こんなことがありました

出来事

修了式

 zoomによる修了式を行いました学校5学年代表児童の返事や態度がとてもすばらしく、立派でしたキラキラ子どもたちは各学級で電子黒板を通して映像を見ながら校長の話しを聞き、校歌を歌いました音楽どの学級からも立派な返事や歌声が聞こえてきましたキラキラ1年間の締めくくりとなるすばらしい修了式でした花丸

今日の給食

今日の給食は、卒業お祝い献立です学校キラキラ

せきはん、ごましお、牛乳、とり肉のからあげ、さわにわん、おいわいケーキです記念日

今年度最後、楽しい給食の時間を過ごしたようです笑う

 

 

大休憩の様子

 昨日の大雨大雨の影響で渡辺小学校の校庭の南側に水たまりが残りました雨大休憩には水たまりを避け、遊具や一輪車等で遊子どもたちの姿が見られましたグループ

授業の様子

 今日の3・4時間目の授業です!

 1年生、2年生、3年生は、学級活動で、思い出の会やさよなら会の準備や歌、ゲームなどで楽しい時間を過ごしていました笑う

 4年生は、理科で、プリントを使って1年間の学習を復習していました試験

 5・6年生は、明日の卒業式本番に向けて最後の仕上げを行っていましたキラキラ立派な態度でした花丸

朝の様子

 いよいよあと一日になりました!子どもたちは今日も元気に登校し、朝の活動を行っています!

 子どもたちが植えたチューリップの球根がすくすくと育ち、近頃の暖かさで花がさきましたキラキラ二週間後の入学式まできれいな花を咲かせ続けてくださいねキラキラ

 6年生最後のアナウンスですお知らせ間の取り方が上手で聞き取りやすいアナウンスでした!ありがとうございました「キラキラ

 明日の卒業生見送りの先導です!重たい校旗ですが、最後の花道を立派に先導していきますキラキラ

朝の様子 卒業記念樹ミカンの看板設置!

 エンドー看板様により、卒業記念樹のミカンの看板が設置されました昼子どもたちの考えたミカンのイメージイラストがかわいらしい看板です!後ろには卒業生の名前が刻まれていますキラキラ卒業生のよい思い出ができました音楽ありがとうございました学校

今日の給食

今日の給食は、ねじりパン、いちごのレアチーズ、ジャーマンポテト、はくさいとコーンのクリームスープですキラキラ

大休憩の様子

 今日は6年生が1年生と一緒にグループ色鬼や陣取りゲームなどで遊んでくれました!面倒見のいい優しい6年生イベントでしたねピース

 今日も一輪車にチャレンジする人、技にチャレンジする人、楽しい時間を過ごしました音楽

 5年生は手をつなぎ、手を振って余裕で乗りこなしています花丸すごいですねー笑う笑う笑う視聴覚

授業の様子

 2時間目の授業の様子です!どの学年も学習の仕上げを行っていました鉛筆

 1年生はプリント問題をたくさん解き、マルをもらったものはノートに貼っていましたノート・レポート

 2年生と3年生は書写の硬筆です鉛筆

 4年生は教科書巻末の復習問題を解いていました鉛筆まもなくこの学年の学習が終わります学校

5年生の鼓笛演奏を6年生に! 

 1時間目に、5年生の子どもたちが6年生に鼓笛の演奏を聴いてもらいました音楽演奏の後には、5年生一人ひとりから感謝のことばが述べられ、6年生からも自分が担当した5年生一人ずつに激励の言葉が述べられましたキラキラやや緊張気味だった5年生も、立派に演奏できたことや、6年生がほめてくれたくれたことでほっとした表情喜ぶ・デレになりました!来年も立派なリーダー達グループが学校を支えてくれそうです学校

朝の様子 今年度最後のスポーツタイム!

 今朝は曇り空の中曇り5年生ががんばって旗揚げを行いました!「風向きはどっちですか」と聞く子どもたちグループ絡まらないように、風向きを考えながら揚げようとしているところがすごいですねキラキラ

 校庭整地をしながら最後のスポーツタイムの準備を進める体育委員会!皆さんのおかげで1年間とてもきれいな校庭でしたキラキラありがとうございました花丸

 「今年度最後のスポーツタイムです!」原稿にないオリジナルな文言も入れて放送してくれました花丸これからも子どもたちが自分で考え、創意工夫できる場面が増えていくことでしょう!楽しみにしています笑う

 子どもたちは3分間走をがんばりました汗・焦る

朝の様子 栽培活動を待つ畑 響く太鼓の音 

 硬かった畑は、地域の方が昨日のうちに掘り起こしてきれいにしてくださいましたキラキラ春には、ジャガイモ、サツマイモ、トウモロコシ、キュウリなどを栽培する予定です昼ありがとうございました学校

 音楽室からは、4年生の自主練習の太鼓の音が響いてきます音楽がんばっています!

6年生と 青 の卒業実験!

 校長が6年生とアントシアニンの性質を用いた卒業実験を行いました理科・実験

 マローブルーの青をあるものに混ぜると?!

 静かに注ぐと白・ピンク・紫の3つの色に分かれますキラキラ

 ブルーベリーケーキは?!

 何かでこんな色に?!

 恐竜の卵衝撃・ガーンではありません?!これも青色から変化させてみましょう理科・実験

 最後は赤と青の焼きそばです笑うこれはどんな色の変化をするのでしょうピース

 短い時間でしたが、6年生も興味をもって取り組んでいましたキラキラ卒業後もいろいろなことに興味をもって楽しみながら研究してください! 

 

大休憩の様子

 大休憩には、6年生が5年生と一緒に遊ぶ計画で、ボール運動で楽しい時間を過ごしました音楽

 1年生も鬼ごっこで元気に走っています急ぎ

 啓蟄がすぎて二週間、虫もたくさん出てきました昼

 今日も一輪車にチャレンジです!

