こんなできごとがありました

2022年2月の記事一覧

学校の様子から

学校の様子から。

3学期も後半となりました。3学期の残りは21日。卒業や進級に向けて、一日一日を大切に過ごしていきましょう。今週もお疲れ様でした。

※週末も感染症への警戒をお願いいたします。

学力テスト

今日は全校一斉に学力テストを行いました。

取り組んだのは国語と算数の問題。

1年生も集中して問題に取り組んでいます。

みんな最後までがんばりました。これまで積み重ねてきた学習の成果が発揮できているといいですね。みなさんお疲れ様でした。

今年度最後のお弁当の日

今日は今年度最後のお弁当の日でした。

おいしいお弁当をいただきます。

黙食だからこそ、お弁当のおいしさも込められた愛情もより一層味わえたことでしょう。

6年生にとっては小学校生活最後のお弁当。持ち帰ったお弁当箱をお家の人に渡す時には、これまでの感謝の気持ちも伝えられるといいですね。

保護者の皆様、1年間お弁当の準備をありがとうございました。

跳び箱(4年)、消防設備点検

朝はぬかるんでいた校庭ですが、お昼には乾いていつも通り元気に遊ぶことができました。

 

4年生の体育の授業から。

両足を閉じたまま跳び越える「かかえ込み跳び」にチャレンジしていました。

事前に動画でポイントを確認。「すばやく膝を胸に引きつける」はポイントの一つです。

上手く跳べるかな。

足を揃えて跳ぶのには恐怖心もあるようでしたが、恐怖心を押さえて何度も練習を繰り返していました。

着地まで成功。上手に跳ぶことができましたね。跳び箱を楽しみながら、時間を惜しんで練習に励む4年生でした。

 

子どもたちが授業に励んでいる頃、校舎の内外では消防設備の点検が行われていました。

下にさげられたのは救助袋。普段は3階のベランダにしまってあります。

中はらせん状のすべり台になっていて緊急避難の際に使われます。目が回りそうですね。

中を人が通って異状がないかを確認していました。異状はなかったようです。

こちらは消火栓。ホースを外に出して。

水圧測定の器械につなぎます。

きちんと水が吹き出すかを確認していました。こちらも異状はなかったようです。

このような点検を定期的に行うことで、万が一の事態に備えています。

 

2月も3学期も明日から後半です。今週もがんばりましょう。

休み時間の様子から

1~3年生の休み時間の様子から。

あいにくの曇り空で風も冷たく感じられましたが、そんなことを気にする様子もなく、みんな元気いっぱいに、仲よく遊んでいました。

 

冷たい雨の中の下校となりました。

明日から3連休ですが、感染症の予防とともに、風邪も引かないように注意してくださいね。

 

※引き続き、3連休も感染症への警戒をよろしくお願いいたします。