2021年12月の記事一覧
12月16日木曜日…
3年生の算数。ノートをとったり、問題を解いたりと、常に真剣に取り組んでいます。
ここ2日間、日中は暖かです。大休憩、3年生は事務の先生と鬼ごっこをしていました。
4年生は、いつも鉄棒の前付近で、仲良くなわとびをしています。
1年生。算数では色水の多さを比べたり、図工では粘土で好きなものをつくったりと、楽しそうです。
2年生も図工を楽しんでいました。完成に向かって、制作に没頭していました。
6年生は学級活動で、「クリスマスパーティをしよう」の話合いをしていました。
「子ども読書環境を豊かにする会」の方々による読みきかせが行われ、5年生に向けて、4つの本を読んでいただきました。
n
12月14日火曜日…おもちゃまつり
1・2校時に、体育館で「おもちゃまつり」が行われました。2年生が1年生を招待し、8つのグループに分かれて、2年生が製作したおもちゃで遊びました。
はじめに2年生が、ゲームの説明をし、それから2年生が教えながらゲームが始まりました。1年生は、ローテーションしながら全てのグループの遊びを経験しました。たっぷりと楽しい時間を過ごした1・2年生でした。
12月13日月曜日…
今朝は、北風が強く、とても寒く感じました。登下校の時に、風にも十分に気をつけたいですね。
1年生教室前には、ビオラが日光をいっぱい浴びながら、花を咲かせています。
4年生。「カルタづくり」をしています。何にしようか、みんな悩んでいました。
2年生もまとめの学習です。自分で学習したり、友だちといっしょに学んだりしています。
風が強く、寒さを感じても、子どもたちは大休憩が大好き。元気に遊んでいました。
3年生国語。文章を読み取り、ワークシートに大切なことをまとめていました。
5年生はテストに取り組んでいます。2学期の学習を思い出していました。
6年生は、課題に向かって、自分でまとめたり、友だちと力を合わせたりしながら取り組んでいます。
1年生体育。男女に分かれてのドッジボール。とても盛り上がっていました。
今日から日課表が元に戻り、久しぶりに縦割り清掃が行われました。どの清掃箇所も、無言で取り組んでいました。
12月10日金曜日…
4年生図工「カードでつたえる気持ち」。みんな夢中でした。一生懸命製作に取り組んでいました。
5年生。2学期のまとめの学習です。プリントなどで、何度もくり返し解いていきます。
3年生理科。理科室にいるだけでワクワクしています。何を学習するのか楽しみにしています。
1年生。つかの間の時間、読書にいそしんでいます。集中力がすごいですね。
6年生とびばこ運動。台上前転から首はね・頭はね跳びへと、新しい技にどんどん挑戦していました。
2年生ボール蹴りゲーム。チームごとにゲームを楽しんでいました。
どの学年のげた箱を見ても、かかとをそろえて、しっかりと並べられています。よい習慣ですね。
2学期の残りの登校日は9日間となりました。週末、体調に気をつけてお過ごしください。
12月9日木曜日…
4年生。グループになっての学習です。表情を見ながらの対話で、意見の交換をしています。
3年生算数。昨日に引き続き、重さの勉強です。今日は、測ってものを単位gを使って表しました。
1年生。折り紙でサンタクロースをつくりました。先生から順序を教わっています。
2年生。ドリルで、繰り返し2学期の復習をしていました。
5年生。マット運動。できる技が増え、組合せたまわり方の練習にも熱が入ります。
6年生。ICTサポーターの方に2時間きていただき、たくさんのことを教えていただきました。
今日の給食は、子どもたちに1番人気のある「カレーライス」でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 | 31   | 1   |
2   | 3 2 | 4 3 | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9   | 10 3 | 11 1 | 12 2 | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23 1 | 24 1 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 1   |
いわき市平赤井字田町49
TEL 0246-25-2897
FAX 0246-25-2899