こんなことがありました。

できごと

東北中体連体操競技大会

8月4日に東北中体連体操競技大会が仙台市のカメイアリーナ仙台で行われました。

本校からは個人総合で男子2名が出場しました。

東北大会という大舞台でも、しっかりと自分の演技をすることができました。

惜しくも全国大会出場は逃しましたが、個人種目別あん馬で3位に入りました。

来年に向けてさらなるレベルアップを期待しています!

県中体連剣道競技結果

本日、県中体連剣道競技が行われています。女子団体戦、一回戦矢吹中との対戦は代表決定戦にもつれ込みましたが残念ながら勝利することはできませんでした。大会参加に対し応援いただいましてありがとうございました。

県中体連水泳競技大会1日目②

男子4×100mリレーは、市大会と同じメンバー。2年生だけの4人です。スイミングで練習している2人に学校だけで練習している2人。それでも市大会より5秒もタイムを縮め、念願の南北戦勝利です。

県中体連水泳競技大会1日目。

女子4×100mリレーは、急遽補欠の1年生が出場。それでも市大会より早いタイムで泳ぎました。先輩と後輩が一緒に頑張ったリレーです。

中体連県大会体操競技

7月20日、21日と福島市のあづま総合体育館で体操競技の県大会が行われました。

北中からは2名参加しました。

日頃の練習の成果を十分に発揮し、個人総合2位と5位という素晴らしい結果で大会を終えました。

2人とも東北大会出場です。東北大会も頑張ろう!

 

県中体連水泳競技1日目

県中体連大会水泳競技も本日から始まりました。

まずは男子1500m自由形に本校から出場した選手が4位に入賞し、東北大会出場を決めました!

また、50m自由形では、男女それぞれの生徒が地区大会よりタイムを縮めるなど善戦しました。

この後,男女の4×100mリレーが行われます。

中央台夏祭りに参加しました

先日、中央台夏祭りが行われました。

毎年生徒達が楽しみにしている地元の恒例行事です。

こうした楽しい夏祭りも、運営してくださる方がいるからこそ成り立っています。

また、本校生からも多くの運営ボランティアが参加し、祭りを支えていました。

さらに、本校吹奏楽部も素晴らしい演奏を披露し、祭りを盛り上げました。

 祭りを運営してくださった皆さん、どうもありがとうございました。

 

県中体連剣道競技始まる

7月20日の体操競技を皮切りに、県中体連総合大会が始まりました。

剣道競技は本日始まり、本校剣道部女子が出場しています。1日目は竹刀検査と会場練習です。

1学期終業式

本日第1学期の終業式を実施しました。

校長式辞では、1学期を振り返り「生徒会による主体的な校則見直しへの取り組み」「各種行事や大会での生徒の素晴らしい活躍」等を、また、夏休みの生活について「身体と心を十分に休めること」「目標達成のためにその日やろうと考えていたことを先送りしないこと」等についてお話がありました。生徒は真剣な態度で話を聞くことができました。

代表生徒の発表もはきはきとした話し方で強い決意が伝わるすばらしい内容でした。

表彰にも立派な態度で臨むことができました。

最後に、1学期一杯で離任される先生との別れの時。

 

 突然の 別れの時に 立ちすくむ 勇気を奮い 新たな道へ

先生方のAED及び心肺蘇生法研修

 1学期が終了し今日から夏休みに入りました。先生方は万が一の事故に対応できるよう全員で心肺蘇生法の講習を受けました。

 中央台分遣署の皆さん、お忙しいところ御指導いただきありがとうございました!

吹奏楽コンクールで見事な演奏!

