こんなできごとがありました

2023年12月の記事一覧

12月6日(水) 本日の学校の様子です

2年 国語の授業の様子です。

教科書の絵をもとにお話づくりをします。どんなお話になるのかを友だちに説明するため、「はじめ」「中」「おわり」にわけて考えていました。

1年 国語の授業の様子です。

本を読んで「おなはしカード」を書き、友だちに知らせます。そのための本を選び、借りていました。

3年 学級活動の様子です。

保健の先生との授業です。目の健康を守るためにはどうしたらよいか、「環境」「姿勢」「習慣」に注目して考えていました。

5年 図工の授業の様子です。

自分が考えたデザインに合わせて、電動糸のこぎりで木の板を切ります。切った木の板は絵の具で彩色し、シートを貼ってホワイトボードをつくっていました。

4年 社会科の授業の様子です。

福島県内で昔から受け継がれてきたものにはどのようなものがあるか、資料をもとに調べていました。

6年 社会科の授業の様子です。

日清戦争と日露戦争の後、人々の暮らしや社会がどうのように変化していったかを調べていました。

今日の給食

本日のメニューは、ごはん、牛乳、福島県産ぶたみそカツ、切りぼし大根と小松菜の油いため、冬野菜のみぞれじたて汁、ふくしまりんごゼリー でした。

12月5日(火) 本日の学校の様子です

3年 図工「くぎうちトントン」の授業の様子です。

木にくぎを打っていってできた形から想像を広げて、思い描いた作品を工夫してつくっていました。

1,2年生 読み聞かせの様子です。

「子どもの読書環境を豊かにする会」のみなさんにお越しいただき、今日は1年生と2年生に読み聞かせをしていただきました。大型絵本、科学絵本、紙芝居などたくさんの作品を読んでいただき、子どもたちは夢中になって聞いていました。

6年 理科の授業の様子です。

手回し発電機でつくった電気を使って、モーターを回したり電球を光らせたりしました。また、つないだ器具によって手回し発電機を回すときの手ごたえの違いについても調べていました。

4年 社会科の授業の様子です。

地域で受け継がれてきたものについて学習しています。いわきに伝わるじゃんがら念仏踊りについて調べていました。

5年 外国語の授業の様子です。

町の地図を使って、行きたいところまでの道順を尋ねたり、答えたりする活動をペアで行い、みんなの前で発表していました。

1年 国語の授業の様子です。

身の回りのものについて「一つ一つの名前」と「まとめてつけた名前」にわけてワークシートにまとめて発表していました。この学習を生かしておみせやさんごっこをします。

2年 国語の授業の様子です。

冬を感じるものについて、グループで話し合いながら、ノートにたくさん書き出していました。

今日の給食

本日のメニューは、麦ごはん、牛乳、納豆、ぶた肉とおかごぼうの炒め、小松菜のみそ汁 でした。

12月4日(月) 本日の学校の様子です

4年 算数の授業の様子です。

平行四辺形のかき方について考えていました。ノートのマス目が利用できないよう、白紙にかいています。三角定規を2枚使って平行な直線をひく学習をしたので、それを利用します。

5年 国語の授業の様子です。

伝記「やなせたかし ーアンパンマンの勇気」を読んで、それぞれの出来事で「やなせたかし」がしたことや考
えたことなどを確認していました。

2年 持久走記録会にむけた練習の様子です。

今年は昨年度までとは違い、決められた時間でどのくらいの距離を走れたか測定します。200mトラックに10mごとにカラーコーンがおいてあるので、例えば、2周と15コーン走れば、記録は550mとなります。

1年 生活科の授業の様子です。

お手玉、けん玉、だるま落としなど、昔遊びの体験をしていました。昔遊びには、バランス感覚やリズム感、手先の器用さなどを養えるものがたくさんあります。

6年 社会科の授業の様子です。

明治の新しい国づくりについて、資料集等で調べながらワークシート使ってまとめていました。

3年 音楽の授業の様子です。

「ふじ山」を歌います。富士山の写真や歌詞を見て、歌詞の表す情景を捉えながら聴いたり、歌ったりしていました。

今日の給食

本日のメニューは、ごはん、牛乳、さんましょうが煮、こんにゃくのきんぴら、ご汁 でした。

 

11月30日(木) 万本桜 苗木の植樹

今年も万本桜プロジェクトへ参加し、苗木の植樹を縦割り班で実施しました。

苗木の根が十分に埋まるよう、とにかく掘る!これは上学年の担当です。

下学年は、植樹の邪魔になる地中の根っことりと石運びです。こんなに集まりました。

苗木を植える前に、日光がよくあたり栄養が行き届く枝になるよう、細い枝は剪定しておきます。

栄養ある土づくりのため、腐葉土、培養土を使います。友だちと協力して運びました。

苗木をしっかり植え、風等で根が土の中で動かないように支柱を立てます。

植樹が終わった班は、最後にプレートをとりつけます。

自分たちで植えた桜と、ふるさとへの想いがこもっています。