こんなことがありました

2021年3月の記事一覧

朝の様子

 5年生の旗揚げです!いつもより早い時間に、てきぱきてきぱきと動いて旗を揚げていますキラキラ担任の先生との確認作業ですっかりこつをつかんだようです了解

 体育委員会はスポーツタイムの準備で、走る場所をきれいに均していますキラキラ

 放送委員会も5年生のペアですグループ難しい表現も、分かりやすい言葉におきかえてアナウンスしています花丸

東日本大震災から10年

午後の授業では、「ふくしま道徳教育資料集」を用いて「命の大切さ」や「家族愛」について学ぶ様子が見られました。

震災直後の小名浜の様子や県内を襲った津波の様子なども資料として提示しましたが、子どもたちは「信じられない」といった表情で教師の話に真剣に耳を傾けていました。震災を経験していない世代に伝えていくことの大切さを感じます。

 

大休憩の様子

 大休憩には、今日も一輪車にチャレンジする子どもたちがたくさんいました!みんながんばっています汗・焦る

 昨日整地して平らになった校庭に、小さな穴がたくさん開いています!正体はミミズ?!5年生が穴を掘って確かめています汗・焦る10cm程度掘ると、5cmくらいの小さなミミズが出てきました驚く・ビックリ日中土の中で過ごし、夜、穴を掘って地面の上に出てくるようです!すごい数のミミズがいそうでうね笑う穴のなぞを解いてくれた5年生、ありがとうキラキラ

 校庭の中央では、5年女子の一輪車ショーが行われていましたキラキラ華麗な演舞です!

 すばらしいですよね!どこかでお披露目できるといいですねピース

3Yジュニア大活躍!6年生の主体性がすばらしい!

 放送委員会の子どもたちから、「3Yジュニアからのあいさつについての呼びかけをします」というアナウンスがありましたお知らせ学校の計画ではなく、最近のあいさつの声が元気がないから3Yで呼びかけよう、という6年生の発案で、自分たちから運動をしようと計画したそうですグループすごいですね!

 朝の時間や、大休憩に、全クラスを回って、呼びかけを行いました!

「みなさんのあいさつは元気なあいさつですか」「こんなふうに、元気に笑顔であいさつしましょう、おはようございますお知らせ!」とお手本をみせてくれました花丸

 突然の出来事で子どもたちは始めは驚いていましたが、6年生の真剣な呼びかけに心を動かされ、明日からの朝のあいさつは、より元気な明るいあいさつが聞こえることでしょうキラキラ

 発案者の6年生、3Yジュニアの皆さん、ありがとうございましたキラキラ

授業の様子

 1年生の授業です!算数で、「計算名人になろう」というめあてで、たくさんの計算問題を解いていました鉛筆1年生もどんどん学習を進められるようになってきましたね笑うもうすぐ2年生ですキラキラ

 

東日本大震災から10年がたちました

 東日本大震災から10年がたちました学校5年生が担任の先生と半旗を揚げ、各学級では震災当時のお話や道徳の授業が行われました情報処理・パソコン

 6年生は、震災当時まだ2歳で自分の記憶はありませんが、家族からお店の冷蔵庫が倒れたことなどの話を聞いたり、津波の映像を見たりして、震災の状況については理解しているようです本震災の記憶が薄れていかないよう、学習を通して子どもたちに伝えていかなければなりません学校

 3年生は、いわき市内学校の校庭の地割れや液状化現象、アクアマリン周辺の浸水などの資料映像から、震災の怖さを学んでいました学校

 

体力向上タイム!

 4・5年生の体力向上タイムです!今朝の校庭は、昨日教頭先生が鉄製レーキで均してくれたため、とてもきれいですキラキラ子どもたちは気持ちよさそうに運動を始めましたピース

 4・5年生の体もだいぶ慣れてきました了解フォームもきれいです花丸

3年生から2年生へ カブトムシの育て方をプレゼンしました!

 3年生は、今年1年間かけてカブトムシの幼虫を成虫に育て、卵を産ませてまた幼虫まで育てましたキラキラその幼虫を2年生に渡して、2年生が3年生になったら理科の授業で育てることになりますグループみんなで一生懸命育てたエピソードを2年生に伝えましたお知らせ

 カブトムシの2世がケースに眠っていますお辞儀

 2年生からは、カブトムシにも性格があるのかや、クワガタとの育ち方の違いなどの質問がありましたお知らせカブトムシも一匹一匹みんな性格が違うようですよ眼鏡音楽楽しみですね音楽

 最後に、3年生が作った磁石や電気の力を利用したおもちゃで一緒に遊びました音楽来年、困ったことがあったらとなりの4年生に聞けばすぐ教えてくれそうですキラキラ3年生のとても素晴らしい発表と、楽しいおもちゃで有意義な時間になりました!2年生も3年生も、また来年がんばりましょうキラキラ

 

卒業式練習

 6年生が、卒業式に向けての証書授与の練習を行いましたキラキラいつもしっかりとしている6年生が、さらに表情を引き締めて、立派な態度で臨んでいます!すばらしい卒業式になりそうです学校