本日、吹奏楽コンクールのいわき支部大会が行われました。

生徒達は素晴らしい演奏を披露し、会場からは盛大な拍手が送られていました。

 

 演奏の 機会は一度 だからかな 胸に迫りて 心震える

 打楽器の リズムにのせて 金管と 木管織り成す ゴールド金賞

水泳授業が行われています

先週から水泳の授業が始まっています。

周囲を海に囲まれた我が国では、水に対する知識や技能は特に安全面で大切。

生徒達は真剣に授業に取り組んでいました。

 

 この歳に なりても夏に 思い出す 熱き足裏 冷たきシャワー 

いわき北地区中学生弁論大会に出場しました

7月11日に平第三中学校で行われた「いわき北地区中学生弁論大会」に本校3年生が出場しました。

この大会は第74回社会を明るくする運動の一環として実施され、犯罪や非行防止を目標としています。

 自分自身が一歩踏み出した経験に基づき、社会を明るくするためのメッセージを堂々と発信することができました。

 大会を運営して頂いた皆様、どうもありがとうございました。

思春期講座

本日、いわき市医療センター助産師の方を講師にお招きし、思春期講座を開催しました。

ディベート東北大会優勝・全国大会出場

先日オンラインで行われた第29回東北地区中学・高校ディベート選手権に本校チームが出場し、見事優勝しました。

8月に千葉大学で行われる全国大会に出場します。本校の東北大会優勝は令和元年以来5年ぶりの快挙です。

審判をはじめ、準備・運営を担ってくださった皆様、対戦相手の皆様、どうもありがとうございました。少しでもよい議論ができるよう、今後も全国大会に向けて準備を重ねていきます。

 

暑さを吹き飛ばす!

今日は朝から気温・湿度ともに高くなっています。

そんな中ですが、朝から自主的に集まった特設駅伝部員たちが熱心に練習に励む姿が見られました。

 

 克己心 体現しつつ 七夕に 願いを込めて 我に負けじと

多くの先生方がお越しになりました

先週、いわき市教育委員会様による学校訪問が行われ、たくさんの先生方がお越しになりました。

先生方からは、生徒がどの授業にも積極的に参加していることと、生徒がタブレット端末を使いこなす様子について、特に印象に残ったとのお話を頂きました。

 

 

 

 

 

今回の訪問でいただいた御指導を生かし、今後もよりよい授業作りを続けて参ります。

訪問頂いた皆様、どうもありがとうございました。

県中体連・市吹奏楽壮行会

今日の陸上大会を皮切りに、いよいよ中体連県大会が始まります!

県中体連大会を前に、先週、県中体連大会、そして市吹奏楽コンクールの壮行会を実施しました。

 応援団の熱い応援も見事でした。

 

 スタートの 号砲を待つ その時は 澄みし心と 熱き思いと

 

今年も開催しました! 大人塾

平成29年からキャリア教育の一環としてスタートした「北中親父塾」。

今年度は「北中大人塾」にリニューアルして開催しました。

市内各地からその道のプロをお呼びして「仕事とは?」「働くとは?」「お金を稼ぐとは?」などをテーマに熱く語って頂きました。

中学1年生の心にびしっと響く様子が手に取るように伝わってきました!

 

そういえば あのときのこと 思い出す 私の進路 決めたひとこと 

駅伝練習スタート!

本日から、9月の市駅伝大会に向けた練習がスタートです。

曇天ながら湿度が高く蒸し暑い朝ですが、集中して練習に取り組んでいました。

  

 身を鍛え 心鍛えと 集う者 

Brear先生ありがとうございました!

本日、ALTのBrear先生が北中での最終勤務を終えました。

3年間にわたって多くの生徒がお世話になりました。

本当にありがとうございました!!

 英語科の先生方と

 帰国後のますますの御活躍を、生徒・職員一同楽しみにしています!

応援団も頑張っています!

連日お伝えした市中体連総合大会ですが、素晴らしい活躍を後押ししたのが、壮行会等での応援団による盛大な応援です。有志で構成される応援団の皆さんは、日々ちょっとした時間を使って主体的に練習し、団長を中心によりよい応援とは何かを話し合い、向上に努めています。結果、今年の応援団は例年以上に引き締まった応援で、特に校歌が素晴らしい~

 

 中庭の 応援の声 清々し

卓球女子団体戦

本日は卓球団体決勝リーグがおこなわれています。

北中は平一中に1-3、勿来一中に1-3で惜敗しましたが、残り試合も勝利を目指して引き続き感張ります!

