こんなことがありました

出来事

3学期の風物詩

3学期の風物詩を2つ紹介します。

まずは、「鼓笛の引き継ぎ練習」です。

来年度に向けて、6年生から5年生へ、鼓笛の引き継ぎ練習が行われています。

6年生が5年生に、まさに手取り足取り教えています。

教えてもらっている5年生も早くコツをつかもうと必死です。

5年生の担当楽器はまだ決まっていません。

来週から、楽器ごとにオーディションが行われる予定です!

 

 

2つめの3学期の風物詩は、1年生の「たこあげ」です!

気持ちのいい青空に、ちょうどいい東の風・・・・

例年以上にたこは高くあがりました! (体育館の屋根よりも上に!)

 

風の方向に関係なく、走り回る1年生・・・・  

からまってしまうたこ糸・・・・

からまってしまったたこ糸をはずそうとする担任の先生の姿・・・

これも、毎年恒例の風物詩・・・

 

冬の体力づくり なわとび

1月17日 今朝も冷たい北風でした。

寒くなると外に出ることが少なくなりますが、学校では冬の体力づくりとして、なわとび運動に取り組んでいます。

火曜日と木曜日の大休憩に、全学年、校庭でなわとび運動を行います。

1年生は、まず簡単な技に挑戦します。

上学年になると、難しい技にも挑戦しています。

長なわとびでチームワークを高めているクラスもありました。

児童たちが元気になわとびに取り組んでいる姿を見ていたら、思い出しました。

ダイエットのために、年末に買った「ジャンピング用クッション」・・・・三日坊主になっていました。

今日から家に帰ったらやるようにします!

 

 

目標発表!

1月16日 

「月曜日」「寒い朝」「冷たい雨」 登校モチベーションを下がる要素がそろいましたが、元気にあいさつして登校してくる児童が多く、とても感心しました!

全校集会が開かれ、3人の児童が「3学期の目標」を発表してくれました。

ちょっと緊張気味の、発表前の3人です。

1年生の発表です!

「なわとびをがんばること」「友だちとなかよくするために笑顔をわすれないこと」

3年生の発表です!

「元気なあいさつをすること」「自分から進んで手伝いをすること」「算数の文章問題、英語をがんばる」

そして、5年生の発表です!

「体力をつけること」「学力テストをがんばる」「なわとびをがんばる」「みんなの役に立つ行動をする」

三人とも素晴らしい発表でした。

書き初め指導

1月13日 古市惠子先生をお招きして、書き初め指導が始まりました。

スタートは、6年生です。

まずは、上手に書くためのポイントをしっかり教わりました。

「ひらがなは小さめに」「横の線は斜め上に」・・・

経験のある6年生も、いつもの書写と違うので、感覚を取り戻すまでちょっと時間がかかったようです。

みんな集中して取り組むことができました。

来週からは、順番に3年生以上のクラスに指導に入っていただきます!

第3学期始業式

2023年 うさぎ年のスタートです!

新年明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします!

1月10日 冷たい西風にも負けず、元気に登校してくれました。

 

第3学期の始業式をZOOMで行いました。

校長先生の話で、メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手が高校1年生の時に書いた「目標達成シート」を紹介しました。

「大谷選手は、高校1年生の時に『プロ野球選手になる』という目標を立てました。そして、その目標を達成するためにどうしたらいいかをたくさん考え、実行してきました。その結果、プロ野球選手になる目標を達成し、アメリカで活躍する大選手になりました。」

「このシートで注目してもらいたいのが、プロ野球選手になるために練習をして体や技術を鍛えることはもちろんですが、大谷選手は運を身につけることも大切と考え、あいさつやゴミ拾い・掃除をしっかりやることも、続けてきました。そういう姿が、誰からも応援される選手になることにつながりました。」

「みなさんも、新年の目標を立てると思いますが、目標を達成するためにどうしたらいいかを、できるだけたくさん考えて実行してみましょう。みんなの目標達成を、大浦小の先生方全員で応援していきます。」

 

よい年になるよう、本年もご協力よろしくお願いいたします。

第2学期終業式

12月23日 zoomで第2学期終業式が行われました。

「2学期を振り返って」の作文発表の児童です。(やや緊張気味です)

校長先生からは、次のような話がありました。

「第2学期始業式に発表した4つの約束を、1つでも多く守られるように、来年も頑張りましょう」

また、サッカーワールドカップの日本代表を例に出して、

「サッカー日本代表全員が、共通の目標を持ってチームが一つになったように、みんなのクラスも一つになれるように頑張りましょう。」という話がありました。

三人の代表児童から「2学期を振り返って」の作文発表がありました。

終業式の後、表彰伝達も行われました。

おめでとうございます!

