こんなできごとがありました

2022年6月の記事一覧

陸上大会激励会

 来週に迫った方部陸上大会に向けて、今日は全校生で激励会を行いました。まずは5年生の代表から「全力でがんばってください。みんなで応援します」と励ましの言葉。応援団による力強いエールを6年生に送ってくれました。全校生みんなでエールを送りました。6年生はユニフォームに身を包み、練習の成果を披露しました。力強い走りを見せてくれる6年生。下級生からは「おお!」「速い!」「すごい!」「がんばれ!」の声。たくさんの応援をもらいました。6年生は、これまでの練習を通して、陸上競技の技能や体力の向上だけではなく、練習や努力の大切さ、友達と支え合うことの大切さ、緊張に打ち勝つ経験、自分の体について知ることなど、たくさんの学びや経験があったことと思います。本番での活躍に期待が高まります。

 

学校の様子から

  今日は風はあるもののちょっと身体を動かすと汗ばむくらいの陽気です。休み時間は元気に身体を動かしました。

学校の様子から

 第一回目の委員会活動を行いました。先週までは異学年交流を控えていましたが、今週より徐々にクラブ活動なども進めていきます。今日は、活動内容について話合いがもたれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 運営委員会

給食委員会

図書委員会

保健委員会

スポーツ委員会

放送委員会

環境委員会

の7つの委員会で活動をしていきます。

 

 

  1年生が国語科で「大きなかぶ」を学習していました。おじいさんたちが抜いたのはどんなかぶでしょう。みんなしっかり読み取って答えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 * 次の日(16日)「大きなかぶ」の歌に合わせながら劇化をして内容を確かめていました。

 

 

 

 

 

 2年生は、「どきどきわくわく町たんけん」の準備をすすめていきました。調べたいこと、聞きたいことを明確にして、町の人々への質問を考えたり、質問の仕方を練習したりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ(4年生)

 子どもたちを引きつける絵本の選定と読み方をしてくださり、とても楽しい読み聞かせの時間になりました。図書ボランティアの皆様には、子どもたちへの問いかけを盛り込みながら工夫して行っていただき、ありがとうございました。

プール開き

 2年ぶりとなるプールでの学習が始まります。今日はその「プール開き」の日です。スポーツ委員会のみなさんが進行してくれました。体育主任の先生から、プールでの学習を始めるにあたってみんなに守ってほしいことが伝えられました。真剣にお話を聞くことができていました。

1年生を迎える会

 今日は青空の下で「1年生をむかえる会」を行いました。会の運営は6年生が行ってくれました。縦割り班に1年生を迎え入れてまずは自己紹介から。2年生から6年生にとっても初顔合わせです。各班で楽しくゲームを行い、お互いを知ることができました。ゲームの後は、6年生からメダルのプレゼントです。1年生のみなさん、優しいお兄さんお姉さんたちと、これからも仲よく楽しく活動していきましょうね。

 

学校の様子から

 4年1組の体育科の授業。体育館を余すことなく使って多様な動きをつくる運動に取り組んでいました。回る、寝転ぶ、起きる、くぐる、走る、はねる、登る、下りる、運ぶ・・・などなど。どんどん続けていくみんなの集中力がすごい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年1組では前日のつづき、算数科の授業です。長さの計算は、同じ単位どうしで計算することを見つけていきました。身振り手振りで考えたり、何度も長さを確かめたりして考え、みんなに伝わるように説明することができました。

 

森林環境学習(3年)

 今日もたくさんの環境アドバイザーの講師の先生方にお集まりいただきました。早速、1年間観察している班の木を確認に行きました。春に見た時と変化しているのかな。校庭の木々にも、探れば探るほどに出てくるたくさんの発見がありました。班の木の観察を終えた後は、裏山へ。雨模様でしたが、初夏の緑の中でたくさんの自然に触れながら楽しく活動しました。環境アドバイザーの先生方、今日もありがとうございました。