市中体連水泳競技大会1日目。

女子4×100mリレーは強豪ひしめく中、学校だけで練習しているメンバーが多い本校ですが、5位入賞です。県大会では更にタイムを縮めて来ます。

中体連体操競技

本日いわき市中体連体操競技大会が行われました。

総合成績1位と4位という素晴らしい結果で大会を終えました。おめでとうございます~

県大会も頑張ろう!!

市中体連剣道競技 男子団体戦

剣道競技の男子団体戦が始まりました。

初戦の相手は平三中。

息詰まる熱戦の末・・・2対1で勝利しました!

 

 続いての内郷一中との対戦では1対2で惜敗しましたが、本当にぎりぎりの緊張感ある試合でした。

 多くの保護者の皆様応援ありがとうございます! 個人戦も生徒の全力投球を大いに期待します~

 

 試合終え 身体で感ず 流汗悟道

 

 

中体連剣道女子団体

剣道競技の続報です。

北中は準決勝で泉中と対戦。

副将戦を終えて1対1の接戦となり・・・

大将戦も互いに1本を取って譲らぬ展開

最後は相手剣士が上回りましたが、最後まで本当に見事な剣道でした。

午後は男子団体戦です。

 

 技は一瞬 稽古は万日 思いは永遠 剣士道

水泳競技も始まっています!

市中体連大会 本日から水泳競技も始まりました。

北中は午前からさい先のよいスタート。

男子1500m自由形で見事優勝です!

 

 トビウオの 生まれ変わりと 人は言う

期末テストに向けて

約1週間後に迫った期末テストに向けて、校内ではテストに向けた雰囲気が高まってきました。

かがやき学級の生徒も、各自が担任の先生と一緒に作り上げた学習計画に基づき、計画的に学習を進めています!

 すごい集中力~

女子バレー部 見事優勝!

本日行われた市中体連女子バレーボール競技。

本校は準決勝で泉中に2対1、決勝で四倉中に2対0で勝利し、見事優勝しました!

おめでとうございます~

また、卓球団体戦では、女子があさっての決勝リーグ進出を決めました。

引き続きくすのき魂でファイト!

水泳部 中体連~いよいよ明日~

水泳部です。市中体連が明日と明後日に行われます。3年生にとっては最後の中体連です。3年生は2名しかいませんが、悩み事にぶつかりながらも、ここまできました。昨日の市民プールでの練習では、部員全員が最後の調整をし、本番に臨みます。応援よろしくお願いします。

市中体連大会 県大会出場を決めました

週末行われた卓球競技、ハンドボール競技で、北中の選手が県大会出場を決めました!

ハンドボール女子 すばらしい笑顔です!

男子は昨日の大会で持てる力を十分出し切れず惜敗しましたが、県大会では力を出し切ってほしいと思います! 

 

卓球競技個人戦 見事県大会出場を決めました

 

また、出場した3年生は全員が1回戦を突破するなど頑張りました。

 

また、柔道競技でも男子66kg級に出場した本校生徒が見事優勝! 県大会出場を決めました。

 

そして、本日10日は、女子バレーボール競技で準決勝(対泉中)、男女卓球競技で団体戦が行われます。

くすのき魂を発揮して全力を出し切ってほしいと思います。

 

卓球競技個人戦も大詰め

本日個人戦が行われている卓球競技。

中央台北中の選手たちはそれぞれ全力プレーで試合に臨んでいます。

男女とも善戦していますが、先ほど女子シングルスの準々決勝で勝利し、準決勝進出を決めました!

お見事です~

 見事なスマッシュで試合を決めました!!

 

 スマッシュを 覚悟を決めて 打ち込まん   

ハンドボール競技 男子 善戦しています

本日の市中体連総合大会は、ハンドボール男子と卓球の個人戦が行われています。

ハンドボール男子は午前中に泉中と対戦。

善戦しましたが、あと一歩及ばず19対22で惜敗しました。

結果は惜敗ですが、昨年度からの大きな成長を感じる内容でした。

午後からの試合も引き続き全力プレーで!!

