中央台南中学校 Chuodaiminami Junior High School
2024年4月の記事一覧
交通安全・防犯教室を行いました
6校時に交通安全・防犯教室を行いました。いわき中央警察署中央台交番所長の半澤様を講師にお迎えして、交通安全では危険を予測して行動することの大切さを学び、不審者等の対策では「いかのおすし」を再確認しました。最後は、不審者などにつかまれたり抱きつかれたときに逃げる方法を教えていただき、実際に体験してみました。事故や不審者の被害に遭わないことが一番ですが、最悪のことを想定することや被害を最小限にするための知識や行動を身につけておくことはとても大切ですね。
全校生を代表して3年生がお礼の言葉を述べました。教室を通して学んだことや感じたことを自分の言葉で立派に発表しました。とてもすばらしかったです。
満開の桜のもとで3年生の集合写真
昨日載せられなかった3年生の集合写真です。3年生のパワーが感じられますね。中学校生活最後の1年間が、充実したものになることを願っています。3年生がたくさん校長室を訪問してくれるのでうれしいです。2週間後に迫った修学旅行も楽しみですね。
校舎の周りの桜は満開です! クラスごとに集合写真を撮りました
新学期が始まってから、今日が一番天気の良い日でした。校舎の周りの桜は満開です。今日は、各学年とも新年度の記念に集合写真を撮影しました。撮影現場にお邪魔して一緒に写真を撮らせてもらったので投稿します。(私の撮る写真は「おすまし顔」を求めていません 笑)
*3年生は画像処理の都合上、もうしばらくお待ちください
2年生
第1回避難訓練を行いました
本日の5校時に第1回避難訓練を行いました。今回は大きな地震が起き、校舎裏の機械室から火災が発生したという想定で行いました。今回は各教室からの基本的な避難経路を確認することが大きな目的です。「避難開始」の指示から全員が校舎外に出るまで1分30秒程度、集合場所で全生徒の避難を確認するまで2分35秒でした。全員が真剣に取り組み、迅速に避難する様子に消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。災害はいつどこで起きても不思議ではありません。時、場所、状況に応じて、自分の命、大切な人の命を守るために最適な行動を自分で判断し、行動することが大切になりますね。
また、今回は消防署の方から消火器の使い方を説明していただき、各学年代表の生徒と教師が水消火器を使って体験しました。
今年度初めての2学年集会
始業式から2日が過ぎた4月10日(水)に、2年生になって初めての学年集会 を行いました。
進行等は前日に決めた学年生徒会(各クラスの学級役員から選出)が担当しました。リーダーとしての自覚をもってそれぞれの役割を果たしました。
年度始めということで、学習面や生活面について変更点などの話もありましたが、しっかりと聞く態度ができています。
最後に各学級4役(委員長・副委員長・書記2名)があいさつを行いました。これからどんな学級にしていきたいか…自分たちの思いをしっかりと伝えている姿はとても立派でした。
2年生はよく「中だるみ」などと言われますが、1年間を通してもっとも充実した毎日を過ごせる学年でもあります。「何かをやってもらうのが当たり前」ではなく、「何をやりたいかを自分たちで考えて形にしていく」のが当たり前の毎日にしたいですね!
令和6年度対面式を行いました ~その2~
対面式は、学校生活や生徒会活動の紹介に続いて、部活動等の対外活動の紹介に移りました。それぞれ工夫を凝らしながら活動の紹介をしました。こういう場面でも、創造性や表現力が発揮できるのはとてもよいことです。「自分のよさを大切にし、生かす」をどんどん実践していきましょう。
*さらに画質が悪いものがありますが、ご了承下さい。
映像制作グループ
サッカー部
陸上競技部
特設駅伝部
バスケットボール部
野球部
バレーボール部
卓球部
ソフトテニス部
水泳部
美術部
特設ロボコン部
吹奏楽部
新入生代表あいさつ
令和6年度対面式を行いました ~その1~
4月9日(火)の5・6校時に令和6年度対面式を行いました。全校生徒がはじめて一堂に会して、新入生の入学を祝うとともに中学校生活の紹介をしました。
はじめに前期生徒会役員の任命を行い、その後は本部役員により対面式が運営されました。校長からは、授業での学びはもちろんのこと、生徒会活動、学校行事、部活動等においても、主体的な活動を大切にしてほしいことを話しました。
*体育館が暗いため、動きがある場面など写真が不鮮明なものがあります。ご了承下さい。
1年生の入場
前期生徒会役員の皆さん
学校生活や委員会活動の紹介
いよいよ本日オンエア!~FMいわきの番組に出演します~
3月に行われた パナソニックKWN日本コンテスト2023で最優秀作品賞を獲得して日本一になった中央台南中学校。 その作品「Coming Back Home ~帰郷~」は本日午後に行われる対面式で新入生を含む全校生徒に披露されますが、制作スタッフがインタビューに応じた番組「はまスク☆浜通りスクールラジオ」も今夜FMいわきでオンエアされます。
この番組は浜通りで活躍する中高生を 吉本興業の福島住みます芸人ぺんぎんナッツさん がインタビューするもので、南中としては昨年8月に続いての出演となります。今回は2年生4名が出演して、学校の雰囲気や授業の様子、そして制作当時の様子などについて30分間語り尽くします。インターネットラジオやスマートフォンのアプリでも聴取できますので、どうぞお聴きください!
FMいわき「はまスク☆浜通りスクールラジオ」
4月9日(火)20:00~20:30 ※再放送は4月10日(水)5:30~6:00
転入教職員のお知らせ
着任式・始業式
4月8日、着任式と始業式が行われました。
着任式では、校長先生をはじめ新たに6名の先生方を迎えました。
始業式を終え、新年度が始まりました。気持ちを新たに、楽しい1年になるようやらなければならないことにしっかり取り組んでいきましょう。凡事徹底です。
いわき市中央台鹿島二丁目42番地の1
TEL 0246-95-0711
FAX 0246-95-0712