授業の様子

 2時間目の授業です!

 1年生は、算数や国語の学習のまとめのプリントをがんばっていました汗・焦る

 2年生は、道徳の授業で、いわきっ子チャレンジノートに、「おうちのひとにありがとう」のメッセージを書いていましたキラキラ今までたくさんお世話になっていることに気がついているようです音楽

 3年生は、絵と国語の作品集を作り、表紙を作成していました美術・図工立派な作品集になりましたキラキラ

 4年生は、算数で、教科書の「4年生のふくしゅう」をがんばっていました汗・焦る

 5年生は、理科でテストの復習を行っていました試験

 6年生はICTサポーターの先生と一緒に情報モラルの学習を行っていました情報処理・パソコン今日は4年生、5年生もこの後に情報モラルの学習を行います会議・研修ネット犯罪に巻き込まれないようにしっかり学習しましょう!

朝の様子 それぞれの立場で責任をもって!

 今朝も子どもたちは自分の役目をしっかりと果たし、協力し合って責任ある行動をとっていました花丸

 6年生から習うことができるのもあとわずか!3年生、6年生の奏でる音から、姿から、背中からしっかりと学んでいます!

朝の様子 今年度最後の陸上練習!

 今日は今年度最後の陸上練習です!基本の運動のあとで今日はリレーを行いました急ぎチームで走順を考えてチャレンジします急ぎ

 1回目の反省をして、2回目はまたチームで走順を変えてチャレンジです!どうすればチームがよくなるか、一人ひとりの力をみんなで考えて決めていましたキラキラ先生方も工夫しながら、いろいろな場面で子どもたちの主体性や考える力を伸ばす取り組みを行っています学校

朝の様子 風にも負けず、工夫して登校しました!

 4年生が班長と副班長を務める班は、強風の吹く中急ぎ、遠方にもかかわらず、元気に歩いて登校しました王冠風で帽子が飛ばされないよう出発前にランドセルに入れ、低学年の子どもたちを守るために、2列になって手をつないでグループ登校してきたそうです学校4年生の工夫と責任感にとても感心しましたキラキラもう、立派な学校のリーダーです花丸花丸花丸

卒業式予行

 3時間目に卒業式の予行を行いました!簡素化していますが、それでも45分はかかる見込みです期待・ワクワク6年生は堂々と、5年生は立派な態度で予行に臨んでいましたキラキラ本番も素晴らしい卒業式になると思います学校

大休憩の様子

 大休憩には、子どもたちがのびのび広々と遊んでいました!遊具や縄跳び、一輪車でとても楽しそうです音楽

授業の様子

 今日の2時間目の授業です!

 1・2年生は合同体育で「ボール蹴りゲーム」の練習を行っていました急ぎ

 3年生は、学級会で「3年生さよなら会をしよう」の計画をたてていましたグループみんなで話し合ってスケジュールを決めていました音楽

 4年生は国語「初雪のふる日」で言葉や表現に着目して女の子の様子を読み取る学習です!今日も子どもたちからたくさんの意見が出ていましたお知らせ

 5年生が仕上げたエプロンが教室前に飾られていますキラキラきれいに縫ってあり、上手ですキラキラ

 5年生は、ALTの先生が子どもたちのスピーチを確かめるため、一人ひとりと順番に英語で会話していました音楽

 パソコン室では6年生が、理科の学習で環境保全のための提言書をまとめていましたキラキラ

朝の様子

 今日も快晴晴れ暖かな朝です!5年生は張り切っていつもより早い時間に旗揚げを行っていますピース

 今日は卒業式予行のため、業間運動がないことをアナウンスしてくれましたお知らせ聞いていて心地よいアナウンスの速さです花丸

 業間運動はなくても、体育委員会の子どもたちは毎日整地!皆さんのおかげでグループきれいな校庭が保たれていますキラキラ

 3年生が来年の音楽祭に向けて練習を始めました音楽6年生からお手本を見せてもらい、打ち方を習っていますキラキラ来年の4年生は男女4名ずつの8名で、がんばります!

6年生 感謝の気持ちを込めて廊下清掃!

 今日の6校時に、6年生が、卒業前にお世話になった校舎の清掃を行いましたキラキラ2階の廊下がなぜか黒ずんでいるので、用務員さんと保健の先生、6年生でポリッシャーやモップ、雑巾を使って磨き上げ、真っ白に仕上がりましたキラキラすばらしいですねキラキラ6年生のみなさんグループ、ありがとうございました学校

学校司書の先生、お世話になりました!

 本日が学校司書の先生の勤務最終日です本図書室前にすてきな掲示を飾ってくださいましたお祝い

 6年生に会ってお話しできるのも今日が最後のため、「まいにちがプレゼント」という絵本の読み聞かせをしてくださいました本毎日、明日が今日になり、新しい一日が始まります!英語で「今」のことを「プレゼント」と呼ぶそうです。 どんな一日がプレゼントさえるのか、わくわくしながら朝を迎えてくださいねピース

 一人ひとりに、しおりのプレゼントまで!手渡してくださいました音楽しおりには、学校で始めて借りた図書の名前がや日にちが書いてありますキラキラ子どもたちは「こんな本読んでいたんだーにっこり!」と、とても驚いて驚く・ビックリうれしそうでした喜ぶ・デレ

 子どもたちからも感謝のお手紙が渡されましたキラキラ子どもたちのためにありがとうございました学校

卒業式練習

 3時間目には、5・6年生が入退場や記念品授与、よびかけなどの卒業式の練習を行いました学校6年生の呼びかけや歌がとてもよくなり、5年生の座る姿がとてもきれいで立派でした花丸明日は予行ですキラキラ

大休憩の様子 華麗な一輪車ショー!