ハンドボール部女子 見事優勝しました

残り4分・・・の場面から随分経過してしまいましたが・・・

見事 北中ハンドボール部女子がいわき市大会優勝を決めました!

残り4分からはスリリングな展開でした。

残り1分で14対14の同点に追いつかれ、会場の空気も内郷一中に傾きかけました。

しかし最後の最後で守備力の差がでました。

この試合何度もスーパーセーブで相手の得点を防いできたキーパーを中心に鉄壁の守りを見せ、攻撃のリズムを作り・・・見事な攻撃に繋げました。

 そして、内郷一中最後のシュートをキャッチしたところで試合終了!

 16対14で勝利し、見事市大会優勝です。

 選手の皆さんお疲れ様でした。

 明日引き続き行われる男子の試合にも弾みがついたと思います!

 そして、応援して頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 君たちの 頑張る姿が 栄養剤

 

 

 

 

 

市中体連バレーボール競技 中央台北中ベスト4進出

総合体育館で実施されている女子バレーボール競技。

中央台北中は準々決勝で平第二中学校と対戦し、セットカウント2対0で勝利し、あさって行われる準決勝への進出を決めました。

最後まで全力プレー!

本日も大きな声援を頂いた保護者の皆様、ありがとうございました~

市中体連サッカー競技 終了

サッカー競技の3位決定戦。

前半2点をリードされた中央台北中・平三中連合チームでしたが、後半はずっと押し気味で試合を進め、何度も決定的なチャンスを演出しました。

しかし前掛かりになったところをカウンターで失点し、善戦及ばず、0-3で惜敗しました。

選手の皆さんのファイトあふれるプレー素晴らしかったです。

応援してくださった保護者はじめ多くの皆さん、本当にありがとうございました。

前半終了

サッカー競技3位決定戦。前半を終了しました。

スコアは0-2でリードを許しています。

しかし、チャンスも多く作り出しています。

後半の猛攻撃に期待!

県大会出場を懸けた大一番

アロハフィールドで行われている市中体連サッカー競技。

中央台北中・平三中連合は準決勝で惜敗し、13:30キックオフの三位決定戦に臨んでいます!

勝った方が県大会出場となるこの試合。当然ながら両チームとも気合いが入っています。

前半10分に相手の小名浜二中に1点を先制され、リードを許していますが、チャンスを確実にものにして、まずは同点に追いつくぞ!

バレーボール競技 準々決勝進出

バレーボール競技。平一中との息詰まる熱戦は、第2セット25対15で勝利。

この後、ベスト4進出を懸けて試合に臨みます!

 見事なプレー!

 

 監督の 熱い言葉が 冷静に 聞けているなら 平常心   

バレーボール女子 熱戦です

本日2日目を迎えたバレーボール競技女子。

現在、平一中との熱戦が行われています。

1セット目を先取し、現在2セット目。

17対14でリードしています~

お互い一歩も譲らぬ気迫あふれるプレーが続いています。

 

ハンドボール競技男子の結果です

手に汗握る決戦となっているハンドボール男子。

内郷一中との白熱した試合は、一進一退の攻防を続けましたが・・・

最後22対26で惜敗。

まだまだこれから。

明日の試合での巻き返しに期待です!!

サッカー競技の様子です

市中体連サッカー競技は、現在準決勝が行われています。

前半を終え、泉中に0対1とリードされる展開。

 現在後半。リードを許していますが、最後まで食らいついています!!

本日の中体連大会も応援よろしくお願いいたします!

