こんなことがありました

2021年7月の記事一覧

期待・ワクワク 技能教科も頑張っています…。(6年)

 5校時目の6年生の授業の様子です。1組は家庭科、洗濯実習を行いました。手洗いで自分の靴下等を洗いました。洗濯板と洗面器を使い、洗濯機がなかった頃の苦労が少しだけ分かりました。2組は図工、工作の「くるくるクランク」の鑑賞会です。友達の作品の良さに触れることができ、次回からの作品作りのヒントを得た子もいました。

ピース 4年生の授業から…。

 5校時目の4年生の授業の様子です。1組は図工、「まぼろしの花」の空想画です。縦長の画用紙を使って、まぼろしの種から花が咲く様子を楽しく表現していました。2組は理科、暑くなると動植物にはどのような変化があるのかを学習します。生活体験などからいろいろな意見が出され、この後は校庭や中庭に確かめに行くとのことです。

ピース 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子です。1組は専科の理科、夏休みの自由研究についての計画を立てていました。インターネットで情報収集もしています。2組は道徳科、資料「おばあちゃんが残したもの」を使って生命の尊さについて考えました。自分の生活とリンクさせて、深く考える子もいました。

虫眼鏡 葉っぱの様子は?茎の様子は…?(3年1組:理科)

 3年1組の理科は、「ホウセンカの観察」を行いました。種をまくところからはじまって、生長する様子を定期的に観察し、カードにまとめています。今回は、花が咲いたことによってどのような変化があったのかを観察するというものでした。葉っぱの数を数えたり、大きさを測ったりもしました。前回との比較から、どのような発見があったのでしょうか?