こんなことがありました。

2019年10月の記事一覧

学校で見つけたステキな光景(×3)

昼休み、校庭から歌声が

2年生の女子チームが合唱の練習をしていました。

そして、その対岸には

逆光で良く見えませんが、こちらにも女子チーム!

たぶんソプラノ・アルト等のパートに分かれているのかな?

外で歌うのって気持ち良いですよね。

ぜひ明日は男子チームの姿&声も見たい&聞きたいものです!

そして5時間目、体育館では3年生が・・・

仲が良いのはステキなことです。生徒同士も先生同士も・・・

学校が動くのは、このように人知れず仕事をしている先生がいるからです。

(これは昨日の映像ですが)他に誰もいない学年活動室で、提出物に目を通しています。

授業や部活動という目立つ(?)活動以外にも、このように、それを支える地道な仕事があります。それがけっこう大事なんです。

 

なお、本日(10月9日)の更新はこれで終わりです。(出張のため)

 

北フェスや合唱の準備だけではなく、授業もきちんと進んでいます。

こちらは理科。

化合物の説明をしています。次の時間は実験かな?

そしてこちらは保体。

これは、マット運動の「基本のき」ですね。

え~と、これは通称なんと言うんでしたっけ?

一輪車?手押し車?

そういえば、昔こういうのを「ネコ車」って言ってたような気がします。←フェイク記憶?

文化祭(北フェス)と合唱コンクールの練習が同時進行で進んでいます

まずは、放課後の合唱練習の様子です

姿勢良く歌ったり・・・

自分たちの歌声を録音して、それを聞いたり

こちらは合唱練習の王道ですね!

放課後、歌声の響く校舎って良いですよね!

 

一方、北フェスを支える生徒会室では・・・

なにやら陰謀が・・・もとい! 話し合いが進んでいるようです。

そして、数時間後の生徒会室廊下では・・・

極秘映像なので、ちょっと加工しておきます。

一応、4人写っています。

詳しくは、当日のお楽しみということで!