こんなことがありました

出来事

全校生で楽しむ「なかよし集会」

1年生から6年生の縦割り班で、なかよし集会を行いました。各班では、高学年が中心となってボーリングや輪投げ、宝探し、的当てなど、アトラクションを準備しました。そして、縦割り班でそのアトラクションをまわって遊びました。高学年が低学年のお世話をする微笑ましい場面が数多く見られました。

 

くぎ打ちできるかな(3年)

3年生は、図工室で図工の学習をしていました。ビー玉を使ったゲームをつくるために、板にくぎを打ちます。金づちをつかって「トン、トン、トン」と上手にくぎを打つことができました。

租税教育推進校表彰

本校が租税教育推進の実績が認められ、いわき税務署から表彰されました。本校では平成20年から連続して税務署を講師に招いて、社会科の学習で「租税教室」(6年生)を行い、納税の義務についての正しい知識を学んでいます。

自己ベストを目指せ!(持久走記録会1・2年)

本日は、1・2年生の持久走記録会です。1・2年生は3分間でどれだけ長い距離を走れるか記録をとりました。子どもたちは目標タイムをもって参加し、自己ベストを目指して元気よく走りました。保護者の皆様応援ありがとうございました。

1年生

2年生

「みんな、とてもがんばりましたね。」

 

かけ算九九に挑戦(2年)

2年生は算数でかけ算の学習が始まりました。「かけ算九九」は、今後の算数の学習の基礎となる大切な学習です。子どもたちは、これから「かけ算九九カード」をつかってかけ算九九を暗唱できるように練習していきます。

フリー参観2日目

フリー参観2日目、本日も多くの来校者がありました。ご来校ありがとうございました。

5年生はALTと外国語の学習

 

 

6年生は、理科で水溶液の実験

2年生は校庭で持久走の練習です。本日はおうちの人が観てくださったので子どもたちも張り切って走ったと思います。

 

フリー参観・読み聞かせ

ふくしま教育週間をふまえ、本日は2・3校時フリー参観を設けました。2コマ授業を観る機会を設けさせていただいたので、子どもたちの様子をゆっくりと観ていただくことができたでしょうか。
本日は、「子どもの読書環境を豊かにする会」から3人の講師をお招きし、1・2年生で読み聞かせをしていただきました。参観者にも本校での読書推進の取組を感じていただきました。

1年生は、おうちの方といっしょにドッジボールを行いました。

 

 

音楽を体で感じて(弦楽器とバレーのワークショップ)

29,30日、郡山交響楽団から講師を招き「弦楽器とバレーのワークショップ」を行いました。ワークショップでは、ピアノの音に合わせて走ったり、止まったり、リズムに合わせて体を動かしたり、踊ったりと、音楽を体全体で感じ表現する楽しい時間を過ごしました。

 

 

全校集会「自分に挑戦」・表彰

全校集会では、持久走記録会にむけて、「自己記録への挑戦」について話をしました。
その後、作文コンクール、読書感想文コンクール、小学校選抜陸上大会、バンドフェスティバル(吹奏楽)、むし歯治療率100%学級表彰、の表彰を行いました。

 

 

消防認定表彰

本日、消防認定表彰式が行われました。本校児童が認定試験でS級認定(認定試験で一人だけだそうです。)となり、消防署長より表彰いただきました。11月上旬には1日消防署長として、消防署見学を行うそうです。おめでとうございます。

学校をきれいに(クリーン活動)

24日、全学年でクーリン活動を行いました。1~5年生は校庭の除草、6年生は、歩道橋の清掃、校地周りのゴミ拾いです。自分の学校や地域をきれいにするため、張り切って子どもたちは活動していました。

6年生は、校地周りのゴミ拾い、歩道橋の清掃を行いました。

学校をきれいにするため、子どもたちは協力して校庭の除草を行いました。

茶道教室(6年)

「茶道」は、日本の伝統的な文化です。お茶の点て方(点前)、いただき方、座り方、礼(お辞儀)の仕方、立ち方、歩き方の動作にも色々な決まり(作法)があります。
 子ども達は、その「茶道」を体験しました。そして、昨日、自分で作った「和菓子」と、ちょっぴり苦い「お茶」を堪能しました。足がしびれた、という子もいたようでした。正座する機会がめっきり減った現代っ子のあるあるですね。

 

和菓子づくり(6年)

