こんなことがありました

出来事

TV朝会(表彰・テレビによる修了式)

長なわとびの表彰をしました。

低・中・高学年ブロックで3位に入賞したチームの代表に賞状を渡しました。

※ 本日のテレビ朝会で修了式も行いました。校長から次のような話をしました。

 ・臨時休業期間中も家の人と相談して、「1日の過ごし方」を決める等、規則正しい生活を送ること。

 ・4月5日からの新年度に向けて、新学年への目標をしっかり立てること。

 ・外出後、手洗いをしっかり行うこと。(休業中、子どもだけでの外出等はひかえる。)

 ・保護者の人と一緒に出かける時も、できるだけ人混みは避けること。

 

 

臨時休業に関するお知らせ(3月2日)

金曜日の緊急メールでお知らせしましたようにいわき市では、3月4日(水)~23日(月)までが臨時休業となりました。6年生の卒業式については、23日に予定通り実施します。(コロナウイルスの状況によって変更もあります)どのような形で卒業式を実施するかについては、後日お知らせをいたします。また、通知票の配付方法等につきましても、後日お知らせします。よろしくお願いします。

もしかして・・・に備えて

昨日の首相の発表を受けて、もしかして月曜日から休校になった場合の準備をしています。

各学級では、プリントを整理したり、作品を持ち帰ったりする準備をしています。

(6年生のみ、通知票のホルダーを持ち帰るようにしました。通知票に関しては、今後、お知らせします。)

※朝、緊急メールでお知らせしましたように現段階では、休校に関して、どのような対応になるか決まっていない状態です。教育委員会よりが連絡入りましたら、メールやホームページでお知らせします。

 

 

 

学校評議員会

本年度2回目の学校評議員会を行いました。

授業を見ていただき、学校評価の内容についてご意見をいただきました。

お行儀よく

1年生の給食の様子です。普段からお行儀よく食べていますが、新型コロナウイルス対策で全学級グループにならずに、前向きで食べています。

だんらん2

5年2組の会食です。

※ みんな、楽しく、おいしくできました。

(きっと、私も教員生活最後の調理実習となるでしょう・・・)

「減らそう食品ロス」献立

今日の給食の献立は、「減らそう食品ロス」献立ということで磐城農業高校の生徒さんが考えたメニューです。給食前に食品ロスについて、磐城農業高校の生徒さんがいろいろ教えてくれました。

そしてこれがそのメニューです。

卒業会食 最終回

いよいよ今日で最終グループとなりました。

中学校に行っても、校長室でくだらない話をしたことを思い出してくださいね。

静かです

2時間目、3時間目と学力テストのため、信じられないくらい静かです。

※集中力をきらさないよう、廊下からの撮影のため写りが悪くてすみません。

だんらんを

5年生の家庭科の最後の学習として、「家族でだんらんを」という単元がありますが、その事前の学習としてクラスの中で会食をしました。

入学説明会(参考写真ついてます)

来年度入学予定の方々の説明会を行いました。

旗当番の説明も行いました。

運動着袋のサンプル

上履き入れのサンプル

歯ブラシ、コップ入れのサンプル

ぞうきんは、こんな感じの洗濯ばさみで

運動着には、こんな感じで名札をつけてください。

※入学準備を進める上で、わからないことがありましたら、いつでも学校までどうぞ・・

特別に・・・

エアコン工事のために1年生が、空いている特別教室で授業を行っています。

3階に行っている1組さんは、少しお兄さん、お姉さんになったようでした。

豆まき集会

体育館で行う予定でしたが、インフルエンザの児童がまだ数名いるため、放送による集会となりました。

進行、上手です。

節分の由来の紹介

節分に関するクイズ

追い払いたい鬼の発表

インフルエンザ情報1/29

本日の情報です。

○1年(病欠1名)

○2年(病欠1名、インフルエンザ2名)

○3-1(学級閉鎖)3-2(病欠1名、インフルエンザ1名)

○4年(病欠1名、インフルエンザ1名)

○5年(病欠1名、インフルエンザ3名)

○6年(病欠5名、インフルエンザ4名)

※明日から3年1組さんが復帰します。みんなぁ~待ってるよ。

全国学校給食週間

1月24日から30日は、全国学校給食週間です。各学校のリクエストメニューや工夫した献立が続きます。

今日は、ツナごはん、しそぎょうざ、たまごスープ、牛乳でした。

インフルエンザ情報(1/27)

休み明け、インフルエンザ等の児童数が急激に増加してしまいました。

○1年(病欠3名)○2年(病欠2名、インフルエンザ3名)

○3年1組(病欠3名、インフルエンザ11名)○3年2組(病欠2名、インフルエンザ1名)

○4年(インフルエンザ1名)○5年(病欠4名、インフルエンザ1名)

○6年(病欠4名、インフルエンザ3名)以上のような人数です。

※メールでも連絡しましたが、3年1組は明日(28日)と明後日(29日)は学級閉鎖とさせていただきます。詳細は、プリントを配布しましたので、ご覧ください。

367名でスタート

転入生を迎え、367名で3学期がスタートしました。

大きな事故などなく冬休みを過ごすことができました。保護者の皆様に感謝もうしあげます。

 

第2学期終業式

インフルエンザの蔓延防止のため、放送による終業式を行いました。

代表の友達による発表

※1月8日の始業式には、364名全員が元気に登校できるよう話をしました。

インフルエンザ情報③

23日9時の状況です。1年(インフル1名、病欠2名)2年(インフル10名、病欠4名)3年(インフル0名、病欠2名)4年(インフル1名、病欠1名)5年(インフル3名、病欠0名)6年(インフル7名、病欠0名)です。合計インフル22名、病欠9名です。明日の終業式は、放送で実施することとしました。(体育館で全校生が集まることにより感染するリスクを避けるためです。)

インフルエンザ情報②

12月20日、9時現在の状況です。インフルエンザ9名(1年2名、2年5名、6年2名)、病欠(風邪・発熱等)16名という状況です。2年3組がインフル5名、発熱6名ですが、校医の先生とも相談し、月曜日から登校してくる児童もいること、火曜日が終業式ということを考慮し学級閉鎖などの措置はとらないこととしました。

土曜日、日曜日と不要不急の外出を避けるなど、残り2日がんばって登校できるようお願いします。