こんなことがありました

2017年11月の記事一覧

持久走記録会

今週水曜日から各学年の持久走記録会が行われています。水曜日は3・4年生、木曜日は1・2年生が実施しました。これまでの練習の成果を発揮して、最後まであきらめないで走る姿がたくさん見られました。毎日、たくさんの保護者や地域の方々が応援に来ていて、子どもたちの励みになっています。ありがとうございました。明日は5・6年生です。お時間のある方はどうぞ応援においでください。
〈1年生〉
 
 
〈2年生〉
 
 
〈3年生〉
 
 
〈4年生〉
 
 

授業参観

29日(水)に2学期の授業参観を実施しました。それぞれの学級では、子どもたちが張り切って授業に取り組みました。前回の参観の時よりいちだんと成長した姿が見られたことと思います。
〈1年1組〉算数「けいさんぴらみっど」
〈1年2組〉算数「けいさんぴらみっど」
 
〈2年1組〉国語「にたいみのことば はんたいのいみのことば」
〈2年2組〉国語「にたいみのことば はんたいのことば」
 
〈3年1組〉国語「食べ物のひみつを教えます」
〈3年2組〉国語「漢字の意味」
 
〈4年1組〉総合「習った英語を使ってみよう」
〈4年2組〉道徳「スマホでけんか」
 
〈5年1組〉道徳「命の時間」
〈5年2組〉道徳「命の時間」
 
〈6年1組〉道徳「スマホでまちぼうけ」
〈6年2組〉算数「並べ方と組み合わせ」
 
〈たんぽぽ〉「いろいろなお店」
〈ひまわり〉3年国語「食べ物のひみつを教えます」
       4年国語「クラブ活動リーフレットを作ろう」
 

業間マラソン

11月から火・木曜日の業間の時間に、全校生でマラソンに取り組んでいます。今週は、各学年またはブロックで、持久走記録会が実施されます。自分の目標に向かってせいいっぱい取り組んでほしいです。
 
  

錦公民館まつり

25日(土)に錦公民館まつりが行われました。午前中は、子ども体験コーナー(折り紙、フラワーアレンジメント、魚つり、凧作り等)が行われ、錦小学校の子どもたちの姿も見られました。11時30分から、錦小学校吹奏楽部の演奏が行われ、多くの地域の方々が演奏を聴き、温かい拍手をくださいました。
 
 

教育実習授業研究 2年1組

6日(月)より本校の卒業生である赤津美織さんが教育実習に来ています。今日は、2年1組で学級活動の研究授業を行いました。今日の学習の題材は「正しい手洗いをしよう」で、ねらいは、手洗いの大切さに気づき、正しい手洗いを実践しようとする気持ちを持たせることでした。手洗いチェッカーを使用して、手洗いの仕方の違いでバイキンがどれぐらい落とせるか実験をしました。その後手洗いの歌を使用して正しい手洗いを確認することができました。
 
 

放射線教育出前講座 5年生

21日(火)3・4校時に、5年生を対象に放射線教育出前講座を開きました。講師は、いわき明星大学特任教授である石川哲夫先生でした。放射線学習の資料「放射線ってなんだろう」を視聴しながらくわしく説明をしていただきました。また、表面線量測定器で食塩や化学肥料などの線量を測ったり、放射線の透視力を実験したりしました。放射線が飛ぶようすを見てみる実験では、特に興味を持って観察していました。放射線から身を守る方法を再確認し、子どもたちに大事なこととして、規則正しい生活や適度な運動、十分な睡眠、といった基本的な生活習慣を定着させることを教えていただきました。とても有意義な学習になりました。

 
  

なかよくふれあいタイム

太陽の日差しは明るいですが、ちょっと肌寒い休み時間、子どもたちは元気です。なかよくふれあいタイムで、縦割り班ごとに仲良く遊びました。
 
 

小中連携3校合同授業研究会

17日(金)に小中連携3校合同授業研究会を錦小学校で開きました。研究授業は5年2組でした。教科は算数で、授業のねらいは、面積や匹数が異なる場合の混み具合の比べ方を理解し、比べることができることでした。本校教職員の他に、錦東小学校や錦中学校の先生方も授業を参観しました。子どもたちは、多くの先生方に参観され、緊張していましたが、授業に集中し、今まで学習したことを生かして課題を解決したり、自分の考えを友達に説明したりすることができました。
 
 
 
授業の後、錦東小学校や錦中学校の先生方を交えて、研究協議会を行いました。小グループに分かれて、授業の成果や課題について協議しました。最後に、いわき教育事務所主任指導主事の緑川広美様より指導助言をいただきました。とても実りの多い研究会になりました。これからも錦中学校区の小中連携事業を行っていきたいと思います。
 

盲導犬体験教室 4年生

20日(月)3・4校時に、4年生を対象として盲導犬体験教室を開きました。講師は、市内在住の高橋由起雄さんと盲導犬ベルタでした。高橋さんから視覚障害者が日常生活で困ることや視覚障害者に接するときのエチケット、盲導犬の歴史や仕事内容などについて資料をもとにお話をいただきました。そして、実際に目が見えない状態で歩いたり、目が見えない人を案内したり、杖を使って歩いたり、盲導犬と歩いたりなどの体験学習を行いました。
4年生が総合的な学習の時間において取り組んでいる「支え合う仕組み(福祉)」の一環として、これまで点字教室やインスタントシニア体験、今日の盲導犬体験を行ってきました。子どもたちにとってとても有意義な体験学習になりました。