 今日もお天気がよく晴れ、子どもたちはとても楽しそうに元気に遊んでいます花丸

 一輪車にチャレンジする子どもたち!

 お友達に手伝ってもらい、校庭デビュー!

 今日もたくさんの子どもたちが手をつないで一輪車のショーを見せてくれました笑う音楽

 くるくる回るのはメリーゴーランドというそうですキラキラ

 みんなとても楽しそうキラキラキラキラ音楽

 

 今日も7人手つなぎにチャレンジ!

 

 どんどん進んでいきます急ぎ見ている子どもたちも「わー?!驚く・ビックリ」と驚いていますピース

 ずーっとバックネットの方に向かって進んでいきました昼?!すごいですねー!喜ぶ・デレ

授業の様子

  今日の2時間目の授業です!

 1年生も2年生も、今年度の学習を復習としてプリントやドリル学習を進めていました鉛筆

来週はいよいよ修了式ですね!

 3年生は、社会科でいわき市の白地図に公共施設や駅名などを記入していました電車みんな静かに白地図に色をぬったり、調べたことを書き出したりしていました花丸

 4年生は、国語「読んで感じたことをまとめ伝え合おう」の学習で、「初雪の降る日」を読んで感じたことを話していましたお知らせ感性豊かで素直な子どもたちですグループ

 5・6年生は、体育でゴール型サッカーの学習です!2コートを使い、チームに分かれて、ゴール目がけて一生懸命ボールを蹴っていました汗・焦る

朝の様子 スポーツタイム!

 今朝も5年生が協力し合って旗揚げを行っていました汗・焦る

 今日はスポーツタイムです!体育委員会の子どもたちがていねいにレーキをかけていますキラキラ

 放送委員会のアナウンスでスポーツタイムの場所に集合しますお知らせ

 子どもたちは3分間走を一生懸命走り、体力づくりを行いました汗・焦る


4年生から3年生へ 豊年太鼓!

 音楽室から勢いよく太鼓の音が響いています音楽5時間目に、4年生が、豊年太鼓の演奏を行い、3年生に披露していましたグループ4年生の演奏を間近で見て、圧倒されている3年生?!次は皆さんの番です、がんばれ3年生重要

3年生 図工「ひもひもワールド」にご招待!

 3年生が、3時間目に教室に作った図工の「ひもひもワールド」に、1年生や2年生を招待しましたグループ

 紐の下をくぐったり、紐の上をまたいで渡ったり、とても楽しい時間になりました!

 3年生は、紐を結んでこのワールドを作ったので、遊びが終わったら結んである紐をほどいて糸を回収するそうですグループ日常で紐を結んだりほどいたりする作業が少なくなってきたため、今日の学習は3年生の子どもたちにとってもよい体験活動になりそうですピース

今日の給食

今日の給食は、ごはん、のりふりかけ、牛乳、さばのこんぶしょうゆ焼き、なめことだいこんのみそ汁、でこぽんです星

卒業式練習

 3時間目に、6年生と5年生が一緒に卒業式の呼びかけ練習を行いました学校6年生からは、「立派な卒業式で最後を飾ろう!」5年生からは、「6年生を立派に送りだそう!」という気持ちが伝わってきて、緊張感のある練習になりましたキラキラとても上手でした花丸

大休憩の様子

 大休憩には天気がよく、晴れ元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました汗・焦る

 今日も一輪車をがんばる子どもたちキラキラ

 今日は少し乗れるようになった4年生も入れて、8人で手つなぎ乗りにチャレンジ!キラキラ

 両脇を支えて歩いてくれる友達が手を離すと?!だんだんみんなが中央に寄ってきて苦笑い最後は2人になってしまいました笑うでも、今まで手で支えていないと乗れなかった人も、自分でバランスをとって乗れるようになって、すごい上達ぶりですキラキラ

 最後は、両端を支えてもらい、5年生7人乗りにチャレンジ!昇降口の方までずーっと乗っていきました笑うすばらしい大技ですね重要花丸

授業の様子

 2時間目の授業の様子です!

 1・2年生は、合同体育で、基本の運動の後に、ボール蹴りゲームを行っていました急ぎ暖かくて、外で運動するにはぴったりの日です晴れ 

 3年生は、5年生と一緒に、体育館で鼓笛演奏の練習を行っていました音楽5年生の後ろ姿からも、3年生は姿勢のよさや声の出し方を学ぶことができて、とても勉強になりましたキラキラ

 

 4年生は、算数で、考える力を伸ばす問題にチャレンジです!子どもたちは、自分の考えをノートに書き出した後に、共有グループ?!グループで互いの考えを述べ合っていましたお知らせよく考え、よく話し、よい学びができています花丸

 6年生は、総合で、お世話になった地域の方々に、感謝の気持ちを込めて手紙を書いていました鉛筆地域の皆さんのおかげで立派な6年生に育ちましたイベントありがとうございました学校

朝の様子

 6年生の卒業記念樹のミカンは、用務員さんが雪霜や強風雨嵐対策のために不織布やポリ袋でしっかりと覆ってくださっていたため、持ちこたえて春を迎えています昼このまま元気に育ってほしいですグループ

 子どもたちは、今週も朝から元気に活動しています!5年生の旗揚げも上手になってきました花丸

 6年生のアナウンス「今日の卒業式練習は3校時ですお知らせ」5年生の放送委員会月曜当番は、朝練を切り上げ汗・焦る放送室で機械操作を行いました!責任感をもって取り組んでいます花丸

 

 4・5年生の朝練は、体育主任の先生が新メニューを次々考案し、子どもたちも楽しみながら取り組んでいます急ぎ今日は、基本の運動の後に、体育主任の先生の出した合図の方向に走ったり、合図と反対方向に走ったり、後ろを向いて担任の先生の合図を見て走ったりしているところです音楽

 卒業式に花道を飾るプランターの花もきれいになってきましたキラキラ子どもたちが一生懸命育てているからですね花丸

学校の博士ちゃんたち!

