こんなことがありました

出来事

朝の様子

5月15日(土)

 朝の様子です。運動会は延期になりましたが、子どもたちは元気に校庭をランニングしました。

上の校庭では、すでに用務員さんが草刈りをしていました。感謝です。

授業の様子 その3

5月15日(金)

 引き続き授業の様子です。5年生は、単位の関係を調べていました。6年生は、心と体の学習をしていました。自分の課題に黙々と取り組んでいる学級や書く速さを意識して学習している学級もありました。

授業の様子 その2

5月15日(金)

 引き続き授業の様子です。3年生は、「話を聞いて質問しよう」というめあてで学習をしていました。4年1組は、漢字をたくさん使った文章を考えていました。4年2組は、筆者の考えを読み取っていました。合同体育ではドッジビーをしていました。

 

授業の様子 その1

5月14日(金)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。1年1組は、国語で「はなのみち」を学習していました。算数では数の構成を学んでいました。2年1組は、国語で「たんぽぽのちえ」を、算数では筆算の学習をしていました。2年2組は、国語で「きょうのできごと」を、算数では筆算の学習をしていました。

授業の様子 その3

5月13日(木)

 引き続き授業の様子です。6年生は、教科書の問題を解いていました。自分の課題に黙々解いている学級や計算問題に取り組んでいる学級もありました。

 

慰霊碑参拝

5月13日(木)

 本日、慰霊碑参拝が校地で行われました。学校代表とPTA執行部が学校に集まり参拝しました。この慰霊碑は、長倉小が前の場所にあった時、校庭整地の工事に巻き込まれて亡くなった方を供養するための碑です。供物と線香をお供えしました。

授業の様子 その2

5月13日(木)

 引き続き、授業の様子です。3年生は、一人分の数をもとめる方法を考えていました。4年1組は、レポーターになったつもりで文章を書いていました。4年2組は、80÷4などの割り算の仕方を考えていました。5年生は、班の人にインタビューをしようというめあてで学習していました。

授業の様子 その1

5月13日(木)

 今日も子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。1年生は、生活科であさがおの種をまいていました。教室のドアには、数の構成の掲示がありました。

2年1組は、2けた-2けたの筆算を学習していました。国語の授業も集中していました。

2年2組は、図工では「光のプレゼント」の作品づくり、国語では書写を行っていました。

 

朝のランニング

5月13日(木)

 今日も子どもたちは元気に校庭で体力づくりに励みました。教育実習の先生も子どもたちと走ってくれています。