出来事

1月31日火曜日…

陽射しがありましたが、風が冷たい1日でしたね。業間には「長なわ運動」をしました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

1月も最後の日。授業もどんどん進んでいます。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

今日の給食は、ししゃものあまずあんかけ、さわにわん、ごはん、いよかん、牛乳でした。

1月30日月曜日…

1月も残すところ2日。今日は日中、陽射しがあり、暖かく感じました。

1年生

 

2年生

3年生

大休憩

4年生

5年生

6年生

今日の給食は、磐農ビーンズシチュー、ウインナーとキャベツのソテー、ごはん、牛乳でした。

 

1月27日金曜日…

まだまだ寒さは続いていますが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。

5年生

6年生

大休憩

今日の給食は、しおラーメン、野菜コロッケ、ヨーグルト、牛乳でした。

2年生

1年生

3年生

4年生

安心・安全メールでも呼びかけましたように、いわき市では、毎日のように不審な連絡が入っています。週末、十分に気をつけてお過ごしください。

1月26日木曜日…

この2日間の寒さで、校舎裏には「大きなつらら」ができています。

日中は日が差し、校庭での活動も十分にできました。業間運動は、長なわとびでした。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

図工の制作に熱心に取り組む1年生。

理科の磁石の実験に夢中になる3年生。

手慣れた様子でタブレットを操作する5年生。

今日の給食は、トマにゃんキムチどん、みそ汁、むぎごはん、チーズ、牛乳でした。

1月25日水曜日…

冷たい朝でした。日中も気温が上がらない1日でしたが、いつも通りに教育活動が行われています。

4年生

2年生

3年生

5年生

6年生

1年生

今日の給食は、コッペパン、ハム・チーズピカタ、スープ、大豆チョコ、牛乳でした。

明日も寒さが予想されています。安全や健康に気をつけて登校してください。また、不審者情報につきましても、安心・安全メール等でご確認ください。

1月24日火曜日…

ALTの先生と授業を楽しむ5年生

しっとりと授業に取り組む6年生

音楽に体育に一生懸命な4年生

なわとび運動が大好きな2年生

カルタ遊びに夢中になる1年生

大好きな給食の準備に励む3年生

今日の給食は、あんこうのからあげ、ぶた汁、いかにんじん、牛乳でした。

明日の朝は、低温や道路の凍結等が予想されています。安全に気をつけて登校するよう、子どもたちへの声かけをお願いいたします。

 

1月23日月曜日…

3学期3週目。今週は、強い寒さが予想されています。服装での調整や安全な登下校に気をつけるよう呼びかけています。ご協力よろしくお願いいたします。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

今日の給食は、いりどうふのつつみやき、じゃがいものそぼろ煮、ごはん、牛乳、こざかなでした。

1月20日金曜日…

日中は暖かくなりました。週の最後の日、5時間目までがんばって活動していました。

2年生

1年生

5年生

6年生

4年生

3年生

今日の給食は、ツナごはん、からあげ、やさいスープ、プリン 牛乳でした。

1月18日水曜日…

日中は、やや暖かになりました。週の半ば、いつものように勉強に諸活動に取り組んでいます。

1年生

5年生

6年生

3年生

2年生

4年生

今日の給食は、食パン、いちごジャム、マカロニのクリーム煮、ミネストローネ、牛乳でした。

1月10日火曜日…第3学期始業式

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

寒い1日になりましたが、いろいろな思い出を胸に、元気に登校してきました。

第3学期始業式 体育館で行いました。

縦割り清掃と学級清掃

冬休みの思い出話や3学期の目標など、学級活動で行いました。

3年生

1年生

2年生

5年生

6年生

4年生

一斉下校

明日からさっそく授業が始まります。準備等よろしくお願いいたします。

 

 

12月23日金曜日…第2学期終業式

体育館で、第2学期終業式が行われました。

校長先生のお話

2学期の反省と冬休みのめあて発表(2・4・6年生代表児童)

