こんなことがありました

2019年10月の記事一覧

ピース はしたの大きさの表し方は?(3年2組:算数)

 3年2組の算数は、「小数」の単元に入りました。「はしたの数」です。今日は、この意味を理解させるために1リットルを10等分したうちの、いくつ分という導入を行いました。「小数」については、これからもいろいろな場面で出てくるので大切に指導していきたいと考えています。

鉛筆 初発の感想から…。(6年1組:国語)

 6年生の国語は、宮沢賢治作「やまなし」を学習しています。1組では、初発の感想をもとに難語句の意味調べや学習計画を立てました。初発の感想からは、この作品の主題に迫る、「明」「暗」・擬態語・自然界の弱肉強食・造語などのキーワードが出されていました。子ども達の「読みの深さ」がうかがえました。

キラキラ 文を見直し、よりよい作品に…。(2年2組:国語)

 2年生の国語では、「お話作り」を行っています。今日は、自分で書いたお話を見直す学習を行いました。見直すポイントは、次の2つです。➀「はじめ→中→おわり」のながれになっているか。➁「、」や「。」は、正しくつけられているか。文章などを書いたらそのままにしてしまうことが多いので、この学習を通して見直す習慣をつけさせていきたいと考えています。

音楽 創作コンクールに向けて…(6年2組:音楽)

 いわき市の創作コンクール(作曲)に出品するために、6年生では音楽を担当している青木先生が指導を行っています。今日は、2組で音楽の時間に作品作りを行いました。鍵盤ハーモニカを使い、実際に音を出したり、友達と意見交換をしたりしながら取り組んでいました。最後は、先生に実際に弾いてもらいアドバイスも受けていました。

笑う 前時のノートを振り返って…。(3年1組:算数)

 算数の授業の中で、「自分の考え」を持たせることや「自力で問題を解決すること」が、とても大切になってきます。本校では、それらの力をつけさせるために、「前時を振り返らせる」手立てを重視しています。特に、自分のノートで確かめさせることによって本時の解決につなげられるようにしています。3年1組の授業でも、「前の時間のノートを見て…。」という先生の言葉かけから、子ども達は解決の糸口を見出していたようです。

にっこり 見学学習を活かして…。(5年2組:社会科)

 5年生の社会科は、教頭先生の授業です。現在は、「日本の工業」について学習しています。工業生産や日本の工業には、どのような特徴があるのかなどを考えていきます。子ども達にできるだけ身近なものとして考えられるように、先月は「日産いわき工場」へも見学学習へ行ってきたので、子ども達も興味を持って取り組んでいました。

ピース 集中しています…!(4年:算数)

 4年生の算数では、「わり算」について学習しています。今日は、1・2組とも「わり算の性質」について考えていました。自分の考えをノートに書き、積極的に発表するなど集中して授業に取り組んでいました。

鉛筆 数を表す漢字…。(1年2組:国語)

 1年2組の国語では、「かずとかんじ」の単元を学習しています。今日は、数を表す漢字を書く練習を行いました。「一」や「四」の場合などは、「いち・いっ」「し・よん」の二つの読み方がある漢字があることに気づいていました。ノートに何度も書いて練習し、落ち着いて取り組んでいました。

晴れ 青い帽子の友達と…

 今朝は、東一岡方面の登校の様子を見守りました。ここは、青い帽子の友達(小名浜東小)と交錯して通学する地区(写真一番上)です。近所の人達とも顔見知りのようで、子ども達が通る時間になると玄関先まで出てきて挨拶をしてくださいます。地域の温かさが感じられます。毎日ありがとうございます。

 登校後は、久しぶりの朝のマラソンタイムに汗を流していました。