こんなことがありました。

出来事

イカの解剖実習

 1年生の理科の授業にお邪魔しました。今日は生き物のからだの仕組みについて観察するために、イカの解剖実習を行っていました。生徒の皆さんは、初めての解剖実習に興味津々でした。

プール開き

 一昨日の冷たい雨から一転し、昨日より真夏日が続いています。今日は、待ちに待ったプール開きを行いました。田人小中学校の児童・生徒が一堂に会して、体育主任からの水泳学習の約束事や養護教諭からの健康確認について話を聞きました。全校児童・生徒の皆さんが、安全に楽しく水泳学習ができることが大切です。

小学校の児童の皆さん

中学校の生徒の皆さん

コンクリートがあちち!

司会進行の児童

体育主任からのお話

養護教諭からのお話

代表児童・生徒からのお話

代表による模範水泳

クロールと平泳ぎ

フニッシュ!!

定期テスト中です

 今日は、前期中間テスト中の様子を紹介します。本校は全学年を1つの教室に集めて、定期テストを行います。1年生は、初めての定期テストのため、かなり緊張した面持ちで問題に取り組んでいます。

国語のテスト中です。

高校入試を思わせるような緊張感。

しっかり問題を読んで解答中です。

1年生は初めての定期テスト。

2年生の様子です。

1・3年生の様子です。

カバンが整然と並んでいます。素晴らしい!

校内の環境整備に感謝

 本校の校庭には、多くの植栽や花壇があります。2人の用務員さんが、それらの管理を一手に引き受けています。また、スクール・サポート・スタッフさんは、校舎内の美化活動にも協力しています。皆さん方のおかげで、校舎内外の環境が美しく保たれています。心から感謝しています。

花の苗が届きました。

松の剪定が終わりました。

防犯教室

 5校時は、いわき南警察署生活安全課の警察官を講師にお招きして、小・中学校合同の防犯教室を行いました。校舎内に不審者が侵入した際、全校児童・生徒が安全に避難する方法を確認しました。また、講話のなかでは「大きな声を出す」「逃げる」ことで自分の命を守る行動についても、ご指導をいただきました。さらに、SNSなどのトラブルから回避するお話しもしてくださいました。

不審者が侵入したことを想定した訓練

刺股の使い方の指導を受けました。

講師の方からのお話しです。

真剣に話を聞いています。

校外で不審者に遭ったことを想定

今日の田人中

 今日も1校時目の授業の様子を紹介します。1年生は英語、2年生は国語、3年生は社会の授業中でした。

1年生の英語の授業

2年生の国語の授業

3年生の社会の授業

暑さに負けず!RUN RUN タイム!

 6月12日(水)2時間目と3時間目の間の休み時間に、生徒会企画の体力テスト特訓が行われました。

小学校のRUN RUN タイムへの参加をして、5分間、校庭を自分のペースで走りました。

 RUN RUNタイムの最後には、「おかわり」と言って、有志チームで全力でダッシュをする場面もありました。

転んでも、頑張って駆け抜けていました。

暑さにも負けず、走っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生も一緒に走っています!

ラストのダッシュ(おかわり)もありました。転んでも頑張れ!

今日の授業の様子

 1校時目の授業の様子を紹介します。今日はカメラを向けられて緊張したのか、表情が硬いようです。いつもは、和やかに楽しく授業に取り組んでいます。

1年生の授業の様子です。

数学の文字式について学習中です。

文章から式にするようです。

2年生の授業の様子です。

英語の授業でaskの使い方です。

辞書を使って調べています。

3年生の授業の様子です。

理科の問題を解いています。

朝の様子

 各学級の朝の様子を紹介します。6月18日(火)に中間テストが実施されます。中間テストに向けて、朝の時間を利用して自学自習を行っています。1年生にとっては、初めての定期テストです。それぞれ学習方法を工夫しながら取り組んでいます。

1学年教室

2学年教室

3学年教室

先生方もお勉強

 今日は、本校スクールカウンセラーの関 弘子先生を講師に田人小中教員への研修会を行いました。思春期の特徴や不登校、スクールカウンセラーの学校に果たす役割などについてお話しをしてくださいました。カウンセリングの専門家から児童生徒との関わり方について研修を受ける貴重な機会でした。

応援団練習の様子

 6月13日(木)に小学6年生が出場する陸上競技大会壮行会が行われます。中学校の生徒会役員や有志による応援団が結成され練習を行っています。壮行会に向けて、今日はリハーサルです。

市中体連バドミントン競技大会(団体戦)

 市中体連バドミントン競技大会の2日目は、団体戦が行われました。団体戦では、男女とも予選リーグでは3試合を戦い抜きました。どの試合も素晴らしい熱戦が繰り広げられ、応援にも一層力が入りました。選手達の全力で取り組むプレーを間近で見て、大変感動しました。また、保護者の皆様には2日間、生徒の送迎や応援に心より感謝申し上げます。

心一つにがんばるぞ!

