようです。箱の周りに模様をつけていました。

5年生。家庭科で裁縫をしたり、学期末のテストに取り組んだりしていました。

6年生。先日行われた陸上競技大会の表彰をしました。大会後も、運動を継続しています。

今日の給食は、バーガーパン、ハンバーグ、ジャガイモとウィンナーのスープ煮、ゼリー、牛乳でした。

7月5日火曜日…

今週は個別懇談が行われています。特別日課の5校時で、13:40頃下校になっております。よろしくお願いいたします。

1年生

3年生

大休憩

4年生

今日の給食は、ささみカツ、コーンと青菜のソテー、かきたま汁、ごはん、牛乳でした。

 

7月4日月曜日…

1学期も残すところ2週間です。今日も暑い1日となりましたが、まとめの時間を過ごしていました。

3年生水泳。もぐったり浮いたり、息を止めたり吐いたりと、基本的なことが身についてきました。

2年生音楽。一人一人がまとめとして、鍵盤ハーモニカを演奏していました。

5年生は、タブレットを使って調べ学習をしています。

大休憩は、ドッジボールで遊ぶ姿が多く見られました。

1年生。国語「おおきなかぶ」を役割に沿って、音読劇をしていました。

4年生理科の実験。ろうとやビーカーを使いかたを学んでいました。

6年生。教室で勉強したり、校庭で活動したりしています。

久しぶりの給食です。タコライス、じゃがいもととり肉のスープ、イチゴ牛乳でした。

 

 

7月1日金曜日…

ICTサポーターの方と一緒に、3年生がタブレット操作の学習です。いろいろできることが増えてきました。

2年生水泳の授業です。水に慣れることから、浮くー泳ぐへと学習が進んできました。

1年生音楽。歌といっしょに、カスタネットでリズム打ちをしました。

毛筆や理科の学習に取り組む4年生。何をしても楽しそうに学習しています。

5年生。弁護士会より2名の方が来校し、「いじめ防止教室」を行いました。

6年生消費者教育(ネットトラブル)を実施し、金融広報アドバイザーの方より講話をいただきました。

6月30日木曜日…

1年生図工「おって たてたら」。色画用紙で制作した作品を、お友だちに紹介していました。

5年生音楽。先生の伴奏に合わせながら、鍵盤ハーモニカやリコーダーで演奏していました。

4年生算数「小数」。数直線を使ったり、腕で不等号を示したりして、覚えていきます。

6年生は調理実習。彩り野菜炒めと卵料理。お弁当と一緒に食します。

お弁当を味わう3年生。明日までお弁当です。よろしくお願いします。

学期末のテストをする2年生。集中しています。

6校時は4~6年生による委員会活動。日頃の活動の反省をしたり、今日活動したりしていました。

6月29日水曜日…

4年生。箱を使って入れ物づくり。自分だけの素敵なボックスを制作していました。

6年生は、落ち着いて学習に取り組んでいました。

5年生は2回目の調理実習。野菜をゆで、グループごとにつくったソースでいただきます。

2年生は、はさみやカッターを使って、色画用紙を切り抜いていました。

3年生は、リコーダーや理科の実験を楽しんでいました。

昨日からお弁当です。涼しい教室で、美味しいお弁当を味わっています。