出来事

はじめて みよう クッキング

5年、家庭科「はじめて みよう クッキング」。5年生として初めての調理実習。家庭科室へ行ったら、もう食事タイムでした。満足した様子で自分たちの調理した作品?を食していました。大成功だったみたいですね。

 1年、国語「ぶんを つくろう」。主語や述語に注意し「――が――。」の文型であることに気づいていく学習です。


 2年、国語「ていねいに かんさつして,きろくしよう」。先ずは、教科書を読んでいます。

3年、算数「長い長さのたんい」。長い道のりや距離を表す単位「キロメートル(km)」を知り、活用する学習です。

4年、書写「横画の長さ」。横画の長さ、間隔に気をつけて書こう。

6年、体育「短距離走、リレー」。陸上大会の練習も兼ねて学習です。

ざいりょうから ひらめき

2年、図工「ざいりょうから ひらめき」。材料の感じから思いついて表現してします。どんな作品になるか楽しみですね。

1年、算数「いくつと いくつ」。5の構成に関心をもち,おはじきを用いていろいろな組み合わせを考える学習です。

3年、国語「まとまりをとらえて読み,かんそうを話そう」。「段落」を理解し,その内容に基づいて,文章全体の構成を理解する学習です。

4年、国語「きょうみをもったところを発表しよう」。書いたものを発表し合い,一人一人の感じ方や考え方の違いに気づく学習です。

5年、国語「筆者の考えの進め方をとらえ,自分の考えを発表しよう」。「見立てる」を読んで要旨をまとめています。

6年、算数の単元テストに挑戦中です。

給食献立

ごはん    牛乳    いわしのしょうが煮    ふきの油いため    新じゃがのみそ汁

美味しく食べましょう!

6年、学級会 

6年、学級会では「新しくこのクラスに転入してきたお友達の歓迎会をしよう」と言うことで話し合いをしました。最後まで時間内に決定できて良かったですね。

 

 

1年、国語「はなのみち」。お友達の音読を聞くところです。先ずは順番決めからかな。

2年、国語「 じゅんじょに 気を つけて 読もう」。「たんぽぽ」がどんなときに,どんな知恵を働かせているかを身体表現しながら、内容をとらえています。

3年、国語「 [コラム]こそあど言葉」。指し示しているものが,きちんと指示語で表現されているかの学習です。

4年、国語「きょうみをもったところを発表しよう」。「大きな力を出す」を,段落相互のつながりや,事実・説明・筆者の考えの関係をとらえながら読み込んでいます。

5年、国語「筆者の考えの進め方をとらえ,自分の考えを発表しよう」。導入の段階で、意味が分からない言葉について辞書で調べています。

運動会 大成功!!

無事 令和元年度 運動会 大成功!!でした。

保護者の皆様、地域や来賓の方々に感謝申し上げます。

お陰様で、子どもたちも心地よく演技が出来ました。ありがとうございました。

やさいをそだてよう

2年生は、生活科で野菜の苗を育てます。しっかり水やり頼みますよ!

1年、算数「なんばんめ」。教科書の果物の絵を見て,上下に関わる位置を数で表す学習です。

3年、書写「横画」。しっかり筆を立てて書きましょう。

4年、体育「かけっこ・リレー」。明日の運動会のための最終確認で、かけっこ・リレーをしています。

5年、図工「消してかく」。コンテでぬりつぶした画面を消しゴムで消しながら現れる形から思い付いて絵に表しています。

6年、国語、プリント学習で力をつけています。

 

 

給食献立

しそひじきごはん     ごはん    牛乳     いりどうふのつつみやき    ぶた汁     こざかな

美味しく食べましょう!

学校探検

1年、生活科「がっこう だいすき」。今日は、1年の生活科で「学校探検」をしています。校長室にも来室がありました。一生懸命活動しています。2年生は、生活科の中で「今日から2年生」の中で、1年生との交流ということでお世話をしています。

3年、体育「かけっこ・リレー」。運動会の種目としての「かけっこ」の学習です。予行で少し修正点があったようですね。

4年、国語「きょうみをもったところを発表しよう」。「大きな力を出す」を,段落相互のつながりや,事実・説明・筆者の考えの関係をとらえながら読もうとしています。

5年、国語「漢字の成り立ち」。漢字の成り立ちについて,図書室で進んで漢字辞典で調べています。

 

6年、算数「円の面積」。円を含む複合図形の面積の求め方を考え,求めようとしています。

 

白地図作業

5年、社会「国土のいろいろな地形」。国土の地形の特色について,白地図を完成させることで山地や平地の特色や広がりについて学習しています。

1年、図工「チョキチョキ かざり」。紙を折って切る,形や部分を変えて切るなど自分がつくりたいと思った形や,偶然できた形の面白さに気付きながら学習しています。

2年、国語「じゅんじょに 気を つけて 読もう」。たんぽぽが変わっていく順序に気をつけて学習しています。

3年、国語「国語辞典のつかい方」。国語辞典の使い方を理解し,分からない語句を調べています。大分使い慣れてきましたね。

4年、算数「角の大きさ」。三角定規の角の組み合わせ方を工夫して,いろいろな大きさの角度をつくる学習です。

6年、理科、単元テストに挑戦中です。