 渡辺小学校には、虫や動物にとても詳しい博士ちゃん達がいて、驚かされます驚く・ビックリ汗・焦るミミズの色が赤いのは、敵に毒重要だと思わせる効果があることや、テントウムシは上に登るということを教えてくれました!感心な子どもたちばかりです花丸

 これはミミズの穴だそうです汗・焦る

 ウナギにエサ(ミミズ)をあげる1年生!とても上手ですキラキラ

 ザリガニの赤ちゃんを発見ピース危険があるとすぐお母さんのお腹にぶら下がってしまいますにっこり

液状化現象 実験!

 3年生が、昨日の東日本大震災の映像で、液状化現象で浄化槽が地面からにょっきり出ている映像に興味をもったので、モデル実験で液状化現象を確かめました理科・実験

 ペットボトルに入った水と砂と、砂に埋まったビー玉を静かに動かすと!

 ゆらゆら動く度にビー玉が浮き上がってきます驚く・ビックリ硬そうな地面が地震の揺れで液状化して比重の小さいものが地面から浮き上がってくる現象です!子どもたちは不思議そうに何度も確かめていましたキラキラ興味をもつことが大事ですね花丸 

セレクト給食

今日は、セレクト給食ですキラキラ

Aセットは、ごはん、牛乳、エビフライ、ソース、ポトスープ、りんごヨーグルトですピース

Bセットは、ごはん、牛乳、とり肉のしょうが焼き、ポトスープ、アセロラゼリーですにっこり

子どもたちは、自分で選んだ給食を楽しみながら、美味しい顔で食べていました星

 

6年生 中学校数学の授業!

 6年生が、教頭先生から、中学校の数学の授業を行いました!教頭先生は、中学校の数学の先生です学校同符号、異符号の説明や、細かい罫線のノートに、「書きづらい~困る」と戸惑っていた子どもたちですが、説明を聞く打ちにだんだん理解できて、問題を自力で解けるようになりましたピース一ヶ月後には中学校でこのようなノートで学習を行う子どもたちですが、今日の授業で少しほっとしたようですキラキラ小学校の積み重ねがあるので大丈夫、自信をもってがんばってくださいお知らせキラキラ

授業の様子

1時間目と2時間目の授業です!

 1年生は、生活科「一ねんかんをふりかえろう」の学習で、思い出の行事を絵日記にして表現していました美術・図工

 一年間でたくさんの思い出ができましたね笑う

 2年生は、生活科「あしたへジャンプ」の学習で、自分のアルバム作りを行っていました!赤ちゃんの時から今まで撮りためていた写真を貼り、思い出を書き出して、立派なアルバムになっていましたキラキラみんな大きくなりましたねキラキラ

 2時間目には、合同で体育「ボール蹴りゲーム」を行いました!

 3年生は国語「モチモチの木」で登場人物の行動や様子を書き出していました鉛筆ワークシートにもたくさん文章が書かれていますキラキラ

 4年生は、国語「調べて話そう生活調査隊」の学習で、各グループが調べたことを発表していましたお知らせグラフを使って、とても分かりやすい発表です花丸

 発表が終わると、聞いていた子どもたちから、発表の仕方やグラフの描き方、まとめかたについて、意見やアドバイスがありましたお知らせ

 子どもたちはこの学習内容をとてもよく理解していて、的確なアドバイスをしています花丸感心ですキラキラ

 5年生は、鼓笛の練習です音楽自分たちだけの演奏ですが、指揮者をよく見てがんばって演奏していました汗・焦る来週は引き継いだ6年生にできばえを見てもらう予定です!とても上手になっているので、自信をもって演奏してくださいね合格

朝の様子

 5年生の旗揚げです!いつもより早い時間に、てきぱきてきぱきと動いて旗を揚げていますキラキラ担任の先生との確認作業ですっかりこつをつかんだようです了解

 体育委員会はスポーツタイムの準備で、走る場所をきれいに均していますキラキラ

 放送委員会も5年生のペアですグループ難しい表現も、分かりやすい言葉におきかえてアナウンスしています花丸

東日本大震災から10年

午後の授業では、「ふくしま道徳教育資料集」を用いて「命の大切さ」や「家族愛」について学ぶ様子が見られました。

震災直後の小名浜の様子や県内を襲った津波の様子なども資料として提示しましたが、子どもたちは「信じられない」といった表情で教師の話に真剣に耳を傾けていました。震災を経験していない世代に伝えていくことの大切さを感じます。

 

大休憩の様子

 大休憩には、今日も一輪車にチャレンジする子どもたちがたくさんいました!みんながんばっています汗・焦る

 昨日整地して平らになった校庭に、小さな穴がたくさん開いています!正体はミミズ?!5年生が穴を掘って確かめています汗・焦る10cm程度掘ると、5cmくらいの小さなミミズが出てきました驚く・ビックリ日中土の中で過ごし、夜、穴を掘って地面の上に出てくるようです!すごい数のミミズがいそうでうね笑う穴のなぞを解いてくれた5年生、ありがとうキラキラ

 校庭の中央では、5年女子の一輪車ショーが行われていましたキラキラ華麗な演舞です!

 すばらしいですよね!どこかでお披露目できるといいですねピース

3Yジュニア大活躍!6年生の主体性がすばらしい!

 放送委員会の子どもたちから、「3Yジュニアからのあいさつについての呼びかけをします」というアナウンスがありましたお知らせ学校の計画ではなく、最近のあいさつの声が元気がないから3Yで呼びかけよう、という6年生の発案で、自分たちから運動をしようと計画したそうですグループすごいですね!

 朝の時間や、大休憩に、全クラスを回って、呼びかけを行いました!