 

本日も多くの部活動が、市中体連大会に出場します。

サッカー部は大会最終日。準決勝で10時から、泉中と対戦します。

場所はアロハフィールドです。

バレーボール部は大会2日目を迎えました。

昨日は予選リーグで植田中、赤井中に見事勝利し、本日の決勝トーナメント1回戦で平一中と対戦します。

時間は11:20の予定で、場所は総合体育館です。

ハンドボール部は本日、明日と大会が行われます。

本日は女子が9:30から泉中と対戦。男子は10:50から内郷一中と対戦します。

場所は内郷コミュニティセンターです。

柔道競技は個人戦に出場します。場所は総合体育館です。

 

学校は迷いを振り払うかのような晴天(快晴ではないか・・・?)が広がっています。

 

 心が負けそうになったら思い出せ

 あの練習の日々 流した汗 そして涙 

 そうだ まだまだやれる

 やりきれ! 出し切れ! 北中健児!

  

 

 

 

サッカー競技 4強決定

先ほど嬉しい連絡が入りました!

本日行われた中体連サッカー競技の準々決勝で、北中・平三中連合チームが、湯本一中チームに2-1で逆転勝ちし、あさって(8日)に行われる準決勝への進出を決めました。

準決勝は8日アロハフィールドで10:00キックオフです!

 

諦めた 方が負けだと 誰か言う ここまで来たら 夢想無念!

中体連ソフトテニス競技 団体戦に臨みました

昨日から行われているソフトテニス競技。

昨日の個人戦では2回戦進出を決めるなど、それぞれ持てる力を発揮することができました。

そして本日は団体戦。本校からは女子が出場しました。

最終戦までもつれ込む接戦を制し、1回戦を見事突破!

2回戦は惜敗しましたが、選手は持てる力を十分に発揮することができました。

多くの保護者の皆様、応援ありがとうございました~

 

サッカー競技 勝利です

先ほど、北中・平三中連合と平二中の試合が終了し、見事1対0で勝利しました!

後半は攻勢に転じる相手チームの猛攻を受けつつカウンターで何度もチャンスを掴み、惜しいシュートが何本もありました。

明日の試合に向け体調を整えて欲しいと思います。

保護者の皆様、熱い応援ありがとうございました~

 

サッカー競技後半の様子

サッカー競技続報です~

後半も半ばを過ぎました。

スコアは変わらず1-0でリードしています!

 残り約10分! 緊迫した展開が続いています。

 

市中体連バスケットボール競技 続報

バスケットボール競技男子の続報です!

その後北中チームは3点シュートを連続して決めるなどして点差を詰めました。

 が・・・一歩及ばず惜敗しました。

 多くの保護者の皆様、熱い応援ありがとうございました!

 

 終盤の 鬼気迫る攻め 忘れない

 

市中体連サッカー大会 大接戦~

市中体連サッカー競技も本日から開幕しました。

アロハフィールドでは第3シードの平二中との試合が行われています!

前半20分くらいに、北中・平三中連合が見事先制しました!

 

会場の 空気を切り裂く 先制弾

市中体連バスケットボール競技 女子見事一回戦突破!

バスケットボール競技も本日から始まっています。

会場は総合体育館!

まず午前中に行われた女子が見事1回戦で四倉中に勝利しました~

続いて本日午後の2回戦に臨みます! ファイト!!

 

そして、男子の試合も先ほど始まりました。

前半を終えて小名浜二中にリードを許していますが、勝負はここからです!

 速攻!! 徐々に点差が詰まってきました~

 

中体連野球競技 4回を終了しました

野球競技の速報~

4回を終わって4-1。

見事なピッチングを続けています。

そして現在5回表。ワンアウトアウト3塁のチャンスです!

お~もう1点入りました! 5回表を終わって5-1でリードです。

中体連野球競技速報!

ここ南部アリーナでは、本校と平第一中学校の試合が行われています。

4回表時点で、中央台北中が4-1でリードしています!

 見事なランニングツーランホームランを打ちました!

 まだまだ序盤戦・・・引き続き全力プレーで!!

 

 勝ったぞと 思った瞬間 隙生ず 

教育実習終了

本日をもって3週間の教育実習が終了!