女子ダブルス

女子シングルス

女子ダブルス

男子シングルス

男子ダブルス

男子ダブルス

遠足 3年生

太陽の光に照らされながら、班別研修が始まりました。

3年生は、昼食の場所を探すところからスタートです。

「班別、行ってきます!」

 

私たちは食事処「まり」で、ラーメンとソースかつ丼をいただきました。

その味は、言葉で表せないほど美味しかったです。

その後は、七日町を散策し、お土産を買いました。

今回の遠足を通して、改めて福島県内の歴史的な建物や文化のすばらしさを感じました。

中学生最後の遠足では、1~3年生で行動したりみんなで楽しい思い出を作ったりすることができました。

遠足に行ってきました!

5月16日に全校生で会津へ遠足に行ってきました。

遠足の様子を『総合文化部』がまとめましたので、お知らせしたいと思います。

 

「手作り体験広場番匠」で体験活動を行ってきました。

ここでは、会津特有の物に絵付けをし、会津ならではの文化に触れてきました。

手作り体験が終わったら、班別で七日町通りを散策しました。

遠足 1年生

1年生は中学校生活で初めての遠足でした!

 

 最初の目的地、手作り体験ひろば「番匠」では、生徒各々がオリジナル赤べこや

会津塗り宝箱を作りました。みんな真剣に取り組んでいます。

1時間という短い体験時間の中で、自分の好きなように完成させることができました。

 番匠さんで作らせていただいた作品は校舎2階2学年教室前に飾ってありますので、

ご来校の際にはぜひ1度ご覧になってみてください 。

 

 バスに乗り七日町到着後、2班に分かれて班別行動に移りました。

まずは昼食をとりに女子班はカフェへ、男子班はハンバーガー屋へと向かいました。

 

写真からとても楽しんでいるのが分かります!

 

その後、プチハプニングもありましたが、

最終的には鶴ヶ城会館で楽しくお土産を買うなどして楽しみました。

最後に、1年生と先生方で記念写真を撮りました。

とても風が強くて、吹き飛ばされそうなくらいでした。

遠足 2年生

【手作り体験ひろば「番匠」】

 

 あかべぇを作りました。赤色から塗るのは、

大変でした。また、目を描いたり、体の模様を

描いたりしました。とても難しかったです。

学校に来た際は、2階の廊下に飾っております

ので、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

【そば処 さくら&赤べこカフェ】

  次に、お昼ご飯を食べに行きました。

 ←そば処 さくらのざるうどんです!

 平たい麺でさっぱりしていておいしかったです。                                                                                                    

 また赤べこカフェにも行きました。

 赤べこカフェでは、カレーとパフェを

 食べました。見た目も可愛くてボリューミーで、

 味もおいしくて最高でした。

 

 

 

【鶴ヶ城周辺散策】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鶴ヶ城周辺を散策しました。鶴ヶ城は、大きくて感動しました。

班のみんなと協力して行動することができました!

【バスの中】                  

 バスの中では、みんな仲良く話していました。見たことがない景色に、

興味津々でした!

 

 昨年は学年のみの遠足でしたが、今年は全校生で行けてとても楽しい

一日が過ごせました。

 

                                                                                             

                

 

 

 

 

市中体連バドミントン競技大会

 6月6日(木)から6月7日(金)の2日間、市中体連バドミントン競技大会が開催されます。本日は、男女シングルスとダブルスの個人戦が行われました。どの試合も手に汗握る接戦が繰りひろげられました。最後まで諦めず、粘り強いプレーに感動しました。また、礼儀正しく、爽やかな姿にも誇りを感じました。「がんばれ!田人中生!

試合前の円陣で気合い注入

男子シングルス

男子シングルス

女子シングルス

女子シングルス

女子シングルス

男子シングルス

男子ダブルス

 

学校を、街をきれいに!クリーン作戦! 

6月3日に令和6年度クリーン作戦がありました。

3班に分かれ、校庭の草むしりや学校周辺のゴミ拾いを行いました。

日頃使わせていただいている場所への感謝を伝えることも大切ですね。
これからもきれいな学校、町を継続していきましょう!!

 

最後まで!駆け抜けた!中体連陸上競技大会!

5月29,30日の2日間、いわき市中体連陸上大会が開催され、4種目に出場しました。

結果は惜しくも県大会出場にはなりませんでしたが、最後まで諦めずに走り抜きました!!

▽女子100メートル

▽男子共通400メートル

▽男子1年1500メートル

▽男子2年100メートル

 

 

特設陸上部の皆さんお疲れ様でした!一生懸命走る姿、応援する姿に感動しました!

授業参観がありました。

4月19日(金曜日)に授業参観がありました。

緊張しながらも真剣に取り組んでいました。

各学年話し合い、協力しながら授業を進めていました。

 

▽1年生道徳「おはよう」

みんなで付箋を貼りながらあいさつについて考え、話し合いました。

 

▽2年生総合「たびと学~たびとの現在について~」

1年生のたびとの過去に続き、2年生ではたびとの現在について調べていきます。

働くことについて聞きたいことや調べる方法をグループで話し合いました。

 

 

▽3年生学活「学級目標を決めよう」

中学校生活最後の1年間を有意義に過ごすために、たくさんの意見を出しあって考えていました。