こんなことがありました

2022年6月の記事一覧

学校の様子から(教育実習終了)

5月30日から3週間本校で教育実習をしていた金田さんが今日で実習終了となりました。

お別れの手紙が届いたりいっしょに記念撮影をしたり、児童も名残惜しい様子でした。

金田さんは「錦東小の素直な子どもたちと接する3週間で、養護教諭になりたいと言う気持ちがさらに大きくなりました。」とのこと。

今後は錦東小で学んだことをいかして、すてきな養護教諭になってくれることと思います。

学校の様子から(1年・5年)

3校時、1年生は図工の作品作りに夢中です。

すごい集中力で近づいても気づかない児童もいます。しかし、話しかけてみると「これは海の中!」「いなづまがひかっているんだよ!」等、楽しそうに作品の解説をしてくれます。

今日は「魚食給食の日」。いわしのしょうが煮の提供に合わせて、5年生にいわき市役所水産課と勿来学校給食共同調理場から、ゲストティーチャーが来てくださいました。

初めに栄養士さんからいわしの栄養についての話がありました。EPAやDHAなど聞き慣れない栄養素も紹介していただき、「いわしってすごい!」という感想を持ちました。

その後、市役所水産課の方からいわき市の水産業についての説明がありました。クイズ形式でいわき市の魚=メヒカリや、いわき市発祥の水産加工品が「ウニの貝焼き」と「さんまのみりん干し」であることを理解しました。

そしていよいよ給食の時間。

給食を食べながら、「いわしは漢字で書くとさかなへんによわいだよね~」など、学んだことを再確認していました。

 

学校の様子から(昼の放送)

昼の放送では今日も6年生の陸上大会抱負コーナーがありました。

「最高の思い出になるようにがんばります」

「自己ベストが出せるようにがんばります」

「少しずつ記録が伸びてきているので本番もがんばりたいです」

 

続けて学校司書さんからの読み聞かせコーナーがありました。

今日のお話は「三角と四角」という日本の童話。自分の角に自信のある三角定規が、自分より人気のある四角の図画板に嫉妬して、はさみにある願いをすると・・・というお話です。教室で聞いていた児童はどんな感想を持ったでしょうか。

学校司書さんによる昼の読み聞かせは2週に一度行われています。給食を食べながらお話の世界を想像して聞いてほしいです。

 

 

学校の様子から(いわき教育事務所長訪問)

本日、いわき教育事務所長による学校訪問が行われました。

全学級の授業の様子をご覧いただき「どのクラスも落ち着いて学習に取り組む様子が見られて安心しました。」とのお言葉をいただきました。

これからも、156名の児童が学習に運動に落ち着いて取り組んでいくことができる環境が整えられるよう努めていきたいと思います。

 

学校の様子から(2の2・6年)

先々週から本校で教育実習中の実習生が授業実習を2年2組で行いました。

学習テーマは「歯の健康と歯磨きの正しい方法について」です。

2年2組児童は、○×クイズで歯磨きの正しい方法を学んだり、実習生の説明を真剣に聴いたりできました。

最後に今までの自分の歯磨きの仕方を振り返り、これからどうしていきたいのかカードに書きました。「小さくはブラシをうごかす」「歯ブラシをたてにもよこにもうごかす」等、今日の学習内容がしっかり理解できた様子でした。

 

昼の放送、6年生による陸上大会抱負コーナー。

「100mに出ます。目標タイムを切れるようにがんばります!」

「ボール投げに出ます。パワーには自信があります!」

「100mに出ます。全力を出し切って走ってきます!」

「100mに出ます。他の学校の人との交流も楽しみです。」

 

授業の様子から(5・6年)

5・6年生が合同で新体力テストを実施しました。

今日は、立ち幅跳び・50m走・ボール投げ・上体起こしの4種目に挑戦しました。

タイミングを合わせて前に飛び出していけると記録が10cmほど伸びた児童もいます。

こちらはボール投げ。これまでのボール遊びの経験の有無で記録に差が出ます。

50m走では最初のスタートがよい記録を出すポイントの一つです。

上体起こしは腹筋の筋力を使います。友達のサポートも重要です。

6年生女子は早めに終わったので、ハンカチ落としならぬ水筒ケース落とし?をしていました。

残りの種目はまた後日実施となります。

 

今日のお昼の放送時の陸上大会抱負発表コーナー

「100mで自己ベストをめざします」

「ボール投げで40m飛ばします」

「100mで15秒台で走れるようにがんばります」

「100mで16秒台が目標です」

練習を重ねて目標達成できるといいですね!

 

学校の様子から(1年・2-1・6年)

2校時、2年1組は国語の授業。レオ=レオニ「スイミー」の読み取りです。

作品の叙述をしっかり読みとり、主人公の気持ちの変化を考えています。最後に、主人公の気持ちになって「日記」を書くことで、さらに読みを深めていきます。

3校時、1年生は「学校探検②」を実施しました。

事務室や放送室の中を見学したり

校長室では歴代校長の写真に興味を持ったり校長室のソファやいすに座ってみたり・・・たくさんの新しい発見や驚きがあったようです。

6年生は昼の放送で陸上大会の抱負を発表しました。

「100mに出場します!」

「走り幅跳びで4mとびたいです!」

「100mで16秒をきりたいです」

「走り高跳びで1m15を目標にします!」

 どの学年の子どもたちもがんばっていますね!

 

学校の様子から(プール開き・保健指導)

5月末の保護者の皆様によるプール清掃の後、水の注水と水質検査を経ていつでも入水可能な状態となりました。

そこで今日のクラスタイムを利用して、全校生のプール開きをリモート形式で行いました。

担当から安全なプール使用についての説明を行った後、児童代表が

・ 50m平泳ぎを50秒で泳げるようになりたい

・ 安全で楽しいプール学習にしたい

といった誓いの言葉を述べました。

 

また、プール開きの後に養護教諭から、今後の感染症対策について再度確認を行いました。

 ・ 教室の換気には扇風機も一緒に回すようにする

 ・ 給食のおぼんを洗った後には、消毒をし布巾を毎日交換する

 ・ トイレの後や給食の前など、教室を出入りするときにはアルコール消毒をする

等、つい忘れてしまいそうな感染対策について再確認です。

 

 本日、お子さんを通して県の「子どもの感染防止重点対策」終了のお知らせを配付したところですが、引き続き基本的な感染対策はとっていくことになりますので、ご理解とご協力お願いいたします。

授業の様子から(3年)

3校時、3年生は社会科の授業。

地図記号の成り立ちやどんなところで使われているのか学習しました。

数多くある地図記号の一部を紹介し、その形からどういった場所や建物の記号なのか推測します。

〒の記号を見て「郵便ポストに書いてあった!」など、どうしてその図案になったのか想像しながら考えると子どもたちの興味が膨らんでいきます。

授業の最後に学習した地図記号を使ってビンゴゲームで復習しました。

授業が終わってから、錦東小学校付近の拡大地図で実際に記号がどのように使われているのか確認しました。「うちの近くのお墓に墓地の記号がある!」「消防署の記号を見つけた!」といった気づきがありました。

 

 

 

 

学校の様子から(給食)

各学級おいしい給食を食べています。今日のメニューは麦ご飯やツナとわかめのサラダなどの「かみかみメニュー」です。普段以上によくかんで食べているかな?

給食を食べ終えると、配膳室に食器や食缶を片付けます。

給食委員会の児童はコンテナに入れたり1年生の手伝いをしたりしてくれます。

その近くで子ツバメに親ツバメが餌付けをしています。その様子を給食委員会の児童も空いている時間に見上げていました。