こんなことがありました

出来事

授業の様子 その2

4月22日(木)

 引き続き、授業の様子です。6年生は、英語のヒアリングの学習をしていました。自分の課題に取り組んだり、地図帳を調べたり、畑作業をしたりしている学級もありました。

授業の様子 その1

4月22日(木)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。1年1組は、算数で数の構成を学習していました。1と9で10、2と8で10などの学習をしました。2年生は、チューリップのお世話をしていました。2年2組は、ひっ算の名人を目指して学んでいました。今日は、35+29のひっ算でした。3年生は、今の季節の植物と動物の様子を学びました。

放課後の消毒

4月21日(水)

 コロナ感染拡大の予防策として、本校では放課後に担任による消毒作業を毎日行っております。少しでも早くコロナ感染症が収束することを願うばかりです。

授業の様子

4月21日(水)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組みました。2年1組は、チューリップの観察をしていました。3年生は、図書室で調べ学習に励んでいました。4年1組は、学級活動で運動会のスローガンを決めていました。6年生は、陸上の練習に取り組んでいました。

 

ふくしま学力調査

4月21日(水)

 ふくしま学力調査が4年~6年を対象に行われました。この調査は、一人ひとりの学力の伸びを見ることを目的として2年前から始まった福島県全体の事業です。昨年度は、コロナ感染防止のため実施されませんでしたので1年ぶりの調査となりました。子どもたちは、一生懸命に取り組みました。下の写真は5年生の様子です。

授業の様子 その2

4月20日(火)

 引き続き、授業の様子です。5年生は、英語でヒアリングをしていました。6年生は、社会科で国民主権について学習していました。自分の課題に取り組んでいる学級もありました。

授業の様子 その1

4月20日(火)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組みました。2年1組は、漢字の学習をしていました。3年生は、図工で「くるくるランド」を作成していました。4年1組は、理科で「あたたかくなった時の動物の動き」について学習していました。