最後の挨拶からは、4名の教育実習生それぞれが明確な目的意識を持って実習に取り組み、大きな学びを得ることができたことが伝わってきました。

 

 年齢が近いこともあり、道徳や学級活動の授業で将来について意見交換する場面では、実習生の話への生徒の食いつきがすごい! 実習生の皆さんがここで学んだことを生かし、教育現場で活躍する日が待ち遠しいです。

 

 その瞬間 その人にしか 語り得ぬ 感じ得ぬもの きらめきながら

市陸上競技大会(2日目)

昨日、市中体連陸上競技大会の2日目が行われました。

共通男子3000mでは優勝、また、共通男子200m、女子リレーなど多くの種目で県大会出場を決め、来週から始まる総合大会へ向け、大きな弾みをつける結果となりました。

 本当に見事な走りでした~

 

 夢よりも 遠い場所へは 飛べないと

県大会出場決定!

市中体連陸上競技大会1日目が終了しました。

本校からは初日の段階で、3年女子100m、1年女子1500mに出場した2名が、県大会出場を決めました! 

 

本日の 成果は何と 君が問う 限界なんて 存在しない

全力疾走!!

本日、明日と市中体連陸上競技大会が開催されています。

本校からも多くの生徒が参加し、他校の皆さんと切磋琢磨しています。

教うるは・・・

教育実習生の皆さん、全員たいへん熱心に取り組んでいます。

授業だけでなく、挨拶や礼儀もきちんと身についており、すばらしい!

先輩として、生徒にとってのすばらしい模範となっています。

もちろん、授業の後は、指導教員のフィードバックをしっかり受け止める姿が。

教うるは学ぶの半ばなり。(書経)

実習が佳境に入っています

5月13日から3週間の日程で教育実習が行われています。

今年度(前期)は4名の本校卒業生が実習を行っています。

今週は最終週ということで、先生方の授業研究が連日行われるなど、実習も佳境に入りました。

立つ位置が 異なるだけで どっきどき

はじめての定期テスト

本日中間テストを実施しました。

初めての定期テストを受ける1年生。緊張感が漂っています。

ふがいない その悔しさを 刻みつけ

 

支えてくださった皆さんのおかげです

ここまで体育祭の様子を紹介してきましたが、素晴らしい体育祭になったのは、多くの保護者の皆様の来場を頂き、応援頂いたからです。本当にありがとうございました。

また、PTAボランティアの皆様の御協力、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます!

そして、本日の体育祭が盛り上がった大きな要因として、美術部の皆さんの製作したビッグアートの存在があります!

部員が考案したデザインをここまで完成させた部員の皆さんに頭が下がります! ありがとうございました~

最後までびくともしませんでした!

 

強風よ 吹くなら吹けよ 受けて立つ

繋ぐのはバトンではなく・・・その2

続いて3年女子リレー

3年男子

激走! 最後まで繋いだのは、バトンではなく、「思い」です!

勝敗はつきますが、その「思い」の価値は等しく同じ。

思うように走れなかった選手のもとに駆け寄る生徒達の姿が自然でぐっときました。

 

友達よ 何も語るな わかってる

隣にて ただ座る君 暖かい

繋ぐのはバトンではなく・・・

体育祭最後の種目は学級対抗リレー

1年生は男女交互に、2,3年生は男女別に走ります。

まず1年生からスタート

先生が参入して・・・速い!!

1年生の皆さん、来年に向けてさらに走力アップしましょう~

 

次に2年生女子

2年男子

2年生長縄です!!

続いて2年生!

1年間の成長ぶりをしっかり示しました!

 

昨年は あっという間の 体育祭 今年こそはと 気持ちで挑む

祭りに欠かせない競技は・・・そして午前の部終了!

体育祭午前の部最後を飾るのは、「お祭り」に欠かせない競技・・・そう「綱引き」です。

いろいろなタイプの綱引きが、各地のお祭りでも見られます~

まずは放送委員の「決意表明」インタビュー

よーい スタート!

