2024年10月の記事一覧
10月2日 あつい戦い~ボッチャ~
パラリンピックの「ボッチャ」で福島県(福島市)出身の遠藤選手が大活躍したのも記憶に新しいところですが、実は本校にも「ボッチャ」のセットが1セットだけあります。今日は4年生が競技の体験をしました。
チームメイトにアドバイスしたり、よい投球に歓声があがったり。
分かりやすいルールなので、どの子もすぐに理解し、楽しく取り組むことができました。
10月1日 話し合いから対話へ
10月に入りました。
今日も「実りの秋」に向けて、各学級で勉強を頑張っています。
5年生 国語 物語文「たずねびと」
場面ごとに読み取ったことについて、グループのメンバーと意見交換をしています。
6年生 算数 拡大図と縮小図
学習で得た知識や技能を生かして、地図をもとにして実際の距離がどのくらいになるか、応用問題に挑んでいます。
昨今の学校教育では「対話」することが求められています。
これまでも「隣の人と話し合ってみよう」「グループごとに話し合ってみよう」という活動はずっとやってきています。
「対話」とは何か。
日本を代表する劇作家・演出家の平田オリザさんは、「あまり親しくない人同士の価値観や情報の交換、もしくは親しい人同士でも、価値観が異なるときに起こるそのすり合わせ」と定義しています。
つまり、「互いの考え方の違いを大切にしながら、それをすり合わせて発展させること」と言えそうです。
対話をするために大切なのは、まずは「自分の考え」をしっかりと持つこと。初めから「正解」の考えなど持てなくていい。「自分はこう思ってるけど、あなたはどう思う?」から始めて、よりよい解答を導いていければ、と願います。
アクセスカウンター
6
1
0
0
4
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 1 | 28 1 | 29 | 30 1 | 31 | 1 |
2 | 3 2 | 4 3 | 5 | 6 1 | 7 1 | 8 |
9 | 10 3 | 11 1 | 12 2 | 13 1 | 14 | 15 |
16 | 17 1 | 18 1 | 19 | 20 1 | 21 1 | 22 |
23 1 | 24 1 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 1 |
学校の連絡先
いわき市平赤井字田町49
TEL 0246-25-2897
FAX 0246-25-2899
QRコード