こんなことがありました

出来事

今日の様子②

 修学旅行の6年生が、白虎隊の学び舎「會津藩校 日新館」で学習していますグループ幕末会津藩の教育の重要な役割を担った教育機関で、会津藩士の子弟で、子どもたちと同じような年代の子どもたちが、10歳になると日新館に入学し、生徒数は1000~1300人もいたそうです学校日新館の心得を一生懸命学んでいました了解

 

 

 什の掟の後正座お辞儀

 

弓道体験

 

 

 

 

 

1・2年生は、生活科の学習で校外学習に出かけます。

虫とりをしたり、けいどろやたから探しをする予定です。嬉しそうに出発していきました喜ぶ・デレ

 

3年生は国語科で新しく下の教科書の学習に入りました。

もくじを読み、これからの学習する内容について確認しています鉛筆

 

 

4年生は、国語科でタブレットを活用した学習をしています。自分のノートをカメラ機能で写真にとり、

互いの考えが交流できるよう電子黒板に送信して見あう準備をしていました。

 

5年生も国語科です。教材文を読み、心情や考えの変化についてノートにまとめていますにっこり

 

 

今日の様子①

 6年生が修学旅行で会津方面に出発しましたバス急ぎ感染症対策として、大型バスに間を空けて座り、ダイヤモン型不織布マスクをつけ、バスの中ではDVDで会津の歴史を学習しながら静かに過ごしていますグループ個人用の消毒ジェルも配付し、マスクはこの後、班別研修と帰りのバス乗車時に2回新しいものに付け替えますキラキラ

 

 

今日の様子

 明日、1・2年生は、泉町の公園まで遠足に行きます急ぎ1年生の教室の窓には、てるてる坊主が?!青空になりましたね晴れ

 子どもたちは今日も先生の話をよく聞いて、静かに学習を行っています花丸

 2年生は、黒板の文字とデジタル教科書を見ながら、一生懸命国語の学習を行っていました汗・焦る

 教室に入ると、子どもたちの誰かが「後ろの棚を見て」と目配せします眼鏡スズムシも静かに先生の話を聞いていました音楽この頃は子どもたちが返った後に、きれいな鈴の音を響かせていますキラキラ

 3年生は、図工で「くぎうちとんとん」の学習に入りました美術・図工今日はデザインを考えていますひらめき

 4年生は、国語でごんと兵十の気持ちの変化を読み取っていました鉛筆廊下にいると教室には誰もいないのかと思えるくらいとても静かで、一人ひとりが真剣に気持ちの変化を考え、ワークシートに記入していました花丸

 5年生は、プリントでたくさんの問題を解き、自分たちで解答を見ながら丸付けをして理解を深めていました試験

 6年生は、図工で「音のする絵」を仕上げていました美術・図工作品から、葉のこすれる音や光の音、風の音などが聞こえてきそうですキラキラ

 大休憩には虫取りや、長靴で水たまり汗・焦るの中を歩く遊びを楽しんでいました音楽長靴があると、どんな場所でも入れるから活動の場が広がりますイベント

今日の様子

 久しぶりに青空が見える日です晴れ朝の時間には、6年生が旗揚げを、1年生はアサガオの種取りをがんばっていました!

 授業の様子です!1年生は、国語「うみのかくれんぼ」で、たこが海の中で泳ぐ様子を映像で見て確かめていました情報処理・パソコン

 体育では、1・2年合同体育で、ボールを投げる運動や、ドッジボールを楽しんでいました汗・焦る

 2年生の国語では、漢字の書き取りを一生懸命行っていました汗・焦る

 3年生は、ローマ字をタブレットを使って学習していました情報処理・パソコン

 4年生は、国語「ごんぎつね」の6の場面の読み取りや、ICTサポーターの先生からみらいシードの使い方などを学んでいました情報処理・パソコン両手でキー操作ができるのようになっていて、上達が早いです花丸

 5年生は、国語「たずねびと」の学習で、物語の全体像をとらえて、自分の考えをグループで伝え合い、発表していましたお知らせ友達の感想を聞くと新たな視点ができて、とても参考になるようです花丸

 6年生は、国語「やまなし」で宮沢賢治の物語を味わっていました本今日は5月と12月の様子を比べて情景を想像し、発表していましたキラキラ今日も授業に集中してがんばる6年生です花丸

 大休憩には、帽子や素手で虫取りを楽しむ子どもたちです昼

 今年はヘチマもミカンも実っていますピース

 トンボを捕まえられるかな?!おしかったですね興奮・ヤッター!

