こんなことがありました。

2021年1月の記事一覧

今日の北中ハイライト

今回は一日の後半に注目してみました

6校時の授業ですが・・・

あれっ?先生、頭かかえてますか?

そんな6校時が終わると

「そろそろ、お掃除部隊がくる頃かな」と思って廊下を見ると・・・

あっ、もういる!いつの間に?

まるで忍者のように音も立てずに!やるなあ!!

さて放課後

「何してるの?」

「なわとびですが、今、ちょうど休憩中で~す」

その後・・・

ジャンプ!痛っ!

がんばれ北中生。

君たちのまわりには

愛がある!

遅くなりましたが「速報」があります。

週が明けてもなぜか日中のHP更新ができません。

速報は、これです ↓  

新聞等でご存じの方も多いかと思いますが、

土曜日にアリオスで開催された「県アンサンブルコンテスト」で

本校からの「木管三重奏」が金賞となりました。

しかも、県内から2校だけの「東北大会」への出場権を獲得しました。

今朝の放送朝会で全校生徒に紹介しました。

顧問の先生いわく「みんな良い子なんですよ~♡」

(当日の写真はありませんが、先週のHPに練習風景が載っています)

 

さて、今日の授業ハイライト はこちら 

体育です。

何をしているのかと言うと

それは一目瞭然

倒立ですよね。

ん?倒立前転?

がんばれ北中生!

 

久しぶりに放課後の様子をお伝えします

夕方の校舎に優しいメロディーが聞こえてきます。

実は土曜日に行われる「県アンサンブルコンテスト(無観客開催)」に出場する本校チームの練習です。

土曜日も楽しみにしていますよ。(でも、聞きに行けないのが残念)

音楽室から戻ろうと、3年教室を通ると

「何してるの?」

「席替え実行委員会で~す」

隣の教室では

「何してるの?」

「卒業文集作成委員会で~す。原稿を提出してくれない人がいるんですよ~!」

まあ「3年生あるある」ですが、皆さん協力しましょうね。

 

 

雪が積もったのですが、翌日にはどうなるのかというと

ここでは、こうなります。

ちょっとさびしいですね。

この景色を見ながら登校していく生徒たち

まるで、まぶしい未来へ歩いているような

そんな華麗なる中学生を待っていたのは

・・・予想通りです・・・

(昨日からパソコンの調子が悪く、日中はこのHP更新ができなくなっています←原因不明です)

 

雪が積もったのは何年ぶりでしょうか。去年や一昨年は積もらなかったような気がします。

今朝の登校風景

辺り一面が銀世界です。

慎重に歩きます。なにしろ雪に慣れていないので。

臨時の除雪隊が出動! ありがとうね!

一方、雪となれば

当然、こうなります。

こうなります

こうなります

? こちらはちょっと個性的

明日の登校時は、スリップに気をつけましょうね!(大人も子どもも)

普段はあまり目にしない光景

あちこちをキョロキョロしていると「おやおや?」という場面に遭遇します。

例えばその1

卒業アルバムの撮影ですね。授業中の真剣な表情をパチリ!

卒業はおめでたいけど、ちょっとさびしい・・・

例えばその2

脇目も振らずに提出物に目を通している先生。かっこ良いですね。

例えばその3

これは学校裏の調整池です。水面に浮かぶのは・・・筏(いかだ)? 調査? 釣り?

例えばその4

空を見上げれば

空を行く飛行機が、朝日を反射して良く見えました。

これは、アメリカのオハイオ州シンシナティから成田へのジャンボジェット(747)ですね(なぜ分かるのか?・・・飛行機マニアなので)

(余談ですが、ジャンボジェットはすでに日本の航空会社では引退しましたね。引退と言えばF4も引退ですね。さびしいなあ←このネタが分かるあなたもマニアですね)

ちょっと行動様式や視線を変えることで、普段は見えない(見ようとしない)場面が見えてきますね。

 

 

3学期初日の様子をお伝えします。

まずは登校風景

なんとなく、みんな楽しそう

始業式は放送で行いました(年の初めなので、明るい話をしたつもりですが・・・スベったかな?)

その後は、学級活動やら授業やら

例えば・・・

日本のお正月ですなあ

一方

こちらも楽しそう

おや、こちらは・・・

こちらは真剣!

体育館では

反射神経を鍛えているのか?

学校生活が戻ってきました。

活気があって良いです!