6年生が総合の時間に「和菓子づくり」を行いました。町内の大正堂のご主人が講師となり、お菓子の作り方を教えてくれました。子ども達は、ねりきり餡を布でしぼって「梅」の和菓子をつくりました。ご主人のようにはいきませんが、ひとつひとつ表情のちがう和菓子ができあがりました。

自分に挑戦(持久走練習)2年

2年生が持久走記録会に向けて練習をしていました。決められた時間に自分のペースで、長い距離を走るのが目標です。2年生は3分間です。持久走は、つらくても最後まで走りきる克服型の競技です。記録会当日まで、自分への挑戦が始まっています。

今日のにしきっこ(4・5年)

4年生は書写で毛筆の時間でした。子どもたちは真剣な面持ちで取り組んでいました。


5年生は、図工の時間です。宿泊活動の思い出を描いていました。いかだ乗りやボディーボード、オリエンテーリングなど楽しい思い出が作品になりそうです。

元気に走る「にしきっこ」

大休憩に、持久走記録会にむけた練習(全校児童)が始まりました。音楽に合わせて自分のペースで走ります。各学年ごとに目標があり、子どもたちが元気よく走っていました。

今日のにしきっこ

6年生の理科では「災害から身を守るためには、どうすればよいか」についてを、プレゼンテーションにまとめる学習をしていました。

たんぽぽ・ひまわり学級では、作品展に向けて作品作りを行っていました。想像豊な表現が光っています。

にしきっこフェスティバル③

5年生「絆 ~宿泊活動2024~」

子どもたちの宿泊活動の体験を劇化しました。

最後は、おうちに方といっしょに「マイム マイム」を踊りました。

6年生「雲の上の三武将」

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、ザビエル、歴史上の人物が登場する劇、6年生の子どもたちが作り上げました。

閉幕には、心をこめた6年生の合唱でした。

 

にしきっこフェスティバル②

3年生「にほんごで あそぼ!」

息のあった詩の暗唱

最後は、全員でダンス、会場を盛り上げました。

 4年生「One for all   All for one」

みんなの心が1つになった演技

「よさこい踊り」で会場はMAXに盛り上がりました。

 

にしきっこフェスティバル①

1年生「うたおう!おどろう!にしきっこ!」

元気に歌をうたいました。

おうちの方にも参加していただきました。

2年生「スイミー」

スイミーの音読、大きな魚や、クラゲ、伊勢エビ、ながいうなぎがでてきました。

最後は、元気なダンス「ジャンボリミッキー」

吹奏楽部サンシャイン・マリンズ「マリンズビートで 錦小を彩れ!」

息の合ったマリンズ ビートを披露

 

 

 

 

本日のにしきっこ(大休憩の様子)

子どもたちの大好きな時間「大休憩」の様子です。天気がよい今日は、校庭にたくさんの子どもたちが出て遊んでいました。遊具で遊ぶ子や、ドッチボールをしている子、鬼ごっこをしている子など、子どもたちは、思い思いの遊びを楽しんでいました。 

1年生が、アサガオの種を見せてくれました。「こんなにとれたよ。」

にしきっこフェスティバルに向けて(2・5・6年、吹奏楽部サンシャイン・マリンズ)

にしきっこフェスティバルに向けて、各学年の練習が体育館で本格的に行われています。

2年生は、国語「スイミー」をみんなで音読、ダンスで表現していました。

 

5年生は「宿泊活動」での体験活動を紹介していました。

6年生は、社会の学習「歴史」を劇にしました。

吹奏楽部サンシャイン・マリンズは、全校児童の前で演奏しました。

 

 

 

 

鑑賞教室「伊東洋平スクールコンサートで笑顔!」

鑑賞教室で、「伊東洋平スクールコンサート」を行いました。

伊東洋平さんは、宮城を拠点に東北・全国で活動を展開するシンガー・ソングライターです。ライブ活動の他に、学校ライブや授業、施設訪問など、音楽活動を通じた地域活動に積極的に参加するなど、「笑顔を届けること」をテーマに幅広く活動しています。
 本日のコンサートでは、子どもたちが全身で音楽を感じ取り盛り上がりました。音楽で、錦小の子どもたちを素敵な笑顔にしてくれました。

 

 

 

教育長訪問

教育長はじめ、教育委員の皆さんが錦小学校の子どもたちの様子を見に来られました。活発に学習する子どもたちの様子をご覧いただきました。

 

 

 

にしきっこフェスティバルに向けて(1年)

にしきっこフェスティバルに向けて1年生が練習をしていました。昨年度の発表会とは違い、フロアをいっぱいに使った発表のようです。子どもたちがより身近に感じられる演出です。これにともない保護者の皆様の観覧場所も以前とは変わる予定です。学年だより等でお知らせをする予定です。

