こんなことがありました

出来事

大休憩の様子

4月20日(火)

 大休憩の様子です。天気がよかったので上の校庭では多くの子どもたちが友達と遊びました。6年生も低学年と一緒に遊ぶ姿が見られました。微笑ましいですね。

 

避難訓練

4月20日(火)

 2校時目、地震による避難訓練が行われました。避難場所は校庭でした。子どもたちは全員が真剣に取り組みました。校長先生と係の先生からは、「頭を守ること」「おかしもを守ること」「自分の命は自分で守ること」「防火扉のこと」などのお話がありました。学級では、事前指導や事後指導もしっかり行われました。

1年生の事前指導の様子です。

3年2組の事後指導の様子です。

聴力検査(低学年)

4月20日(火)

 今日の1校時目と3校時目に低学年の聴力検査が行われました。1年生も上手に検査を受けることができました。検査後に「ありがとうございました」とあいさつできる子が多くて感心しました。3校時目は、2年生が行いました。さすが2年生、待っている姿も立派でした。

学校での新型コロナウイルス感染症を防止するために

4月19日(月)

 本日の午後、いわき市教育委員会より標記の件についてお知らせがありました。本校では、子供たちの安心安全のため、引き続き感染防止策を徹底してまいりますが、各家庭での対応についても、改めて保護者の皆様にお願いします。

4.19_保護者の皆様へ.pdf

全校集会(聖火リレー)

4月19日(月)

 大休憩に全校集会が行われました。今日は、先月の末に聖火ランナーを務めた5年生担任からのお話でした。聖火トーチのレプリカやユニホームを展示し、映像を交えながらのお話でした。聖火に込めた想いを語ってくださいました。最初、「かっこいい」という感想を持っていた子どもたちが、講話後には「誇らしい」「先生がチャレンジしたように僕もがんばりたい」という自分とのかかわりで感想を述べていました。

今後、トーチは各学級にまわしてくれるそうです。長倉小の皆さん、身近で見られるチャンスです。しっかり目に焼きつけてくださいね。

体育1年生

4月19日(月)

 2校時目、1年生は校庭で体育を行っていました。太鼓のリズムに合わせて軽快に運動していました。

授業参観その3

4月16日(金)

 引き続き、授業参観の様子です。6年生は、自分の頑張りたいことを一人ひとり発表しました。自己紹介をしたり、大きい数のかけ算をしたりする学級もありました。

保護者の皆様、お忙しい中、お越しいただきましてありがとうございました。

授業参観その2

4月16日(金)

 引き続き、授業参観の様子です。4年生は、合同体育、国語の話し合い、白い帽子の討論を行いました。5年生は、学級活動で、学級の目標や学級の歌について話し合いました。

授業参観その1

4月16日(金)

 今年度初めての授業参観が行われました。2校時目と3校時目の分散参観でした。授業参観の様子です。1年生は、数の構成を学習したり、自己紹介の絵を描いたりしました。

2年生は、1組、2組ともグラフと表の学習に取り組みました。

3年生は、詩を作ったり、かけ算九九の復習をしたりしました。