 

明日から1月9日まで、17日間の冬休みです。

交通事故・コロナ・不審者・火事などに十分気をつけて、安全に過ごせますように・・・

よいお年をお迎えください! 笑う

 

冬至・・・明日は終業式

今日は冬至。朝から冷たい雨が降っています。

明日は終業式です。

2学期最後の学習の様子です。

児童のみんなは、いつも通り学習を進めているようですが、

もうすぐ冬休みということで、どことなく、そわそわしているような・・・・・

クリスマスソングが聞こえてくるような感じがするのは、気のせいでしょうか?

 

子どもじゃんがらの発表

12月15日 ふれあいタイムに体育館で、上仁井田子どもじゃんがらの発表がありました。

上仁井田子どもじゃんがらは市内でも一番古く、37年という長い歴史があるそうです。

1・2年生が体育館で、他の学年は教室でZOOMによる鑑賞を行いました。

太鼓の音とともに舞台上にあがったみんなを見て、1・2年生も興味津々でした。

リズムをとりながら、一糸乱れず踊る・・・

とても難しいと思います!

発表が終わると、1・2年生から大きな拍手がおきました!

「やってみたい人?」と聞くと、たくさんの子が手を挙げていました。

大切ないわき市の伝統芸能、ぜひ残していきたいですね!

 

オーガニックコットン(3年)

12月12日 3年生が育てたオーガニックコットンで可愛い「ベイブ ライオン」を作りました。

まず、講師の先生に作り方を教わりました。

そして、社会福祉協議会のボランティアの方々にも手伝ってもらいました。

種の入ったオーガニックコットンを一つ一つ丸めるのがなかなか難しい!

しかも、たくさん作らなくてはいけないので、結構大変!

でも、みんな真剣に取り組んでいます。

それぞれ、可愛い「ベイブ ライオン」ができあがりました!

最後に講師の先生に、オーガニックコットンを糸にする作業を見せていただきました。

最後に児童からの感想発表がありました。

1年間にわたって、貴重な体験をさせていただきました! 

ありがとうございました!

 

 

 

小中連携授業研究会(6年)

12月6日 四倉中学校区小中連携授業研究会が行われました。

四倉小・四倉中の先生方にも参加していただき、6年生の算数の授業を見ていただきました。

今回はタブレットを使って自分の考えをまとめ、発表し合う学習でした。

たくさんの先生方に囲まれて緊張するのかと思ったら・・・いつもの6年生。

それが6年生のいいところです。

もちろん、やるときには一生懸命やります!

電子黒板には、児童たちの考えがライブで届いています。

電子黒板を使っての発表・・・児童それぞれのタブレットにも画像が送られています。

授業後、事後研究会が開かれました。

四倉地区の児童生徒の学力向上のために、貴重な研究会となりました。

手話教室(4年)

12月6日 4年生を対象に体育館で手話教室が行われました。

いわき聴力障害者会、いわき手話サークルより講師の先生をお迎えしました。

講師の先生からは、まず「耳の不自由な人とお話をするにはどんな方法があるか知ってますか?」という質問がありました。

「手話」「口話」「筆談」「スマホ」「身振り」「指文字」「空書き」の方法があるそうです。

なにより耳の不自由な方と「話したい」という気持ちが大切なんですね。

また、講師の方の話だと、手話にもその地方でしか通じない、方言のような手話もあるそうです。

手話って奥深いですね。

 

ブラックシアター

12月5日 音楽室で学校司書さんにブラックシアターを見せてもらいました。

暗闇の中に浮かあがったサンタクロースです。

ぴかぴか光りはしませんが、イルミネーションみたいです。

児童たちもうれしそうに見ていました。

明るくして、学校司書さんからブラックシアターの仕組みを教えてもらっていました。

ブラックシアターの前に「まどからのおくりもの」というお話の読み聞かせもしていただきました。

短い時間でしたが、何だかクリスマスが楽しみになってきました。

 

全校集会(表彰)

12月5日 寒くなりました。

ZOOMによる全校集会で表彰を行いました。

左から「いわき児童造形展」「県音楽祭(創作の部)いわき大会)「県児童作文コンクール」「校内持久走記録会」 

左から二人は「動物愛護絵画コンクール」 順に「いわき支部新体操大会」「小学校 税の書道展」

 

代表の児童を表彰しました!  おめでとうございます!

赤い羽根共同募金

12月2日 社会福祉協議会四倉地区協議会より代表の方がいらっしゃいました。

代表委員会が11月下旬に集めた「赤い羽根共同募金」をお渡ししました。

募金に協力いただきましてありがとうございました。

(画像にはありませんが、大きな袋にたくさんのお金が・・・約45000円の募金になったそうです。)

お礼にとクリアファイルをいただきました。

「広報 よつくら」からも取材を受け、近日中の「いわき民報」にも掲載されるかもしれません。

 

調理実習(6年)

日本中が大歓声をあげた朝を迎えました! 

