こんなことがありました。

できごと

休日写真館(7月4日)

昨日の昼食の時間です

おやおや、何やら「赤くて・甘くて・みずみずしい」ものが。

こういう季節になったのですねえ。

夏の代名詞「スイカ」! これはイカしてる!

おお!ここで回文ができました・・・

上から読んでも「イカしたスイカ」下から読んでも「イカしたスイカ」!あれっ?

 

なお明日(7月5日)は、メンテナンスのため、このHPの更新はありません。

理科のだいご味はなんといっても実験です。目の前で「世界のなりたち」に触れることができるのですから!

理科室です。

「実験だよ!全員集合!」

黒い粉の質量を計って~

ゴリゴリして~

ボン!と火をつけて~

グツグツすると~

あら不思議~

透明だった液体が白く濁ってきました~

実験ばっちり大成功!

(コメントが全然科学的じゃなくてスミマセン。週の終わりで疲れてるんです・・・)

 

手のひらに乗せて使う機械です。数字が表示されます。この機械はな~んだ?

答1 計数機(通称:カチャカチャマシーン)

   今朝、数えたのは「校門を通過して登校する生徒数」です。

   その数・・・

 

答2 ストップウォッチ

ほら、よく見て! 体育の先生の手の中に!

そして、その結果を

「はい、5秒3。オリンピック目指せるね!」のように伝えています。(セリフはイメージです)

 

余談

校庭にいるときに、海岸で嗅ぐような「磯の香り」を感じました。

案外、海が近いのかも・・・と思ったので調べてみると

海岸まで約5.5Kmと出ました。

あの「磯の香り」は幻だったのか?

今日は、期末テストの翌日です。各学年、様々な行事がありました。時系列でご覧ください。

まずは1校時。

歯科検診が行われました。

会場は武道場

歯科医の先生が3人おいでになりました。

「ハイ、ア~ン」

診察用の器具が山ほどありますね。自分用に一組あっても良いかな・・・と考えてしまいました。虫歯は早めに治しましょう。

おやおや、武道場の外から何やら歓声が聞こえます。

おお! 青い空!白い雲!青い海!(プールです!)

海の向こうに見えるのは、オリンピックスタジアムか?(体育館と武道場です)

かがやき・きらめき組が海を独占中!(プールだって)

こういう季節なのですねえ。

そして午後には

いわき市の選挙管理委員会の方による「未来の有権者講座」です。

3年生の皆さん、3年後には立派な有権者です。

さあ「私を選挙に連れてって」←これも昭和ネタかな・・・

舞台ウラ

講座の途中でいきなりの豪雨!

とっさに生徒会役員がギャラリーに駆け上がって、窓を閉めてくれました。

自分たちで瞬間的に判断・行動できるって、たいしたものです。嬉しくなりました。

(シャッターチャンスを逃してしまい、これは「窓を閉め終わって静かにもどる場面」です)

講座の後も・・・

ステージの復旧作業を行ってくれました。

さすがですね。

今日も生徒のみなさんの立派な姿をたくさん見られた良い一日でした。

 

登校時、何となく疲れた表情が目立ったので、その理由を聞いてみました。

こちらの男子たちは、息も絶え絶えに階段を上っていきます。

その理由を聞いてみると・・・

答「鬼ごっこしながら歩いてきたんです!」とのこと。

どこまで冗談で、どこから真実か分かりませんが、あぶないことはしないように!

 

一方、こちらの集団もちょっと元気がないような・・・

その原因はたぶん・・・コレ!

追加でもう一枚

昨日実施された期末テストが返却され、内容についての説明・確認が行われています。

昨日のものが、すでに今日!

さあ、しっかり見直しをしましょう!

「間違った部分をやり直すまでがテストです!」

期末テストのオモテとウラ 「世の中は、見えない仕事で動いている」の巻

今日は期末テストの初日です。(2日目は16日です)

ご覧のように

真剣です。

さらに、こちらでは

よく見ると、黒板に大きく「全力」の文字。気合いも十分ですね。

そして、このテストの舞台ウラでは

先生方が指さし確認しながら「切り替え良~し!」

何事?

一方、放送室では

「スピーカー、切り替え確認良~し!」

「再生ボタン準備完了! 英語リスニングテスト開始~」

解説は不要ですよね。

 

 

お昼休みです。あまりにも校舎内が静かなので「あれっ、今日は半ドンで下校したのか?」と思ってしまいましたが・・・

教室をのぞきに行ってみると

おお、静かに勉強している!

そうだ、明日は期末テストなので、その対策勉強をしているのですね。

ここでも

無人の席の人は、どこへ?

こちらです!

お盆洗いの当番さんですね。

それぞれに頑張ってます。偉いなあ!

明日は期末テストなので、生徒の皆さんも先生方も様々な思惑(おもわく)を抱いて、授業に臨んでいます。

こちらは授業開始直後だったので

いつも通りにリズムに乗って英単語を練習してました。

こちらは

理科です。質問タイムかな。

そして

数学の「テスト直前集中講座」?

真剣な視線が刺さるようですね。

さらに

国語の質問タイムかな。

「『どんな問題を出すんですか』以外の質問なら、何でも答えます」とのこと。

「じゃ、どんな問題は出さないんですか」と切り返す生徒がいると面白いのですが・・・

そして

こちらはマシンガン板書?

これは保健の授業ですね。保健も含めた実技教科の試験は再来週です。

書いてあるのは「生活習慣病の予防」です。ドキっ!

明日に向けて、静かに燃える北中でした。

今日の北中生は静かに燃えています。何に対して燃えているのかは、人それぞれですが。確かに燃えていると、私は信じたい!

その証明のために、写真を写したのですが・・・

これは国語ですね。

(写真としては「露光過多」で、細かい所が白く飛んでしまいました)

こちらは英語ですね。スピーチ発表の場面で拍手をいただいている瞬間。

(これも、やや「露光過多」ですね)

では!と気合いを入れて次の写真

国語ですね。

(これは「露光不足」になってしまいました)

3枚とも「ちょっと何写ってんだか、よく分かんない」写真となってしまいました。

気を取り直して、もう一枚。えい!

 

おお!完全なカメラ目線とピースサインをいただきました。(集中!集中!)

燃えよ北中生!(アチョ~!)←これを知っているのは昭和の人