「みなさんのあいさつは元気なあいさつですか」「こんなふうに、元気に笑顔であいさつしましょう、おはようございますお知らせ!」とお手本をみせてくれました花丸

 突然の出来事で子どもたちは始めは驚いていましたが、6年生の真剣な呼びかけに心を動かされ、明日からの朝のあいさつは、より元気な明るいあいさつが聞こえることでしょうキラキラ

 発案者の6年生、3Yジュニアの皆さん、ありがとうございましたキラキラ

授業の様子

 1年生の授業です!算数で、「計算名人になろう」というめあてで、たくさんの計算問題を解いていました鉛筆1年生もどんどん学習を進められるようになってきましたね笑うもうすぐ2年生ですキラキラ

 

東日本大震災から10年がたちました

 東日本大震災から10年がたちました学校5年生が担任の先生と半旗を揚げ、各学級では震災当時のお話や道徳の授業が行われました情報処理・パソコン

 6年生は、震災当時まだ2歳で自分の記憶はありませんが、家族からお店の冷蔵庫が倒れたことなどの話を聞いたり、津波の映像を見たりして、震災の状況については理解しているようです本震災の記憶が薄れていかないよう、学習を通して子どもたちに伝えていかなければなりません学校

 3年生は、いわき市内学校の校庭の地割れや液状化現象、アクアマリン周辺の浸水などの資料映像から、震災の怖さを学んでいました学校

 

体力向上タイム!

 4・5年生の体力向上タイムです!今朝の校庭は、昨日教頭先生が鉄製レーキで均してくれたため、とてもきれいですキラキラ子どもたちは気持ちよさそうに運動を始めましたピース

 4・5年生の体もだいぶ慣れてきました了解フォームもきれいです花丸

3年生から2年生へ カブトムシの育て方をプレゼンしました!

 3年生は、今年1年間かけてカブトムシの幼虫を成虫に育て、卵を産ませてまた幼虫まで育てましたキラキラその幼虫を2年生に渡して、2年生が3年生になったら理科の授業で育てることになりますグループみんなで一生懸命育てたエピソードを2年生に伝えましたお知らせ

 カブトムシの2世がケースに眠っていますお辞儀

 2年生からは、カブトムシにも性格があるのかや、クワガタとの育ち方の違いなどの質問がありましたお知らせカブトムシも一匹一匹みんな性格が違うようですよ眼鏡音楽楽しみですね音楽

 最後に、3年生が作った磁石や電気の力を利用したおもちゃで一緒に遊びました音楽来年、困ったことがあったらとなりの4年生に聞けばすぐ教えてくれそうですキラキラ3年生のとても素晴らしい発表と、楽しいおもちゃで有意義な時間になりました!2年生も3年生も、また来年がんばりましょうキラキラ

 

卒業式練習

 6年生が、卒業式に向けての証書授与の練習を行いましたキラキラいつもしっかりとしている6年生が、さらに表情を引き締めて、立派な態度で臨んでいます!すばらしい卒業式になりそうです学校

業間運動 8秒間走!

 業間運動では、8秒間でゴールするたびに距離を伸ばして行くシステムなので、子どもたちも一生懸命です汗・焦る最後まで力いっぱい走りぬけました急ぎ急ぎ!

 

 

大休憩の様子

 短い時間の大休憩ですが、今日も一輪車チャレンジャー達ががんばっていました汗・焦る続けて練習することが大切ですね!ものや友達から手を離して乗れるようになった人も?!がんばったかいがありました花丸音楽花丸

授業の様子

 今日の2時間目の授業です!

 1・2年生は、ボール蹴りゲームの練習を行っていました汗・焦るバールをまっすぐに蹴る動きがみんな上手ですねグループ

 3年生は、プリントや問題集を使って学習の復習を行っていました鉛筆

 4年生は、テスト試験です!

 5年生は、家庭科の復習で、ミシンの使い方やミシンの各部分の名称等をみんなで確認し合っていましたグループ

 6年生は、理科のテスト試験です鉛筆

地震対応訓練!

 今年度最後の地震対応訓練です!9時に合わせて緊急地震放送お知らせを入れると、子どもたちはすばやく机の下に潜って安全対策をとっていました!反応がとてもすばやく、訓練の成果が出ています花丸

朝の様子 朝練! 業間運動準備!

 4年生と5年生が元気に陸上朝練を行っていますキラキラ10分程度の短い時間ですが、継続は力なり了解がんばりましょうお知らせ

 体育委員会活動ができるのは6年生の2人だけ?!2人で手分けして業間運動の準備を行いました汗・焦る6年生、さすがですキラキラ

 今日の業間運動について放送委員会がアナウンス!皆さんの声でお知らせ学校が動きます、がんばってくださいキラキラ

朝の様子 5年生 初めての旗揚げ!

 今日から5年生が3人で旗を揚げることになりました晴れ力を合わせて、うまくできたピースと思ったら疲れる・フラフラ

 旗が逆さまだったり、紐の上下が反対だっりして、もう一度始めからやり直しですグループ

 先生と一緒にまた揚げ方を確認しましたキラキラ6年生のようになるには少し時間がかかるかもしれませんが、5年生、がんばってください!改めて、6年生ってすごいな王冠、と感じたようです学校

授業の様子

 今日の1・2時間目の授業です!