(日本がサッカーワールドカップでスペインを破り、決勝トーナメント進出を決めました!)

今朝の児童とのやりとり・・・

 私「日本が勝ったから、『本日は学校休み!』の一斉メール出せばよかったかな?」

 児童「先生、それいいね!」

 私「そのかわり、土曜日が登校日だよ」

 児童「それじゃ、だめじゃん!」

 

さて、本題です。

12月1日 6年生が調理実習を行いました。

ご飯と味噌汁、おかずを作りました。

どの班も、男女協力して活動していました。

完成後、試食を前に各班、記念撮影!

できあがりは、どうだったでしょうか?

職員室までおいしそうな香りが届きました!

 

 

 

お弁当コンテスト 特別賞 受賞!

掲載が遅れました。m(_ _)m

11月20日 お弁当コンテストの表彰式が行われました。

大浦小学校から、49点の応募があり、8点のお弁当、おにぎり・サンドイッチが賞を受賞しました。

その中で、本校6年生の作品が、おにぎり・サンドイッチの部の最優秀賞に選ばれました。

なお、賞をいただいたお弁当、おにぎりは、商品化されるそうです。

ぜひ味わってみたいですね。

大浦小学校は、今年度 特別賞をいただきました。賞品として除湿機をいただきました。

スチューデントシティ(5年)

12月1日 エリムでスチューデントシティが行われました。

「何、それ? どこ?」という方のために簡単に説明を・・・

エリムは、アラビア語で「教育」という意味です。現在、サッカーワールドカップが行われているカタール国の復興支援基金で建設されたいわき市の体験型経済教育施設です。

スチューデントシティとは、いわき市内の小学5年生が体験する学習プログラムです。

(ちなみに中学2年生になると、ファイナンスパークという学習プログラムを体験します。)

施設内に設置された店舗・市役所などのブースで、社会人と消費者の役割を同時に体験することで「社会は相互に支え合うことで成立している」ということなどを学びます。

この体験学習は、コロナ禍のためしばらくできませんでした。

今回、3年ぶりの実施となります。

市長あいさつで、スチューデントシティが始まりました。(市長さんは、本校の5年生です!)

まずは、各ブースに分かれて自己紹介をして、企業ボランティアの方々から、「あいさつ・仕事の内容・注意点」などを教えていただきます。

仕事の内容をお互いに確認し合います。

グループごとに社会人と消費者に分かれて活動します。

消費者になるときには、まず市役所に行って住民登録をします。

次に、銀行に行って使用するお金(電子マネー)をおろしてきます。

社会人(会社や店舗の人)は利益を上げるための活動をします。

消費者は、持っているお金を有効に活用するために考えて行動します。

これは、新聞社の取材の様子です。

社会活動は表だけではありません。こちらは、衣料品のデザイナーの仕事です。

新聞社では、号外が売り出されていました。

ハウスクリーニングの宣伝です!

売り上げを上げるために、スポーツショップの店員の宣伝活動です!

健康が一番! 薬局の仕事です。

学校を離れて、貴重な体験をすることができました。

このような状況の中で実施できたことに感謝したいですね。

また、スチューデントシティには保護者の方にもボランティアとして参加していただきました。

お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

学習の様子

11月29日(いい肉の日) 学習の様子をお知らせします。

5年生は、理科室で「もの溶け方」の学習です。

4年生は算数の学習です。真剣に先生の説明を聞いています。

 

1年生は、インタビューで話をする学習、文章で伝える学習、カードを使って計算を考える学習です。

2年生は、紙版画を作る学習です。(版を印刷するのには間に合いませんでした。)

ただいま、個別懇談期間中です。

2学期の学習も残り1ヶ月弱です。

 

本校の韋駄天(訂正版)

11月17日付けでお知らせしました「本校の韋駄天」に誤りがありました。

正しくは、下の画像の皆さんが、1~3年生の第1位の児童でした。

訂正して、改めてお知らせいたします。大変申し訳ありませんでした。m(_ _)m

なかよし会

11月25日 四倉小学校体育館でなかよし会が行われました。

なかよし会(四倉・久ノ浜方部 特別支援学級の交流会)は、3年ぶり(?)の開催となります。

まずは、3つの約束を確認!

ちょっと緊張気味の大浦小のみんなです。

まずは、自己紹介です。

次に各学校の発表がありました。

大浦小学校は、「ツバメ」と「ジャンボリーミッキー」のダンスや歌を発表しました。

最後に、みんなで「ピンポン球リレー」「ボール渡しリレー」「ころがしドッジボール」をやりました。

ゲームが終わる頃には、他の学校のお友達とも、お互いに名前で呼び合い、とても仲良くなりました。

短い時間でしたが、楽しい時間でした。