子どもたちの決めポーズ。

 

わたしの大切な風景(図工:6年)

6年生が図画工作で絵画の学習をしていました。自分にとって大切な風景を「わたしの大切な風景」というタイトルで描きます。校舎や教室、体育館子どもたちの思いが表れるように工夫して絵に表す活動です。どんな絵ができあがるか楽しみです。

 

 

体力テスト「ボール投げ」(1・6年)

子どもたちの体力・運動能力をみる体力テストの1種目。ボール投げを校庭で行っていました。1年生の記録測定を6年生が手伝っていました。6年生のおかげで1年生もスムーズに記録を測定できたようです。
その後6年生も自分たちで記録を取り始めました。

前期末集会「目標やめあてをもって・・・」

 本日、前期末集会を行いました。その後担任から、一人一人に言葉をかけながら通知表が渡されました。通知表は、子どもたちの頑張りがかいてあります。それをもとに家庭でも励ましてくださるとありがたいです。
 来週からは令和6度の後半がはじまります。子どもたちには、目標やめあてをもってあらたにスタートして欲しいと話しました。

 

 

委員会で活躍 にしきっこ

6校時、委員会活動。校庭では、緑化委員会が花壇の除草を行っていました。これから秋の花を植える予定だそうです。
また、運動委員会が持久走記録会のための準備をしていました。コーンの破損をしらべたり、番号を付け替えたりしていました。4年生から6年生の子どもたちが学校のために一生懸命活動してくれています。

算数の授業の様子(1年)

1年生が算数の学習を行っていました。先生が持ってきたのは、アサガオの種。「何個あるかな。」という先生の問いに、子どもたちは、どうすれば数えられるか考えました。ブロック、しるし、足し算、10とびなど、子どもたちは考えを出しながら、10より大きな数の数え方を学習していました。

道徳の授業の様子(4年)

4年生が道徳の授業で「きまりを守るのは何のためなんだろうか」を考えました。子どもたちは資料をもとに、真剣に考え活発に発言していました。きまりを守ることは、「自分のため」「人に迷惑をかけないため」「人に心配させないため」・・・など、自分の生活を振り返って考えていました。

自分の考えを隣のお友だちに伝えています。

 

自分の考えをワークシートに書いてまとめました。その後、全体で意見を交流しました。

宿泊活動⑤

宿泊活動2日目、子供たちはとても元気です。午前は海浜オリエンテーリング、班ごとの活動です。元気にスタートしました。

宿泊活動⑤

キャンドルファイアを行いました。厳粛な雰囲気の中、火の神、火の巫女、火の守たちによってキャンドルに火が灯されました。

その後、楽しくゲームを行いました。

宿泊活動④

夕食はビッフェスタイル。たくさんの活動をした子供達は、お腹がすいたと、夕食をたくさん食べていました。

宿泊活動③

午後は、イカダ、ボディーボードに挑戦しました。イカダをみんなで協力して漕ぎました。ボディーボードでは波にうまく乗ることができました。

宿泊活動 5年

5年生は本日から1泊2日の宿泊活動が始まります。

子供たちはいわき海浜自然の家につき、出会いの集いを行いました。

水のゆくえは?(4年)

4年生の理科の授業。ビーカーに水を入れ、片方にはラップでふたをして2日間置きました。ラップのふたがある方は、水の量はかわらないのに、ふたのない方は水の量が減っていました。子どもたちはこの結果を図にしてまとめました。ここから、なぜ水が減ったか、子どもたちの考察が始まりました。

今日のにしきっ子

1年生の体育「跳び箱」の授業の様子です。子どもたちに「あん・ぱん・まん」をキーワードにして跳び方を練習していました。「あん」のタイミングで踏み切って、「ぱん」で両手をつき、「まん」で両手で着地です。正しい動作は怪我の予防にもつながります。

5年生は外国語教育サポ-ターと、外国語の学習をしました。

2年生は、図工の時間に輪ゴム補使った工作、ゴムの力を使って動くおもちゃづくりをしました。「とんだ~」「とんだ~」

ありがとうございました「PTA奉仕作業」

9/7(土)、PTA作業にご協力いただきありがとうございました。特に、遊具まわりや、道路側の歩道脇が除草され、すっきりしました。子どもたちが安心して遊べる、通学できる環境を整えることができました。

 

本日の朝の様子です。すっかり除草された歩道を子どもたちが元気に登校してきました。