応援にも熱が入ります。

北中体育祭、綱引きで午前の部をしっかり締めくくりました!

午後の部は予定通り13:20~開始します。

ムカデは1日にして成らず

元々2本しか足が生えていない人間。

その人間がムカデを演じ、それも競走するのですから簡単ではありません。

しかしさすがは3年生! 本物のムカデのような迅速さ!

ただ、一番熱くなっているのは・・・併走する先生かな!?

 

激走の 伴走をする 熱き人

担任の 気合い引き出す 本気力 

喜び爆発

2年生種目は川下り

勝負は瞬間できまります。

短距離種目のような醍醐味。

喜びを爆発させる3組~

ぐるぐるぐるぐる

1年生の団体種目

定番種目ですが・・・この種目、最も大切なのは3人のチームプレー!

どうやったら足並みをそろえてぐるぐる回れるか

そこが問われます。

徒競走で時間が押しましたが、団体種目で取り戻し、現在はほぼ予定通りの進行です!

ファイト!~徒競走~

体育祭最初の種目は徒競走です。

精一杯走っています!

ちなみに・・・若干予定より時間が押しています。

10:00スタート予定の3年生徒競走は、おおむね10:30開始見込みです。

 

新聞が完成していました~

本日、かがやき学級・きらめき学級を通りかかると・・・

先月実施した遠足新聞が展示されていました!

見事なできばえです。

生徒の皆さんお疲れ様でした。

明日の体育祭も頑張るぞ!

予行でスイッチが入って・・・

今日は昨日以上によいお天気~

そんな中、昼休みの長縄練習にも熱が入っています。 

昨日の予行練習で各クラス、やる気スイッチが入った様子・・・

鼓舞よりも 仲間の姿 さあやるぞ

跳ぶほどに 鼓動高鳴り 合うこころ

 

体育祭予行練習

 昨日までの雨が嘘のような青空のもと、17日の体育祭に向けて、全校生徒での予行練習を行いました。初めての係生徒での連携確認にも関わらず、生徒達はスムーズに進めることができていました。

予行の反省を生かし、本番に向けて引き続き準備を進めていきます。

生徒会総会がありました

本日5月10日、生徒会総会が実施されました

 

まずは、総会に先立ち行われた学級役員と各委員会役員任命式の様子です。 

 

 その表情と挨拶は、「自分たちが学校の中心になっていくんだ」という強い気持ちを感じさせるものでした。

 

そして生徒会総会。 

各委員会代表からの活動方針と活動内容の説明を、身を乗り出すように聞き入る生徒の様子が見られました。 

 当然質疑応答の時間には、多くの追加質問が登場。「自分たちの学校」を良くしようという気持ちに、とても心強いものを感じました。

 

その中には、かなり突っ込んだ質問もあったのですが・・・ 

難なく答える生徒会本部と委員会代表・・・。

 

でも実は、こうした質疑に答えるために、代表生徒たちは人知れず準備を行っていました。

 

 

 

こうした表に出ない努力は、声高に賞賛されることはないかも知れません。しかしこうした見えない努力こそが、きっとこの学校や社会を輝かせてくれるものだと思います。 

ナイスゲーム!

野球部は本日、本校を会場に開催された平野球連盟会長旗大会に出場しました。

結果は見事勝利!! 選手の見事なバッティングに、広い校庭が狭く感じられる場面も・・・。

熱い応援ありがとうございました~

避難訓練

本日、今年度第1回目の避難訓練を実施しました。

生徒は避難経路を確認し、迅速に移動することができました。

 

ソフトテニス部~大会に参加しました~

4月28日(日)29日(月)に、第53回いわき市ジュニアソフトテニス選手権大会が行われました。今年度初めての大会です。

女子団体と個人1ペアが2回戦に進出する活躍を見せました。全選手が一生懸命ボールを追いかけ、日頃の練習成果を発揮しました。季節外れの暑さの中、精一杯頑張る生徒の姿が光る大会でした。

保護者の皆様を始め、応援頂いた皆様ありがとうございました。