こんなことがありました

2018年11月の記事一覧

四角形の特徴(内角の和は)(5学年算数)

 四角形の内角の和を求めます。算数では多くの場合、これまで習ったことを使いこなして新規の学習内容を獲得していきます。四角形の内角の和は、三角形の内角の和をもとにすれば求められることが、沢山の発表から分かりました。

小数の足し算(4学年算数)

 小数が出るまでは位を揃えるのは簡単でしたが、小数が出てくると「小数点」で位を揃えなければなりません。でも、原理は1年生に習った算数と同じです。位をしっかり揃えられれば、間違いなく計算できるのです。頑張れ4年生!!

工夫して(2学年算数)

 「工夫して」 算数科では良く出てくる言葉です。効率的かつ簡単で汎用性の高い方法で・・・・・・。それが工夫することなのかと思います。

 凹型の形に並べられたおはじきを工夫して数えます。身を乗り出す姿、友だちに一生懸命伝える姿、2年生の成長を感じる瞬間です。

 

表現力

 6学年の図画工作です。

 6年生にもなると、表現力も豊かになり、作品をつくる技能も高まります。版画の一掘り一掘りに小学校生活を噛みしめるように残りあと半年を切った最高学年の姿が見られてきました。

郷小秋祭り

今日は2年生が1年生を招待しての秋祭りが行われました。2年生がいっぱい考えて、いっぱいつくったおもてなし、1年生たちは楽しく遊び、先輩たちの技を確認していきました。

こうして、おもてなしを受けた1年生は、「自分たちも招待したい!!」という気持ちになります。まさしく、幸せの連鎖ですね。

力のモーメント(6学年理科)

6学年理科です。「力の大きさ×支点からのキョリ」が左右等しいときてこがつり合うことが分かりました。そこから、推論しつり合うきまりを確かめます。沢山つるしましたので、計算機を使って、サポートティーチャーにも手伝ってもらって、きまりと実験の整合性を図っていました。

昔の遊びにタイムスリップ!!(長寿会との交流会)

 本日、本校3学年児童が、地域の長寿会の方々と交流会を行いました。長寿会というのは名ばかりで、お若くてエネルギッシュな方々と楽しく昔の遊びにチャレンジしました。

 現代の遊びはゲームばかり、言葉で、お手本を見て、実際にふれあって、たのしいあそびがたくさんあることを知りました。

てこのはたらき

 6学年ではてこのはたらきを学習しています。てこの規則や有用性を学んで行きますが、まずは実験用てこの両腕、支点からのきょりの同じところに同じ大きさの力を加えればつり合う(当たり前のことを確認する)学習を行いました。次はてこのつり合うきまりを考えて行きます。

平方部図習展を鑑賞しました!!

 本日、本校では、平方部の図画、書写の展覧会(巡回展)を行っています。平方部各小学校の子どもたちの魅力ある作品が体育館に展示され、各学年各クラスが鑑賞しました。

 「あっ、〇〇ちゃんの絵だ!」本校児童の絵を見つけました。

 「この字、上手だね。」同じ学年の子の書写を見て感心していました。

 「この絵、丁寧だね」「この絵のアイデアすごいね。」

 「この人の表情がすごいね。」作品のよさを味わっていました。

持久走記録会を行いました2

 本当は全員紹介したい所ですが・・・。上位入賞者のみんなです。

また、今年も地域のWさんから、上位入賞者やラッキーナンバー賞としてプレゼントを頂きました。ありがとうございました!!