 1年生は、テストを行っていました試験

 2年生は、2時間目にICTサポーターの先生と一緒にタブレットで計算問題を解いたり、1時間目は、生活科で自分のアルバム作りを行っていました笑う小さい頃の写真や、思い出が綴ってある、すてきなアルバムですねキラキラ

 3年生は、国語「モチモチの木」に出てくる難しい言葉の意味を調べていましたノート・レポート辞書に貼った付箋の数がすごいですね驚く・ビックリ!すでに自主学習で調べてきた子どももいて、ノートにしっかりと意味を書いていました鉛筆自主学習もすっかり定着しましたね花丸

 4年生は、算数の復習で、問題集やプリントをがんばって解いていました汗・焦るみんな静かに集中して取り組んでいます花丸

 5年生は、国語「大蔵じいさんとガン」の物語の山場を話し合っていました昼みんなよく考え、よく発表していました花丸

 6年生は、国語「海の命」の山場で、「海の命」は何かを考え、発表し合っていましたお知らせ子どもたち一人ひとりが、自分の考えひらめきや、友達の意見を聞いて考えが変わったことなどを、きちんと自分の言葉で話しているのがすばらしいですキラキラ中学校でも堂々と自分の意見を述べられる立派な中学生になれそうです花丸キラキラ

朝の様子 

 今日は、旗揚げを5年生が6年生に習うの最後の日晴れ明日から5年生だけで旗揚げを行うそうです音楽

 今日はスポーツタイムの予定でしたが、体育委員会の子どもたちが準備を始めると?!

 霜がとけ出してぬかるんできました!こんなに天気晴れ晴れ晴れがいいのに残念です怒る汗・焦る

 放送委員会の子どもたちが、スポーツタイムの代わりに読書を続けるようアナウンスしてくれましたお知らせ

5年生から4年生へ 受け継ぐ田んぼの学校

 5年生は、4年生に田圃の学校を引き継ぐために、5年教室でプレゼン発表を行いました!田植え、かかし作り、稲刈り、収穫祭など、自分たちが直接体験したことについて映像を見ながら伝えていました会議・研修5年生の発表は、授業参観のときと合わせて2回目になりますが、落ち着いてとても上手に伝えることができました花丸

 4年生は、来年の田圃の活動を思い描きながら、真剣に話を聞いていました昼きっと来年も今年と同じようにすばらしい米作り体験ができると思いますグループキラキラ

 

税に関する絵はがきコンクール表彰!

 大休憩の時間に、いわき法人会の方々がお見えになり、校長室で、税に関する絵はがきコンクールで入賞した6年生に、表彰を行いました王冠

 いわき法人会女性部会長賞王冠

 優秀賞王冠

 福島民報社、福島民友社の撮影や取材がありました視聴覚近々新聞に掲載されると思います!市内357点応募の中、優秀作品が10点、その中に渡辺小学校6年生の作品が選ばれて2人が入賞したことはとても素晴らしいことです王冠おめでとうございますキラキラ

授業の様子

 1時間目の授業です!

 1・2年生は2時間目に校庭で体育を行っていました汗・焦る基本の運動で体を温めたてから、サッカーボールのけり方を練習していました急ぎ

 2年生は、国語でスーホの白い馬をみんなグループで声を合わせて読んでいましたお知らせ今日も集中して取り組んでいます!

 3年生は、国語モチモチの木の学習で、豆太とじさまの様子を読み取って表に書き出していました鉛筆子どもたちから活発に意見が出ていますお知らせ


 4年生はテストです試験

 5年生もテストです試験

 6年生の教室の回りには、学年からのお祝いメッセージが掲示されていますキラキラあと12日、6年生は最後の仕上げの学習をがんばっていましたキラキラ

朝の様子

 今週も子どもたちは元気に活動しています!5年生の旗当番の子どもは6年生に教わるとすぐに陸上練習に参加します急ぎ

 4・5年生の陸上練習、子どもたちは元気に跳んだり走ったりして体力作りを行いました汗・焦る

 朝の放送の時間になると、5年生は朝練を抜けて汗・焦る急ぎ放送室へ!忙しい時間の中でも自分の役目をきちんと果たす責任感のある子どもたちですキラキラ素晴らしい姿は6年生から5年生へ受け継がれていきます学校

6年生を送る会!

 5年生が中心になって計画した「6年生を送る会」です!Zoomで行う予定でしたが、繋がりがよくないため急遽体育館に集合して行いました!

 校歌をみんなで歌いました音楽

 校長の話で、6年生が一人ひとり責任感をもって自分の行うべきことをしっかりと行い、下級生や学校をしっかりと支えてくれたことに対する感謝の気持ちを実験で紹介しました!

 6年生から5年生へ、委員会の記録や鼓笛の杖を引き継ぎました!

 下級生から6年生に対する感謝の気持ちとお礼のことばが述べられましたお知らせ

 5年生代表児童が、6年生に対する思いと自分たちがしっかりと伝統を引き継ぐことを述べましたキラキラノー原稿ですばらしい発表でした花丸

 6年生は、下級生に託す思いや感謝の気持ちをノー原稿で述べました!さすが6年生、立派な発表でした花丸

 全員合唱「ありがとう さようなら」

 始めと終わりは4年生の代表児童がんばりました!

 6年生の退場を見送ります学校

 6年生が教室に戻るまで拍手が続き、6年生からも「ありがとう」の言葉が返ってきましたイベント

 始めから体育館で計画されていたように、急な変更にもすばやく順応して対応する5年生花丸キラキラ5年生の大活躍で、6年生を送る会がとても感動的心配・うーんなものになりました!5年生、がんばりました!そして、6年生、すてきな下級生を育ててくれて、ありがとうございました学校キラキラ 

授業の様子

 1時間目の授業です!

