こんなことがありました

出来事

運動会予行を行いました。

5月12日(水)

晴天のもと、運動会予行が行われました。ディスタンスをとったり、マスクをしたりしながらの競技にはなりましたが、子どもたちは元気な姿を見せていました。

とても素敵な運動会予行になりました。運動会当日には、子どもたちの元気いっぱいの姿を見ていただけたらと思います。

授業の様子

5月11日(火)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。4年1組は、理科で人の体の働きについて学習していました。5年生は、体積の求め方を学んでいました。意見が活発に交換されていました。6年生は、教頭先生の習字でした。湖という字を書いていました。漢字の学習をしている学級もありました。

 

運動会スローガンが掲示されました。

5月11日(火)

 土曜日の運動会に向けて運動会スローガンが正面玄関に掲示されました。残り4日です。子どもたちの気持ちも高まってきました。

 3校時目は、応援の練習も行いました。

 

朝の体力づくり

5月11日(火)

 運動会の練習に励んでいる子どもたちですが、朝はしっかり体力づくりを行っています。

運動会練習

5月10日(月)

 3校時目、運動会全体練習がありました。紅白あいさつや閉会式の練習をしました。マスクをしながら子どもたちは精一杯練習をしていました。

 

授業の様子

5月10日(月)

 今日も子どもたちは意欲的に学習しました。3年生は、時計のプリントに励んでいました。4年1組は、理科で骨や筋肉のつくりや動きについて調べていました。4年2組は、英語でヒアリングの学習をしていました。6年生は、円の直径の長さと円周の長さの関係を式に表していました。

ランニングと教育実習生

5月10日(月)

 子どもたちは、今日も元気に校庭を走りました。今日からは、教育実習の先生も来てくれました。早速、子どもたちと一緒にランニングをしていました。3年生を中心に6月4日(金)まで指導していただきます。よろしくお願いいたします。

運動会の練習

5月7日(金)

 大休憩には、応援団とリレーの練習が行われました。

3校時目は全体練習でした。応援の練習にも力が入ってきました。感染対策としてマスクをしながらの応援合戦ですが子どもたちは力の限り頑張っています。

授業の様子

5月7日(金)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。3年生は、計算ドリルを解いていました。4年1組は、算数で表の見方を学んでいました。4年2組も同じように表の見方を学習していました。5年生は、直方体を組み合わせた図形の体積を求めていました。話し合いが活発だったので感心しました。別の時間には教頭先生の理科でした。インゲン豆の発芽条件を学んでいました。自分の課題を丁寧に取り組んでいる学級もありました。