各種表彰

生徒指導の先生のお話

続いて、縦割り班清掃と学級清掃が行われました。

最後に学級活動です。通知票やおたより等が配付されました。

1年生

あかい1組

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

登校班ごとに、一斉下校しました。

2学期81日間が終了しました。ご協力ありがとうございました。3学期は、令和5年1月10日(火)よりスタートです。良い年末・年始をお過ごしください。

 

 

 

 

12月22日木曜日…

明日は第2学期終業式。授業をしたり、お楽しみ会をしたり、片付けをしたりと、するべきことがいっぱいの1日でした。

3年生

あかい1組

4年生

1年生

2年生

5年生

6年生

今日の給食は、ささみカツ、どさんこ汁、味付めかぶこんぶ、ごはん、牛乳でした。給食センターの皆様、2学期もいつも美味しい給食ありがとうございました。

12月21日水曜日…おもちゃまつり

まちにまった「おもちゃまつり」の日。体育館にはたくさんのブースが設けられ、2年生が制作したおもちゃで1年生といっしょに遊びました。

3年生

4年生

5年生

今日の給食は、やさいスープ、とり肉、ミニトマト、バターロールパン、いちごムース、牛乳でした。

12月20日火曜日…

2学期最後のALTの先生との外国語の授業でした。今日も、子どもたちの興味・関心を引き出しながら楽しい授業を展開してくれました。いつもありがとうございます。

5年生

6年生

1年生。6年生とゲームで交流しました。

2年生は、明日の「おもちゃまつり」の最終準備です。

大休憩。ここ2日間、天気にも恵まれています。

4年生。歌をうたったり、なわとびをしたり、実技教科も楽しそうです。

3年生。書き初めの練習、図書館での読書、充実しています。

今日の給食は、いりどり、ほうれん草と油揚げのみそ汁、なっとう、ごはん、牛乳でした。

12月19日月曜日…

2学期も残すところ5日間となりました。一段と寒い朝でしたが、子供たちは元気に登校してきました。

2年生

1年生

3年生

4年生

5年生

6年生

今日の給食は、ほっけ焼き、みそ煮、ごはん、コーヒー牛乳でした。

12月16日金曜日…

後1週間。最後まで授業は進んでいきます。

1年生

5年生

4年生

6年生

3年生

2年生

今日の給食は、あんかけラーメン、コーンシュウマイ、レモンゼリー、牛乳でした。

週末、感染予防対策をして、安全にお過ごしください。

12月15日木曜日…移動水族館

ふくしま海洋科学館による「移動水族館」事業が行われました。アクアマリンの職員の方が来校し、海に生きものにふれたり、はくせいや化石にさわったりするなどの体験を楽しみました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

子供たちは、海の生きものなどについて、体験からたくさんのことを学ぶことができました。朝早くから準備し、一学年ごとに丁寧に教えてくださったアクアマリンの職員の方々、ありがとうございました。

12月14日水曜日…

「あかいっ子タイム」の時間を利用して、登校班会議が行われました。朝のあいさつ、並び方や歩き方など、あらためて2学期を振り返りました。

4年生。タブレットを活用したり、お楽しみ会の話し合いをしたりしていました。

2ねんせい。今日も、おもちゃまつりの準備を進めていました。

3年生。書き初めや紙版画、新しいことへの挑戦です。

5年生。書写に理科にと、まだまだやることがいっぱいです。

1年生も、なわとびを始めました。

6年生。調理実習。みんなワクワクしながらの調理です。

今日の給食は、ロールキャベツ、とりにくとじゃがいものスープ、コッペパン、大豆チョコ、牛乳でした。

12月13日火曜日…

寒い1日となりました。子供たちは、いつものように元気に授業に取り組んでいます。

6年生が中心となって、2年生と一緒にゲームなどで交流しました。

書き初めの練習や外国語活動に取り組む3年生。

先生が出張でしたが、みんなで協力して静かに学習していた4年生。

5校時でも、しっかりと課題に励む1年生。

おもちゃまつりの準備が着々と進む2年生。

理科も体育も一生懸命な5年生。

今日の給食は、まだらフライ、れんこんのみそきんぴら、ふゆやさいのみぞれじたて汁、ごはん、牛乳でした。