こんなことがありました

出来事

第2学期終業式

インフルエンザの蔓延防止のため、放送による終業式を行いました。

代表の友達による発表

※1月8日の始業式には、364名全員が元気に登校できるよう話をしました。

インフルエンザ情報③

23日9時の状況です。1年(インフル1名、病欠2名)2年(インフル10名、病欠4名)3年(インフル0名、病欠2名)4年(インフル1名、病欠1名)5年(インフル3名、病欠0名)6年(インフル7名、病欠0名)です。合計インフル22名、病欠9名です。明日の終業式は、放送で実施することとしました。(体育館で全校生が集まることにより感染するリスクを避けるためです。)

インフルエンザ情報②

12月20日、9時現在の状況です。インフルエンザ9名(1年2名、2年5名、6年2名)、病欠(風邪・発熱等)16名という状況です。2年3組がインフル5名、発熱6名ですが、校医の先生とも相談し、月曜日から登校してくる児童もいること、火曜日が終業式ということを考慮し学級閉鎖などの措置はとらないこととしました。

土曜日、日曜日と不要不急の外出を避けるなど、残り2日がんばって登校できるようお願いします。

インフルエンザ情報①

12月19日、9時の状況です。インフルエンザ2名(2年、6年)発熱9名です。学校によっては、学級閉鎖などを行っている学校もあるようです。2学期も残すところ、金曜日、月曜日、火曜日(終業式)と3日間です。楽しい冬休みを迎えるためにも体調管理をよろしくお願いします。

ついに来てしまいました。

昨日まで錦小では、インフルエンザに感染している児童は0でしたが、

本日・・・インフルエンザ1名、発熱6名という状況です。

学校でも手洗い、うがいの励行など呼びかけていますが、ぜひご家庭でもよろしくお願いします。

また、体調が悪いときには、無理をせず学校を休ませてくださるようお願いします。1学期にもお知らせしましたが、錦小では本年度より「皆勤賞」のような欠席0を表彰することは行いませんので、早めに休養をとらせてください。

手紙文化振興支援事業

手紙文化振興支援事業として、植田郵便局さんより、年賀状をいただきました。

後日、文書とともに全員に年賀状が渡されます。

 

 

今日のにしきっこ

5時間目の様子です。

特別日課のため。私服での授業です。何となく新鮮ですね。

※校舎裏側の工事が終了しました。でこぼこ部分もかなり改善されましたが、通行には十分気をつけてください。

 

エブリアコンサート

日曜日に吹奏楽部のみなさんが、エブリアコンサートに出演しました。

マリンズビートに多くの方から拍手をいただきました。

親子の学び応援講座

土曜授業の2時間目に3年生とその保護者の方々を対象に「親子の学び応援講座」を行いました。

コーディネーション運動を楽しみました。

 

研究授業

4年2組で音楽の研究授業がありました。

とっても上手に「ソーラン節」を歌ったり、リコーダーで演奏したりできました。

避難訓練

本年度3回目の避難訓練がありました。

全員が「命を守る学習」に真剣に取り組んでいました。

気をつけて来校ください。

昨日より、校舎裏側の職員駐車場から体育館にかけての通路のでこぼこ部分を補修する等を含めた工事を行っています。誘導の方もおりますが、来校される際には、十分気をつけてください。

プログラミング教育

来年度から本格的に導入されるプログラミング教育の研修会を先生方で行いました。

※ 子ども達が下校した後も、結構先生方は忙しいのです。

今日のにしきっこ

1~3年生の1時間目の様子です。

※今朝は、かなり冷え込みました。手袋をしていないほとんどのお子さんは、ポケットに手を入れたり、上着の中に手を入れたりしています。寒さへの備えをお願いします。

いつもと違うぞ

吹奏楽部顧問の遠藤先生がいないため、2年生を3クラスを2クラスに分けて学習しています。

なんとなく、いつもと違って新鮮な雰囲気です。

 

いざ!大阪へ

明日行われるバンドフェスティバル全国大会に出場するため吹奏楽部のみなさんが、今朝元気に出発しました。

保護者会のみなさん、2日間お世話になります。

吹奏楽部激励会

11月23日に大阪城ホールで行われる全日本小学校バンドフェスティバル全国大会に出場する吹奏楽部のみなさんを励ます会を行いました。

進行をする代表委員

マリンズビートはすばらしい

激励の言葉

こちらにもすばらしい指揮者が・・・(校歌で激励しました)

いつもと違うぞ

今日は、6年生が卒業アルバム用の写真撮影ということで、いつもよりおしゃれをしている子もいるような感じでした。

 

全校集会

久しぶりに全校集会を行いました。

表彰も行いました。

新しい教育実習の先生の紹介

学校保健委員会

学校医の先生、薬剤師の先生、PTAの役員さん、給食センターの先生方、本校職員で学校保健委員会を行いました。

公園探検

1年生が、近くの公園に「秋」を探しに行きました。

どんぐりがいっぱいでした。

でも、やっぱりこっちの方が楽しそうです