2019年7月の記事一覧
七夕集会
本日、2校時体育館で「七夕集会」を行いました。児童会の運営委員会が中心となって、七夕にまつわる話や〇✕クイズを実施しました。最後に体育館に掲示したみんなの「願い事」を見て回りました。
3年生は、職員玄関の掲示板に「願い事」飾ってくれました。
日本型食事献立
ごはん 牛乳 イワシのしょうが煮 ごもくきんぴら わかめとふのみそ汁
味わって食べましょう!
水泳学習
5年、体育「水泳学習」。やや蒸し暑い中、水泳学習を行っています。少しでも長く泳げるように頑張っています。
1年、生活科「きれいに さいてね」。アサガオも大分大きくなってきましたね。私が教室へ行きましたら、もうアサガオの観察をした後でした。教室に戻ってきて丁寧に色を塗っていましたね。
2年、算数「数のあらわし方としくみ」。10枚の束の色紙の絵を見て,50+70,120-30の計算の仕方を考え、黒板で自分の意見を説明するところです。
3年、国語「読んで,かんじたことを発表しよう」。「ぼく」の気持ちや行動を読み取る学習です。
4年、国語「調べたことを整理して書こう」。学級新聞の下書きや,割り付けが次第にできてきました。
6年、国語「町のよさを伝えるパンフレットを作ろう」。「町のよさを伝えるパンフレットを作ろう」ということで、材料集めとそれを紹介する文言を考え作成中です。
学習のまとめ
1年生も算数の学習でまとめ(復習)を行っていました。一学期習ったことをしっかり定着してほしいですね。
2年、国語「こんな もの,見つけたよ」。「初め」「中」「終わり」を意識して,自分の思いを書くことができる学習です。
3年、国語「読んで,かんじたことを発表しよう」。物語の中で起こる出来事に興味をもちながら読んでいます。
4年、国語「調べたことを整理して書こう」。読み手に伝わるかに注意しながら,記事の下書きを考え、記事の内容を踏まえ,割り付けを決めています。
5年、国語「事実と考えを区別して,活動を報告する文章を書こう」。文章全体の構成の効果を考え,目的や意図に応じて簡単に書いたり詳しく書いたりするとともに,表現の効果などについて工夫することができるようにする学習です。
6年、国語で漢字に復習をしていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 1 | 28 1 | 29 | 30 1 | 31 | 1 |
2 | 3 2 | 4 3 | 5 | 6 1 | 7 1 | 8 |
9 | 10 3 | 11 1 | 12 2 | 13 1 | 14 | 15 |
16 | 17 1 | 18 1 | 19 | 20 1 | 21 1 | 22 |
23 1 | 24 1 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 1 |
いわき市平赤井字田町49
TEL 0246-25-2897
FAX 0246-25-2899