こんなことがありました。

2022年2月の記事一覧

1学年 総合的な学習の時間

1学年の総合では、興味のある職業やあこがれの人について、インターネットで情報を得ながら、タブレットを使ってエクセルのワークシートに入力してまとめています。

普段、スマートフォンなどのアプリ操作に慣れている生徒も、オフィス系ソフトの操作となると、なかなかスムーズにはいかないようです。しかし、時間をかけ何度も操作することで徐々に慣れてきます。

準備が整った人から、発表を行っています。

職業に関する調べ学習を通し、生徒ひとりひとりが自分の将来について真剣に考えています。

また、有名人など、影響を受けた人物などの生き方を参考に、自分ならば将来どのように生きていきたいかなどを考えるきっかけになっている様子が見られます。

来週も引き続き、発表を行います。

 

 

 

ちょっとしたことが幸せ

コロナ禍で、気持ちがどんよりしてしまいそうな日々ですが…

何やらトイレ入口付近に生徒たちが集まっています。

気づけば、たくさんの2年生女子。

みんな覗いています!

目線の先には…

新しい洋式トイレです。

3週間前くらいから洋式化工事が行われ、不便な思いをしていました。

今日やっと使えるようになりました!

これまで何気なく使っていたトイレですが、改めて、そのありがたみを感じたことと思います。

いよいよ全国大会 本番

2月3日(木)、長野県野沢スキー場でスキーの全国大会が行われました。

本校からは3年生のS君が「男子スラローム」の種目に出場しました。

霧がとても深く前がよく見えない状態でも、いつも通りの滑りをしてくれました。

この霧の中を滑っています!

1本目を滑り終わりました。

180人中24位と好スタートです。143人が2本目に残りました。

午前中は、雪が降ったり晴れたり霧がかかったりと、目まぐるしく天気が変わりました。

午後は晴れています!

2本目も頑張ります!

 結果は、12位 という素晴らしい成績!やれることは全てやり切りました。

帰りの放送でも速報が入り、全校生徒と職員が拍手で頑張りを讃えました。

何事も一生懸命頑張る姿は、かっこいいですね!さすが南中の3年生!!

南中図書室から

寒い日が続いていますね。

給食を早く食べて、ストーブを点けに急ぐのが日課です。

換気をしているので、そんなには暖かくなりませんが、

寒い廊下に負けず、なんとか辿り着いてくださいね!

 

これまで、1年生の「おすすめの一冊紹介カード」を、毎週6枚ずつ掲示してきました。

廊下の掲示板で紹介したあと、図書室入り口の書架と室内のホワイトボードに移動しています。

 

 

読んだことのない本も紹介されて、新しい出会いがありました。

意外と古い本も選ばれていて、2008年刊行のものも。

ということは・・・1年生が生まれた年ですね!?

このカードで紹介された本は、展示台に集めていますので、ぜひ借りてみてください。

 

素敵な紹介文がたくさんあったので、またおすすめカードを書いてほしいと思います。

用紙を準備しておきますのでぜひ!!

選挙管理委員会

選挙管理委員会は、各クラス1名、合計12名で構成されています。

3週間あまりの短い活動期間ですが、年2回、準備から立会演説会の進行、投票時の監視、開票作業と多岐にわたります。

また、今回はコロナ禍ということもあり、投票所は設けず、各クラスへ投票箱を持参し投票してもらいました。

ほとんどの委員が経験者ということもあり、開票もスムーズに進みました。

結果は、明日のお昼の放送で発表する予定です。