 1年生は、国語で、1年間にできるようになったことをみんなで考えてひらめき話し合っていましたお知らせ子どもたちから次々とできたことの声があがり、1年間でたくさんのことができるようになり、成長していることを、子どもたち自身もきちんとわかっていることを感じましたキラキラ

 2年生は、国語で「スーホの白い馬」の朗読を聴いていますグループ近くに行っても気がつかないほど、とても集中して、教科書の文字を目で追っていましたキラキラ

 3年生は、テストの復習を行っていました試験問題の解説を聞きながら、なぜ間違えたのかを考えていました花丸

 4年生は、国語で、同じテーマのグループで、アンケートを集計してグラフに表す学習を行っていました!どう表現すれば見た人に伝わるかを話し合いながら、グラフの工夫をしていましたお知らせ活発な話し合いで学習を進めていますキラキラ

 5年生は、テストです試験

 6年生は、社会科で国際連合や青年海外協力隊等の学習を行っていました!教室の回りには下級生からの温かなメッセージが掲示されていました学校あと13日で卒業です心配・うーん

授業の様子

1時間目の授業の様子です学校

1年生は国語でテスト試験の間違い直しをしました。納得がいくまで先生や友だちグループに質問して、理解を深めていました。

2年生は国語で回文の学習をしました。上から読んでも下から読んでも同じ文章に「おぉ~」と歓声お知らせがあがりました 。

 3年生は漢字のテストです。1年間の学習をまとめる時期に入ってきました了解

 4年生は算数で問題練習を行いました。文章問題に頭を抱える戸惑う・えっ様子も見られましたが、粘り強く取り組むことができました花丸

5年生は国語の聞き取りにチャレンジしました。文章が長くなるほど難易度もアップ上しますが、集中鉛筆して取り組むことができました。

6年生は国語で物語の読解を行いました。物語を細かく読み解き、積極的に発表する姿はさすが6年生ですキラキラ

 

2校時目は「校外子ども会」で1年間の反省を行いました。登下校時の改善点など、建設的な意見が出されていました。来年度も引き続き、安全に登下校してほしいと思います。

 

 

 

 

ひなまつり献立

今日は、ひなまつり献立ですお祝い

メニューは、ちらしずし、牛乳、あつ焼きたまご、すまし汁、ひなあられですピースキラキラ

授業の様子

 1時間目の授業です!

 1年生は、国語「1年生であったことを思い出して書こう」の学習です鉛筆1年生の出来事をみんグループで思い出しながら話し合っていましたキラキラ

 2年生は、自主学習の仕方が上手な友達グループの方法を紹介していましたノート・レポート鉛筆自主学習からも、子どもたちからおもしろいアイデアひらめきの学習が生まれそうですキラキラ

 3年生は、国語「モチモチの木」の登場人物について考え、話し合っていましたグループキラキラ

 4年生は、国語「調べて話そう、生活調査隊」の学習で、同じテーマの子どもたちが集まって、どのように調べてまとめ、発表していくか話し合っていました!テーマは、ゲーム携帯端末について、放課後の過ごし方、睡眠お辞儀など、様々です!アンケートをとるときに、ご協力よろしくお願いしますお知らせ

 5年生は、社会科で北九州市の例から、公害を乗り越えた地域では、環境を守るためにどのような取り組みをしたのかを話し合っていましたにっこり

 4時間目には、あさっての6年生を送る会のリハーサルを行っていました!来年はみなさんがスーパーリーダーとして学校を支えていく立場です学校がんばってください!

 6年生は、1校時と4校時にALTのレッド先生と一緒に、電子黒板を使って将来の夢についてスピーチを行っていましたキラキラこどもたちの英語の上達は速いです!

 6年生教室の隣の学習室には、学校司書の先生がすてきなメッセージを飾ってくださいましたキラキラありがとうございます!6年生と一緒に過ごせるのはあと15日汗・焦る

朝の様子

 昨日の風雨が一夜明けると、青空広がる朝晴れキラキラ子どもたちは元気に活動しています!5年生は、6年生から旗のあげ方を習うのをとても楽しみにしていますピース

 今日は残念ながら、校庭が若干ぬかっているため、業間活動は行いません我慢放送委員会の子どもたちが、フッ化物洗口の日であることを知らせてくれましたお知らせ

 1年生のフッ化物洗口の様子ですニヒヒキラキラ

 4・5年生は、校庭の状態がよくないので体育館で基本の運動を行っていました了解積み重ねていくことが大事ですね!

授業の様子

 今日の1・2時間目の授業です!

 1年生は、書写で硬筆をがんばっていました鉛筆姿勢に気をつけながら、ていねいに書いていますキラキラ

 2年生は、国語で楽しかったことが伝わるようなスピーチの学習ですお知らせ聴いている子どもたちから、次々と感想や質問があり、上手に答えていました!自分の考えを述べたり、聴いたことに感想を伝える学習が増えてきています会議・研修子どもたちの話す力を伸ばすことが求められていますOK!キラキラ

 3年生の廊下には、理科の学習で制作した「マグネットマジック」が展示されていますグループいろいろなところに磁石の性質を利用した遊びが仕掛けられていて楽しいおもちゃです!

 3年生は理科の学習で、2年生に伝えるカブトムシの育て方について、写真を見ながらどのように話せば伝わるかを話し合っていましたグループ幼虫⇒成虫⇒卵⇒幼虫と、一サイクル飼育した3年生の子どもたち昼ぜひその手腕を2年生に伝授してくださいね笑うキラキラ

 4年生は、国語「もしものときにそなえよう」の学習で、同じテーマグループの友達の原稿を読んだ感想を発表していましたお知らせよいところをきちんととらえ、発表していますノート・レポート自分の原稿のよさを伝えてもらった友達も、とてもうれしそうでした笑う気持ちのいい学習ですキラキラ

 5年生の教室には、自主学習をやり終えたノートが展示されています!ノートの表紙に冊数がの数字が大きく書かれています笑う現在113冊目です!14名の子どもたちグループが一年間で自主学習した冊数が100冊をとうに超えているところがすばらしいですねにっこり

 5年生は1時間目にテスト試験、2時間目に算数の復習の問題を学習していましたキラキラ

 6年生は、卒業まであと16日学校一日一日が速いですね急ぎ急ぎ急ぎ

 1時間目にテスト試験、2時間目に算数で「油わけ算」や「入れ子算」など和算の学習を行っていました!昔からの算術にも楽しみながら取り組んでいました音楽

朝の様子

 今日は雨小雨のため、旗揚げも、スポーツタイムもありませんお知らせ静かな一日がスタートしました学校

 釜戸川のウナギ「うな丸」にエサのミミズをあげる1年生家庭科・調理ウナギの朝ごはんです!

