こんなことがありました。

できごと

学校だより(第8号)発行しました

今回の内容は

〇市中体連総合大会の結果は・・・(次号にてお知らせします)

〇期末テスト! どこからでもかかってきなさい!

〇来週の行事予定

こちらをクリックしてください→8号6月14日号.pdf

 

あああ・・・今、気がつきましたが、紙面のタイトルに脱字がありました・・・

これから中体連の応援にでかけるので、修正できません。

反省してます。

市中体連総合大会(初日)

各会場でのベストショット

・・・と言っても、今回は日程が詰まっていて、会場を訪ねても、北中の試合に遭遇できないことがあります。

バスケットボール:シュートの瞬間

野球:決勝点の瞬間

体操:着地の瞬間

テニス:勝って兜の緒をしめる瞬間

ハンドボール:気合いの入る瞬間

がんばれ北中!

 

さて、これからまた会場に向かいます。

 

今日の授業から

本校のクラス数は17です。授業が6コマだとすると・・・

17×6=102の授業が毎日行われていることになります。

当たり前のことですが、あらためて計算すると、ちょっとびっくりしますよね。

今回はその中から3つをご紹介します。

計算つながりで、まずは数学。

「ルート200は、だいたい14.14・・・」

ルート200!?・・・聞いただけで手強そうです。

こちらは国語。

「この絵を良~く見ると・・・何か他のモノに見えてくる・・・」

「あっ、〇〇〇に見える~!!」

うん、うん、良い反応ですね!

そして、こちらは

(ちょっと暗い写真ですが)

昨日は体育館で行った、ハードルの授業です。

みんな、なかなか苦労しているようですね。

文字通り、「ハードルが高い」ということでしょうか・・・

こんな感じで、今日も授業が進んでいます。

 

おまけ写真

校内のさらなるIT化のために、配線工事が行われています。

業者のみなさん、ありがとうございます。

 

教育実習の先生による研究授業が行われました

題材はハードルです。

大学の先生も参観においでになりました。

まずは「本時の目標」の確認です。

そして

ハードリングの練習です。

けっこう運動量が多く、良い感じでした。

このフォームはきれいですねえ!

そして

まとめと振り返りです。

写真はたった3コマしかありませんが、実際は

50分間の中でも「進歩」が見られた良い授業でした!

お疲れ様!

いつの日にか、一緒の学校で仕事をしたいものです。

おはようあいさつ隊(仮)、増殖中

毎朝、自主的に校門であいさつ運動をしてくれる「あいさつ隊(仮)」の人数が増えているような気がします。

これがまた、良い声を出すんですよ! 

ありがとう、あいさつ隊(仮)!

一方、授業でも「良い声」が聞こえました。

それは

先生「この液体とこの液体を加えると~」

生徒「お~!」←色が変わったのを見て

こちらも良い声(反応)でした!

楽しいですね!

一週間の始まりは、放送での朝の会です。

中体連も近いので、「ケガや体調不良にならないように」とのメッセージが伝えられました。

そして、さらに・・・

「今日は〇〇先生の誕生日です」との告知が!

その〇〇先生の授業を見にいくと

黒板に「Happy Birthday!」のメッセージ&イラストが!

さらに、他学年の英語の授業では

偶然にも生徒から「My Birthday is today!」の告白が。

拍手がわき起こりました!

今週も良い雰囲気で学校が始まりました。

余談

私の誕生日は夏休み中なので、友達や先生におめでとうって言われたことはありません・・・

今日みたいなサプライズ、うらやましいです。

中学校の日常 & 学校評議員会

今日も通常通りに授業が進んでいます。

こちらは国語ですね。

それを後ろから見守るのは・・・

学校評議員の皆さんです。

今日は「学校評議員会」が開催され6名の評議員の方が授業を参観されました。

こちらは理科です。スポイトの使い方を実例を交えて説明しています。

評議員の皆さんからは

「生徒も先生方も真剣で、良い感じですねえ」という感想をいただきました。

(本校にとっては通常の(工夫を凝らした)授業ですが、やはり嬉しいものです。)

「雨天時は車の量が増える」との予想のもと、今朝も交通量をカウントしてみました。

今朝の天気は「小雨」でした。

「雨が降ると、普段車を使わない人も、使うであろう」と考えました。

Q:前回と同様に7:15~7:45の30分間の校門前の交通量(バス・バイク含む)は何台だったでしょうか?

  5秒で答えてください。ちなみに快晴だった前回は494台でした。

1秒

 ↓

2秒

 ↓

3秒

 ↓

4秒

 ↓

5秒

正解は・・・

前回とあまり変わりません。

予想が外れたようです。

ただ今回は雨が弱かったので・・・という言い訳をしておきます。

もっと雨の強い日に、また計測してみます。

(この計測をすると、あちらこちらに視線を移すので、目が非常に疲れます・・・)

 

今日も中央台にはそよそよと風が吹いています。

衣替えも完全に終了し、さわやかな服装での授業が行われています。

カツカツカツカツとチョークの音が響きます。

これは授業の原点とも言える姿ですね。

私は字に自信がないので、このように整った板書を見ると尊敬してしまいます。

こちらでは

英語でのインタビュー活動中です。

先生の手元にご注目!

タブレットパソコンですね。時代は21世紀ですね。(当たり前ですが・・・)

Myタブレットを持ってないので、使いこなしている姿を見ると尊敬してしまいます。

(尊敬する相手がたくさんいる北中です)