こんなことがありました

2024年6月の記事一覧

授業づくりを学ぶ(学力向上支援アドバイザー)

6年、学力向上支援アドバーザーによる授業の様子です。
導入で、提示された数字の表から「ア」、「イ」、「ウ」に入る数字を考えます。
数字がある「きまり」で並んでいることが分かれば答えがわかります。
悩んでいた子どもたちが「きまり」が分かった瞬間、「あ~(わかった)」教室に声が響きました。算数の授業づくりを先生方も学んでいます。

青空図書館が開館(読書活動の充実)

14日(金)、青空図書館が開館しました。体育館前にブルーシートが敷かれ、青空の下、子どもたちが本を読みました。子どもたちには、あぐらを組んだり、ねそべったりとリラックスした雰囲気で本を読んでもらいました。このような活動を通して、子どもたちに読書に親しむ機会を増やしています。

 

研修委員(保護者)の読み聞かせ

11日(火)、研修委員(保護者)の読み聞かせがありました。本は保護者の方が選んでくれました。読み聞かせを行った保護者からは、「子どもたちがとても真剣に聞いてくれてうれしかった。」と子どもたちの聞く態度を褒めてくださいました。先生とは違って新鮮に感じたのかもしれません。ありがとうございました。

6年生 陸上大会頑張って(6年生を励ます会)

6年生は、19日に陸上競技大会があります。全校生で6年生を応戦する会を行いました。6年生は出場する種目ごとに紹介されました。1~5年生の子どもたちはカッコイイユニフォーム姿の6年生の健闘を祈って精一杯応援してくれました。先生方も6年生とリレー対決で応援しました。

水泳学習はじまる

水泳学習が始まりました。水泳学習は安全面を考慮して複数の教員で指導しています。また、子どもたちにも自分の命を守るため「プールの約束」を伝えています。
「プールサイドは走らない。」「先生の指示をしっかり聞く。」などです。
子どもたちが楽しみにしている活動ですが、水の事故から自分の身を守る学習でもあります。約束を守って安全に学習に取り組ませたいと思います。

 

3年生の1・2組合同で学習している様子

たんぽぽ、ひまわり学級の様子

学校探検「校長室はどんなところ?」(1年生)

1年生が、生活科の「学校探検」で校長室にやってきました。「1年○組の△△班です。はいってもいいですか。」練習した挨拶をきちんとできました。
校長室に入ると、大きな書庫を見つけたり、来客用のソファに座ってみたりと興味津々で室内を見ていました。

PTA奉仕作業ありがとうございました

6/1(土)、PTA奉仕作業が行われました。保護者の皆様には数多く参加いただきありがとうございました。おかげさまで子どもたちの学習環境が整えられました。特に、校地周りのフェンス際がとてもきれいになり、県道がわの歩道も子どもたちの通学等でとても歩きやすくなりました。

 近年、夏の気温の高い日がつづき、校地の雑草の伸びもはやいように感じます。次回の奉仕作業は、8月末頃を予定しています。ご協力をお願いします。