学力向上タイム 3年生の発表!

 学力向上タイムに、3年生が国語で学習したことをもとに完成させた「3年生の自慢」を1年生に発表しました!

3年生は、ほとんど欠席がないことや給食を完食給食・食事すること、みんなで協力グループすることが自慢ですイベント

 1年生もきちんと発表を聴いていました花丸こんな3年生になれるといいですねキラキラ

大休憩の様子

 大休憩には、暖かで天気晴れもよく、子どもたちは縄跳びや遊具、一輪車等で楽しい時間を過ごしました音楽

 縄跳びで「ジャンケン」です!3人ともパーであいこでしたね笑う

授業の様子

 1時間目の授業の様子です!

 1年生は、国語で問題集の長文にチャレンジしていました鉛筆先生が長文を読み上げているのを集中して聞いていましたキラキラ

 2年生は、テストでした試験

 3年生は、国語「モチモチの木」の物語を読んで、最初の感想をノートに書き出していました!物語の世界に浸っています了解

 4年生の廊下の掲示です美術・図工版画をがんばりましたキラキラ

 教室では、国語「もしものときにそなえよう」の学習で自分の原稿を推敲し清書していました鉛筆とても静かに学習に集中しています花丸

 5年生は、国語「大造じいさんとガン」の物語で、優れた表現や物語の魅力を話し合っていました鉛筆子どもたちが物語の場面のタイトルを考える学習もあり、学習の仕方が変わってきましたグループどんなタイトルをつけるのか、楽しみです音楽

 6年生はテストを行っていました試験とうとう卒業の月、3月になってしまいました学校一日一日を大事に過ごしてくださいねキラキラ

 

朝の様子 4年生も朝練に参加します!

 今週も、朝日晴れを浴びながら、代表委員会の子どもたちと見習いの5年生のグループ旗揚げから一日がスタートしました!

 教育目標と今日の予定を放送する子どもたちグループ学校を動かすアナウンスですキラキラ

 今日から5年生の陸上練習急ぎに、4年生も参加することになりました急ぎ人数も増えて、互いに切磋琢磨できる環境で、体力向上を図っていけたらと思います!

 ねこやなぎも大きく膨らみました!

朝の様子 3Yジュニアあいさつ運動、1年間ご苦労様でした!

 今朝は、3Yジュニアのあいさつ運動の最終回です!青少年育成市民会議の皆さんも今日は子どもたちの登校を見守ってくださいましたキラキラ物騒なニュースも報道されていますが、警察官の方が学校にお見えになり、子どもたちの下校の時間帯にパトロールしてくださるそうです学校子どもたちにも、複数で下校するよう再度指導しますお知らせ

授業参観!

 今日は授業参観日です!お忙しい中のご来校ありがとうございます!

 1年 学活「放射線について学ぼう」

 2年 学活「おへそのやくめ」

 3年 理科「つくってあそぼう」

 4年 社会「特色ある地域と人々のくらし」

 5年 総合「稲作のまとめをしよう」

 6年 総合「思い出をかたちに(感謝の会)」

 全体会 Zoomによるテレビ放送情報処理・パソコン

 校長あいさつ視聴覚

 今年度活躍した環境委員会委員長と副委員長王冠子どもたちのがんばりで、キュウリビズコンクールやソニー科学教育や福島議定書に入賞し、副賞でたくさんの図書を購入することができました王冠

 PTA会長あいさつ

本部役員会 一年間大変お世話になりました!キラキラ残りわずかとなりましたが、引き続きよろしくお願いします学校

トヨタ純正足踏み式消毒スタンド「しょうどく大使」の寄贈をいただきました!

 渡辺小学校の卒業生学校である大友久様より、トヨタ自動車株式会社で製造しているトヨタ純正足踏み式消毒スタンド「しょうどく大使」の寄贈をいただきましたキラキラ民友新聞社の取材もあり、保健給食委員会の委員長と副委員長と一緒にグループ記念撮影をしました!子どもたちのために、ありがとうございます!

朝の様子 スポーツタイム!

 今朝は曇り空です曇り今日も6年生から5年生への旗揚げの引継ぎが行われています学校

 今日の授業参観の予定をアナウンスする放送委員会の子どもたちグループ

 今日はスポーツタイム急ぎ体育委員会が整地をして準備を行っています!子どもたちは3分間一生懸命走り、体力づくりを行いましたお知らせ

大休憩

  上空に飛行機が飛んで長い飛行機雲を描き、校庭の上空を横切っていきましたキラキラ

 1年生は、卒業式に花道を飾るパンジーの鉢植えのお世話をしていました花丸

 大休憩には、元気に走り回る子どもたちの姿が見られました汗・焦る

 今日も一輪車は人気です笑う!

 

授業の様子

 2時間目の授業です!

 1年生は、算数で色板や数え棒でいろいろな形作りを行っていました音楽先生の説明をよく聞いている子どもたちですグループ

 2年生は、算数の問題集を解いています!後ろで薬剤師さんと実習生が二酸化炭素濃度を測っています理科・実験どのクラスもよく換気されているため、数値は良好でした笑う

 3年生は、国語で3年生の自慢を紹介するときの原稿をさらに推敲しています!分かりやすくするために表を作って示すなど、表現力もアップしていますイベント

 4年生は、算数のテスト試験を返して復習を行っていました!

 5年生は、4時間目に、田んぼで育てたもち米を全校生に配付する作業を行っていました。今年は豊作だったそうです給食・食事