今日の高野小学校は?
「うわーい」と思ってもらえるように
10連休が終わって登校してきた子どもたちに「うわーい」って思ってもらえるように、こいのぼりをあげました。
子どもの日は終わりましたが、運動会の装飾の一つとしてしばらくは泳がせておきます。
残念ながらあげてすぐ真鯉がからまってしまいました。
明日からの運動会練習のために
体育の先生が、明日からの運動会練習のために、校庭の雑草をとり、ラインを引いてくれました。走りたくなるグランドになりました。
お花がたくさん
連休がおわったら、たくさんのお花が子どもたちをお迎えすると思います。
校庭のフゲンゾウという桜です。
昇降口階段のノースポール。卒業式用に準備しましたが、今では3月の倍くらいに咲いていて元気もりもりです。
サツキとキンギョソウです。
10連休対策にこんな学校だよりを配布しました。
職員室では、いろいろな仕事に追われて、「仕事が終わらない。もう連休なの?」「連休が明けたらすぐから運動会モードに切り替えなくちゃならないなんてつらい。」「もう4月が終わりなの。信じられない。」という声が聞こえます。
10連休、ゆっくり休める貴重な機会ですが、いろいろと心配もありますので、こんな学校だよりを配布しました。
下のPDFをクリックしてください。
みんな真剣に学んだ交通教室
はじめの計画では、学校前の横断歩道を実地練習場所として交通教室を実施する予定でした。
しかし、雨天で子どもたちの靴もぬれていたために、体育館でパソコンを使った交通教室に変更しました。交通ルールや危険予知能力を養うクイズでしたので、みんな真剣に学習に取り組んでくれました。
写真では、真剣な表情をご覧ください。
1年生全員が心電図検査を受けることができてほっとしました。
生まれてから3歳まではなんにもなかったのに、1年生で受ける心電図検査で異常が見つかることがたまにあります。
全員、異常なしで結果が届くといいなあと思いながらシャッターを切りました。
水はけがもっとよくなります。
高野小の校庭は、もともと水はけがよかったのですが、今日、雨が降った時に水たまりができるところに砂を入れました。水はけがもっとよくなるはずです。
図書室の利用の仕方
今日は、3・4年生が、図書室の使い方を学びました。司書の長谷川先生から、図書の分類の仕方や本の並び方を教えていただきました。どこの図書館でも同じように分類されているそうなので、市立図書館などに行った時にも、見たい本をすぐに見つけられると思います。最後には、本の返し方を体験していました。なかなか難しそうでした。図書室や図書館を利用して、たくさんの本を手に取ってほしいですね。
教室に更衣スペースを設置しました。
4・5・6年生の教室に新たにカーテンを設置し、更衣スペースをつくりました。
今まで、女の子は3階の音楽室まで行って着替えをしていましたが、明日からは教室でできます。
貴重な時間の短縮になります。
しかし、どちらかというと、これまでは男の子はのんびりと着替えをしていて、女の子はてきぱきとしていました。この調子で女の子がすばやく着替えを終えてしまうと、カーテンから女の子が出てきたとき、男の子は着替えの真っ最中というタイミングになってしまいます。そうならないように、女の子も男の子もきちんと声をかけあって、着替えをしてほしいと思います。そういう声のかけあいの中で、男女がお互いに、相手を尊重しあう心が生まれるのかもしれません。
カーテン設置にご協力をいただいた地域の方に深く感謝いたします。
5年生の田おこし
去年、昇降口のとなりにつくった田んぼを今年の5年生も使って稲作の体験学習を行います。
ネコのひたいのような田んぼなので、田おこしも移植ベラでできます。
しかし、今年は地域の農家の方にボランティアティーチャーをお願いしたので、収穫量アップをめざします。