こんなことがありました

2021年3月の記事一覧

業間運動 8秒間走!

 業間運動では、8秒間でゴールするたびに距離を伸ばして行くシステムなので、子どもたちも一生懸命です汗・焦る最後まで力いっぱい走りぬけました急ぎ急ぎ!

 

 

大休憩の様子

 短い時間の大休憩ですが、今日も一輪車チャレンジャー達ががんばっていました汗・焦る続けて練習することが大切ですね!ものや友達から手を離して乗れるようになった人も?!がんばったかいがありました花丸音楽花丸

授業の様子

 今日の2時間目の授業です!

 1・2年生は、ボール蹴りゲームの練習を行っていました汗・焦るバールをまっすぐに蹴る動きがみんな上手ですねグループ

 3年生は、プリントや問題集を使って学習の復習を行っていました鉛筆

 4年生は、テスト試験です!

 5年生は、家庭科の復習で、ミシンの使い方やミシンの各部分の名称等をみんなで確認し合っていましたグループ

 6年生は、理科のテスト試験です鉛筆

地震対応訓練!

 今年度最後の地震対応訓練です!9時に合わせて緊急地震放送お知らせを入れると、子どもたちはすばやく机の下に潜って安全対策をとっていました!反応がとてもすばやく、訓練の成果が出ています花丸

朝の様子 朝練! 業間運動準備!

 4年生と5年生が元気に陸上朝練を行っていますキラキラ10分程度の短い時間ですが、継続は力なり了解がんばりましょうお知らせ

 体育委員会活動ができるのは6年生の2人だけ?!2人で手分けして業間運動の準備を行いました汗・焦る6年生、さすがですキラキラ

 今日の業間運動について放送委員会がアナウンス!皆さんの声でお知らせ学校が動きます、がんばってくださいキラキラ

朝の様子 5年生 初めての旗揚げ!

 今日から5年生が3人で旗を揚げることになりました晴れ力を合わせて、うまくできたピースと思ったら疲れる・フラフラ

 旗が逆さまだったり、紐の上下が反対だっりして、もう一度始めからやり直しですグループ

 先生と一緒にまた揚げ方を確認しましたキラキラ6年生のようになるには少し時間がかかるかもしれませんが、5年生、がんばってください!改めて、6年生ってすごいな王冠、と感じたようです学校

授業の様子

 今日の1・2時間目の授業です!

 1年生は、テストを行っていました試験

 2年生は、2時間目にICTサポーターの先生と一緒にタブレットで計算問題を解いたり、1時間目は、生活科で自分のアルバム作りを行っていました笑う小さい頃の写真や、思い出が綴ってある、すてきなアルバムですねキラキラ

 3年生は、国語「モチモチの木」に出てくる難しい言葉の意味を調べていましたノート・レポート辞書に貼った付箋の数がすごいですね驚く・ビックリ!すでに自主学習で調べてきた子どももいて、ノートにしっかりと意味を書いていました鉛筆自主学習もすっかり定着しましたね花丸

 4年生は、算数の復習で、問題集やプリントをがんばって解いていました汗・焦るみんな静かに集中して取り組んでいます花丸

 5年生は、国語「大蔵じいさんとガン」の物語の山場を話し合っていました昼みんなよく考え、よく発表していました花丸

 6年生は、国語「海の命」の山場で、「海の命」は何かを考え、発表し合っていましたお知らせ子どもたち一人ひとりが、自分の考えひらめきや、友達の意見を聞いて考えが変わったことなどを、きちんと自分の言葉で話しているのがすばらしいですキラキラ中学校でも堂々と自分の意見を述べられる立派な中学生になれそうです花丸キラキラ