 捕った虫を観察したり見せあったりグループ楽しい大休憩でした音楽

 

今日の様子

 1年生は、国語「やくそく」の学習のまとめに、ペープサートを使った紙人形劇を行っていました音楽先生の音読に合わせて、アゲハの幼虫たちを動かしていきますグループ子どもたちは、にこにこしながらペープサートを動かしたり、音読に合わせた劇を楽しんだりしていましたイベント

 2年生は、漢字の学習です鉛筆子どもたちは、黒板に書かれたお手本や、デジタル教科書のモニターを見ながら、静かにていねいに書いていました花丸

 3年生は、タブレットを使って、自分の名前やものを変換する学習を行っていました情報処理・パソコン子どもたちは、ローマ字表を見ながら、一生懸命取り組んでいましたグループタブレットの漢字変換を使って自分の名前を漢字に変換するなど、タブレット操作に親しんでいました花丸

 4年生は、国語「ごんぎつね」の4・5の場面です!今日も物語の世界に入り込んで熱心に学習していました花丸

 6年生は、国語で宮沢賢治の生き方や考え方の学習です鉛筆たくさんの作品が生まれた背景も考えながら宮沢賢治の世界を学んでいました花丸

 5年生は、今日が稲刈りの日です昼田んぼの学校応援団の皆さんから指導を受け、力を合わせて鎌で稲を刈ったりしばったりして稲刈りを行いました汗・焦る

 今年は、応援団の皆様が、田植えの後は無農薬で栽培してくださったそうですキラキラお米の味もひと味違うと言うことなので、この後の貴重な脱穀体験や餅つき体験を大切にしながら、収穫祭を迎えたいと思います!田んぼの学校応援団の皆様、ありがとうございました学校

今日の給食

今日の給食は、コッペパン、とり肉と野菜のスープ、シーチキンマヨネーズ、牛乳、コーヒー(ミルメーク)、冷凍洋なしですにっこり

今日の様子

 1年生の教室には、先週図工で作った色水が並べてあります美術・図工教室に行くと、自分の作った色水を見せてくれますキラキラきれいにできましたねピース

 2年生は、国語で「あかさたな」で文作りの学習です情報処理・パソコン自分たちで考えた文章を発表し、聞く方も笑顔になって、先生が「面白かったね!」と言うと子どもたちもみんなにこにこ笑うしてうなずき、楽しそうでしたグループ

 3年生は、算数で、数を10倍、100倍すると、もとの数はどうなるかを考えていましたひらめき自分の考えを、みんなに伝わるように、言葉を換えながら一生懸命説明していました了解とてもがんばっています花丸

 4年生は、国語「ごんぎつね」で、3の場面のごんの行動やきもちを整理する学習です鉛筆モニターに写した挿絵と教科書の文章を見ながら一つ一つの行動について考え、みんなで共有していました花丸

 5年生は、国語「たずねびと」の学習で、「綾」の前に現れたものや人物について確かめ、心情の変化を読み取っていました本先生から、「自分も小学生のときに国語で広島のことを学習して、後で広島を訪ねたことがあり、みなさんも、戦争について学習した後に広島に行くとまた見方が変わるので、戦争については避けて通れない大事なことだからしっかり学習するように。」と話がありました!子どもたちから、「震災もそうですね。」という声があり、授業が子どもたちの心にも響いていたようですグループ

 6年生は、国語で宮沢賢治の「イーハトーブの夢」について、宮沢賢治の生き方、考え方について学習していました鉛筆宮沢賢治が生まれた1896年は、津波、洪水、地震、伝染病の流行など、次々と災害に襲われた年であったことや、その後もたびたび洪水に見舞われ、賢治が農学校の先生を目指すようになったことなど、自然災害の影響が賢治の生き方に大きく関わっていることを学んでいました昼子どもたちは、自分の考えをきちんと述べ、賢治の生き方について理解を深めていました花丸

 大休憩には、虫取りや一輪車、校庭を広く使ってのんびりゆったり過ごしていました昼

今日の様子

 今日は、いわき教育事務所といわき市教育委員会の先生方の管理訪問があり、2時間目の各学年の授業を見ていただきました学校

 1年生 国語 詩の暗唱や「やくそく」でペープサートを使って役割演技をするための話し合いを行いましたグループ自分たちで話し合いを進めています花丸

 2年生 「算数」デジタル教科書を使って効果的に学習を進めています花丸

 3年生 書写で、「人」の払い方の注意点を学習ノートに記入して、確認してから筆で書き始めました花丸

 4年生 書写 「土地」組み立て方に気をつけて、ていねいに書いていました花丸

 5年生 算数 奇数と偶数について詳しく調べています鉛筆デジタル教科書と黒板を効果的に使っています花丸

 6年生 算数 円の面積の求め方を、一人ひとりがタブレットを用いて解答し、モニターに式と答えを送信して発表していました会議・研修指導の先生方も、取り組みが進んでいることに感心されていました花丸

 久しぶりに天気がよく、休み時間には、虫取りや一輪車にチャレンジし、元気に遊ぶ子どもたちの姿を見ていただきました音楽 

 環境に恵まれ、校庭整地や校舎内の整備がとても行き届いているとお話をいただきました!ご指導ありがとうございました学校