2024年10月の記事一覧
10月23日 調理実習
本日は午後から就学時健康診断を実施するため、授業は午前中のみ。そして弁当の日です。
5年1組ではこの機会をいかして調理実習を行いました。
目標は「ご飯を炊くこと」と「味噌汁を作ること」。
どの班も協力し合っておいしく作ることができました。
「校長先生もどうぞ」とお呼ばれしました。
ご飯はつやつやでほかほか。炊飯器の性能は年々よくなっていますが、やっぱりガスで炊くご飯は一味違います。
お味噌汁の具は豆腐に玉ねぎ、サツマイモ。サツマイモの甘さとみそ汁のしょっぱさとがいいバランスでした。出汁として入っていた煮干しも残すことなく、おいしくいただきました。
片付けも最後までしっかりと行いました。さすが高学年です。
家でもどんどん手伝って、家族の一員としておうちの方々を支えるんだよ、赤井っ子!
10月22日 空気を押す力
4年生、楽しい理科の実験です。
ピストンを用い、空気を押す力で玉を遠くに飛ばします。
「ポンッ、ポンッ」と勢いよく飛び出す様子に子どもたちの目は輝きっぱなしです。
遠くに飛ばす方法を黙々と試す子、何人かで飛距離を競う子、高さを競う子・・・
楽しさの中にある学びを大切に、今日も赤井の子は元気です。
10月21日 秋晴れ
気持ちのよい青空が広がっています。
大休憩、今日も元気に子どもたちが校庭で遊んでいます。
カナチョロさがし
ジャンボすべり台は赤井小のジェットコースター
うんていで、ブランコで、鉄棒で
違う学年の人とだって楽しめるドッジボール
定番のおにごっこ
明日は教職員の研修会につき全学年、お昼前に下校します。
昼食は各ご家庭でとることになります。
また、明後日は就学時健康診断につき、昼食(弁当)後に下校します。
よろしくお願いします。
10月18日 左右反転で練習楽々
(期せずしてICT関連の話題が続いています)
Youtube などの動画配信ツールではダンス動画や歌の振り付け動画など、いろいろな動画があげられています。
それらをうまく活用することで「見て覚える」ことがより手軽にできるようになりました。
2年生の子たちが手話付きの歌を練習している様子を見ていると、驚くことが・・・。
なんと、動画が左右で反転されているのです!
これは「動画を反転させる」ためのWEBページとのことで、見たい動画のURLを貼り付けて再生させると反転された動画を見ることができるようです。見たままに踊ればよいのでとても分かりやすく振りを覚えることができます。
分かりやすいため、苦手意識を持つこともあまりありません。
みんな、とても楽しそうな表情です。
うまく使いこなせばこんなに便利なICT機器。うまく使い分けていきたいものです。
中川さん、今日も子どもたちは「くじらぐも」を楽しんでいますよ
1年生の国語の教科書にのってる「くじらぐも」の作者、中川李枝子さんがお亡くなりになったとのニュースが流れました。
ちょうど今、1年生教室からくじらぐもを音読する子どもたちの元気な声が聞こえています。
学習発表会の練習です。
「ぐりとぐら」のシリーズでも有名な中川さんは、父親の仕事の都合で、小学生の途中から高校一年生までの6年間を福島県福島市で過ごしていました。東京に戻った後に児童文学の作家となりますが、「くじらぐも」を書いている間、ご自身が福島で過ごした小学校生活を何度も思い起こしたそうです。また、アニメ映画「となりのトトロ」のオープニング曲「さんぽ」の歌詞にある「あるこう あるこう」には、中学生のころ歩いた福島の山のイメージもある、とご本人の談も残っています。
これを知ったとき、なんだか誇らしい気持ちになったことを覚えています。
中川さん、昔も今も、子どもたちは「くじらぐも」が大好きですよ。
11月の学習発表会では1年生の元気な発表をくじらぐもにのせて空に届けますから楽しみにしていてくださいね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 1 | 28 1 | 29 | 30 1 | 31 | 1 |
2 | 3 2 | 4 3 | 5 | 6 1 | 7 1 | 8 |
9 | 10 3 | 11 1 | 12 2 | 13 1 | 14 | 15 |
16 | 17 1 | 18 1 | 19 | 20 1 | 21 1 | 22 |
23 1 | 24 1 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 1 |
いわき市平赤井字田町49
TEL 0246-25-2897
FAX 0246-25-2899