2020年9月の記事一覧
9月23日水曜日…
4連休明け、雨のスタートとなりましたが、体操着などの荷物を持ちながら、元気に登校してきました。いつものように教育活動が展開されています。
1年生。廊下に掲示されている友だちの絵を見て、感想を書いています。
2年生。運動会の練習。頭にお手玉を載せて、落とさないように歩き(走り)ます。
3年生。木を釘でトントンと打ちつけています。形ができたら、今度は色を塗ります。
4年生。算数のテスト。表も裏も問題に答えて、すみずみまで見直しをしています。
久しぶりの給食。5年生も黙々と食べています。
6年生。修学旅行の余韻がまで残っているでしょうか…。学ぶ姿勢はみんなのお手本です。
明日と明後日はお弁当になります。よろしくお願いします。
9月18日金曜日…6年生修学旅行
待ちに待った修学旅行。天気がやや心配されましたが、見学場所等ではかさの出番もなく、予定通りに会津の1日をたっぷりと満喫することができました。1~4年生の見学学習も、やや暑かったようですが、どの学年も目的を達成し、楽しい1日を過ごしました。
赤べこの絵づけ体験
鶴ヶ城天守閣のてっぺんで…
昼食は城内の芝生の中で
飯盛山の階段で集合写真撮影
五色沼で。大きな鯉にびっくり!
皆さん、お疲れ様でした。家族の方々に、今日の思い出をたくさん話してくださいね。明日から4連休。ゆっくりと休むとともに、安全に気をつけて楽しい休みを過ごしてください。
9月17日木曜日…
やや暑さが戻ってきましたが、明日の修学旅行や見学学習に向けて、体調を整えながらの1日でした。
朝の時間。1年生は紅白リレーの練習。並び方、バトンパスの仕方など、走る以外にも覚えることがいっぱいです。
2年生。大好きな音読や歌の練習に励みます。声の量を調整しながらですが、心地よさそうに学んでいます。
3年生図工。くぎうちトントン。かなづちで釘を打ち付けます。みんななかなかの腕前です。
6年生。明日の修学旅行の最終打合せ。細部まで確認します。ワクワク、ニコニコ、ドキドキの子どもたち。
明日は、1~4年生までが見学学習、連休明け24~25日は5年生宿泊活動です。子どもたちは、何をしても楽しみな様子。休養を上手にとり、体調を整えましょう。
9月16日水曜日…
週の半ば。過ごしやすい気候の中、いつものように教育活動が展開されました。
朝の読書。ミニ図書室に、先日寄贈して頂いた新しい本が並んでいました。さっそく2年生が見つけ、たくさんの本に何を借りるか考えていました。
4年生。運動会の徒競走の練習。機敏に行動するための動き方を確かめながら、全力疾走です。
4年生の交通教室。身近に赤井小児童の姿を目にしている赤井駐在所長様より、講話をいただきました。その後、DVDを視聴し、交通安全の理解を深めました。
3年生。画用紙の真ん中に描かれた水から何が出てくるのか、みんな秘密にしながら描き進めています。
2年生。運動会のダンス。みんなまとまって、一つの動きになってきました。
今日の給食は、パン、ハンバーグ、パンプキンスープ、牛乳でした。
4回目のお掃除。1年生は移動も自分で行いました。班の中で、しっかりと自分の分担ができるようにもなりました。
9月15日火曜日…
ジメジメ感からサラサラ感になり、過ごしやすい天候になってきました。
朝はダンスの練習が日課になりました。いち早く取り組んだ3年生は、徐々に仕上がってきています。
1年生はラジオ体操の練習。先生の動きを見ながら、しっかりとマネをしています。腕が伸びていますね。
大休憩。ドッジボールに、ALTの先生も参加。お互い手を抜くことなく、全力で投げ合いました。
1年生。発表が盛んになり、友だちとの教え合いも見られるようになりました。
2年生。生活科で育てているザリガニの絵を描いています。細かなところまで観察し、すぐにクレヨンで描きました。
4年生理科。実験や観察を中心に授業が進められています。
6年生外国語。ALTの先生とのコミュニケーションやゲームを楽しみながら、学んでいます。
5年生。宿泊活動の準備ができるのも後5日。自分たちで創り上げてきたことをみんなで確認しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 1 | 28 1 | 29 | 30 1 | 31 | 1 |
2 | 3 2 | 4 3 | 5 | 6 1 | 7 1 | 8 |
9 | 10 3 | 11 1 | 12 2 | 13 1 | 14 | 15 |
16 | 17 1 | 18 1 | 19 | 20 1 | 21 1 | 22 |
23 1 | 24 1 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 1 |
いわき市平赤井字田町49
TEL 0246-25-2897
FAX 0246-25-2899