こんなことがありました。

できごと

今日は土曜日ですが、授業日です。教室をまわっていると、いろいろな「みる」と遭遇します

家庭科です。電子黒板で「出汁(だし)のとり方」を見ています。

これは野菜の煮物ですね。みんな美味しそうな表情で「見て」います。

そして、こちらは理科

逆光になってしまいましたが、左の女子にご注目。

ビーカーの中身を「じっと見て」います。別な漢字だと「観」かな。

そして、次は、誰が何を見ているでしょうか?

教科は英語です。

教室の後方にご注目。

教育実習の先生が「授業の進め方」を「見て」います。これも「観察」の「観」かな。

ああ、私にもこんな時代があったなあ・・・(遠いまなざし)

 

全国の教育実習生の皆さん!学校での生活は、学生生活とは全然違うでしょうが、がんばれ!(生徒の笑顔を、心の栄養にしてください!)

北中は全国の教育実習生を応援しています!

いつの日か、同じ学校で出会うのを楽しみにしています!

 

こういう「気持ち」が嬉しいですよね!

朝の登校指導の時に・・・

「昨日がんばった駅伝選手に、サプライズで黒板に寄せ書きしてるんです!見に来てください!」とのこと

外からのぞいてみると

この後、学年主任の先生が、この黒板の前での集合写真を写してくれました。

こういう「気持ち」が嬉しいですよね!

なんだか朝から良い光景を見ました。今日も(暑いけど)良い一日です!

速報2 

監督カメラの映像より

男子の力走!

表彰式

そして恒例の

良い感じのスマイルですね!

入賞・完走おめでとう! & お疲れ様でした!

(「今日はめでたいから、何でもいうこときいちゃうかも・・・」と言っていたお母さんがいらっしゃったような気がします・・・「空耳」かな? 甘えるチャンスかも・・・)

 

「一人ひとりが人生というドラマの主人公」と良く言われますが、「毎日毎日がドラマチックな展開の連続」という訳でもありません。

「日常的なことが淡々と・穏やかに過ぎていく」そんなことも多いですよね。

今日の北中は、そんな感じです。

ミニトマトも収穫期を迎えたようです。

「私たちのは、あまり実がならなかったんです~。悲しいです~」という声も。

そういうこともありますよ。人間だもの・・・

数学です。黒板の問題を解いています。

問題とは直接関係はありませんが「黒板ふきが落ちてきたんです~」と悲嘆にくれる声が。

そういう時もありますよ。人間だもの・・・

美術です。

うんうん。そういう時もありますよ。人間だもの・・・

「百聞は一見に如かず(ひゃくぶんは いっけんにしかず)」という言葉があります。無理矢理、その続きを考えると

「百見は一体験に如かず(ひゃっけんは いちたいけんにしかず)」とでもなるのでしょうか。

実際にやってみないと分からない事ってありますよね。

今日の授業でも

例えば

理科

さあ、実験の始まり!

「台車、GO!]

そして分析!

これで導き出されるのは・・・「加速度運動」!・・・で良いんだっけ?

一方、こちらは

家庭科です。単元名は「衣類の手入れ」かな?ボタン付けを学んでいます。

実は男子の真ん中には、クラス担任の先生が!(陰になってて良く見えませんが)

家庭科の先生が何やら指摘しています。

それがこちら(クラス担任のものです)

このパターンは初めて見ました。

なんとなくオシャレっぽいですねえ。(強度的にはどうなのかな)

通常はこちら

これが良く見るとめかたかな。

ボタンの色と糸の色を組み合わせると、上のパターンも有りかも。

だれか実際の服で試してみては。

そして耐久性を本校の家庭科&技術科の先生に報告してください!

 

 

土日の諸々の活動をざっくりと報告します。(水泳部、吹奏楽部、野球部)

まずは、水泳の新人大会が土曜日に開催されました。

これはスタンド上に設営された本校のベースキャンプです。日陰になっててはっきりしませんが、北中だよね。

そして競技!

暑い中の大会参加、お疲れ様でした!

次に日曜日に開催された、本校吹奏楽部の「ファイナルコンサート」

実際のコンクール同様に「入場!」から始まりました。

ステージから見ると、こんな感じです。

そして終了後には

3年生部員が、卒業アルバム用の写真撮影。

「北海道名物! タラバ ガニ~」で笑顔に。

素敵な演奏をありがとうございました。

そして、野球部は念願の「優勝旗」を持ち帰ってきてくれました。

試合中の写真はないのですが、普段の練習の様子から一枚

優勝おめでとう!新人チームの滑り出し、好調ですね。

一昨日の学校で見つけた光景(✖3)

これは社会科(地理)ですね。

黒板が活躍してますね。

九州ですね。暑いんでしょうね。

こちらは国語です。

文章の全体を見るには、やはり電子黒板などよりも「紙」ですよね。

さて・・・

実は一昨日、一番盛り上がっていたのはこちらです。

何?

席替えのようです。

やはりここでも黒板が大活躍中!

「黒板の活用」は我々教員にとっては「基本の『き』」なんです。